マダコ釣り 釣行日:R3.10.28(木) ・集合時間:4時50分 ・出船:5時30分 ・集合場所:船着場前 ・天候:晴れ時々曇り 波 ; 1.6m(+ウネリ2m) 風 ; 西北西1.0m 小潮(22) ・沖あがり:11時30分 ・釣り場:那珂湊沖 行程30分 行き先 アクセス ・ 牛久から約69.5km 行程:2時間00分 14:00発16:00着 帰路 12:30〜14:50 [釣況] 釣り客 7名 (宿のHP数値) 船中 7-13杯(宿のHP数値) ・ゴロタ根流しで根掛かり1回。 ・昨日10人船中1杯の惨劇 ・今日も潮の濁りとウネリで苦戦 ・開始後も乗り悪く嫌な予感するも、8時過ぎからポツポツと乗り出す ・結果9杯 [タックル] タックル1 ・ロッド Daiwa_Reading-x Sasoi 120号-1.8m ・リール Daiwa レオブリッツ200J_PE2号300 ![]() [釣りのポイント] 俺っちの感覚ス ・「タコは凪で釣れ」でぇ〜す ・錘を浮かせないのがセオリー ・ゴロタ根でも起伏はあるのでエギを追従させる。低くなった所が狙い目 ・小突きは極軽く ・脂身取り付け後水中でシッポが浮くことを確認(エギの動きに影響) ・常時グロー(夜光)を1本は使用 やってもうた!! ・ゴロタ根で初めて根掛り。ラインが手元切れ ・仕掛け交換後ゼロリセット忘れ、再開後の巻き取り時、スナップがトップガイドに激突し仕掛け切れ・・・合計エギ6個とオモリ2個が海中に・・トホホ ・エギの色にこだわる人もいます。否定はしませんが、さほど関係なくそこそこ釣れるのが実感。 ・船長は盛んにオレンジを薦めてました [タコの洗い方] ・ぬめり取りは米糠がお勧め ・冷凍後のほうがぬめりは取り易い [保存方法] ・内臓を抜きビニール袋で密封。新聞紙で包み冷凍庫へ。1年くらい持つらしい ・冷凍後のほうが食感が好き [感想] ・終日濁りとウネリで苦戦。 ・今回釣り仲間のkmさんと同行 ・俺っち腰痛のため、クーラーなど運んでもらい感謝っス ちなみに釣果実績は 7名、2〜9杯のはずです (大方の船宿もそうですが釣果を鵜呑みにして当日がっかりしないため正確な情報追記しました。) |
那珂湊 つれたか丸 TEL 090-2741-4381 ¥10,000-500 (ポイントカード持参で500円引き) (ポイントカード満タンで3000円引き) [釣果] ・マダコ...9杯 1.8Kg ×1 0.7〜0.9Kg ×3 0.4〜0.5Kg ×2 0.3Kg以下 ×3 [エサ] なし・・・テンヤ未使用のため [エギ仕掛け] ・オモリ 80号 ・PE2号、先糸ナイロン8号60cm ・タコ用エギ4号×3本セット ・豚脂身(ラード)使用 ・針の根元に蛍光ビーズ ・釣り直前までは豚脂にラップを巻いて保管してます↓ ![]() 針の根元に蛍光ビーズ↓ ![]() ![]() [棚] 水深 33m前後 [釣り座] 左舷トモ 先着順(岸壁に書かれてる番号順にクーラーを置いとく) [料理] ・刺身..コリコリ旨い ・タコシャブ ・酢だこ(らっきょう酢) ・タコポン(炒めてポン酢和え) 片栗粉つけて炒めが好みっス ・茹で時間 通常100g当たり1分目処 (1kgなら10分) ・冷凍後の方がより柔らかくなる つれたか丸ホームページの写真 |