マダコ釣り 釣行日:R3.9.13(月) ・集合時間:5時00分 ・出船:5時30分 ・集合場所:船着場前 ・天候:曇り 波 ; 凪0.9m 風 ; 東1.2m 小潮(7) ・沖あがり:11時30分 ・釣り場:那珂湊沖 行程20分 行き先 アクセス ・ 牛久から約69.5km 行程:2時間00分 14:00発16:00着 帰路 12:30〜14:30 ![]() [釣況] 釣り客 14名 船中 5-32杯(宿のHP数値) ・ゴロタ根流しで根掛かりなし。 ・開始30分ヒットなく焦るも9時30分時点で14杯ゲット。その後6杯追釣 結果20杯、次頭かも(船長に釣果報告時、"おめでとう"といわれたので、てっきり竿頭かと思いきや、ホームページでは5〜32になってました(笑) [エギタックル] タックル1・・・凪の時はこれを使用 ・ロッド Daiwa Reading-x Sasoi 錘負荷120号−1.8m ・リール SUPER TANASENSOR PE3号200m タックル2 ・ロッド Daiwa Reading-x Sasoi 錘負荷60号−1.8m ・リール DAYNASTOR PE3号100m [釣りのポイント] 俺っちの感覚ス ・錘を浮かせないのがセオリー ・ゴロタ根とはいえ海底の起伏はあるのでエギを追従させる。 低くなった所がヒットさせる狙い目 ・小突きは軽く、ラインにテンションがかかる程度 ・開始直後ヒット無く潮の濁りもあったのでエギ1本をグロー(夜光)に交換→これで14杯ゲット その後当たり遠のく 後に分かったがこの時点で脂身がボロボロになっていたので、これも原因の1つかも ・脂身無しでも2杯ゲットしているが、当面は脂身使用予定 [タコの洗い方] ・ぬめり取りは米糠が良い 糠がぬめりを絡ませてくれるので3〜4回で済む ・冷凍後のほうがぬめりは取り易い [保存方法] ・内臓を抜きビニール袋で密封。新聞紙で包み冷凍庫へ。1年くらい持つらしい 冷凍後のほうが食感が好き [感想] ・終日曇りで凪、絶好の釣日和。 ・手巻きはしんどい。次回から電動にするよぉ〜 (1.5kg越えの石を抱いてきたのが2回、期待しつつ取り込んだのにスタミナ消耗だけの徒労・・トホホ) 今回は釣り仲間のkmさんと同行 kmさんもツ抜け 俺っち腰痛のため、クーラーなど運んでもらい感謝っス |
那珂湊 つれたか丸 TEL 090-2741-4381 ¥10,000-500 (ポイントカード持参で500円引き) ![]() [釣果] 総重量8.5kg ・マダコ...20杯 0.6Kg以上 ×3 0.6〜0.3Kg ×14 0.3Kg以下 ×3 [エサ] なし・・・テンヤ未使用のため [エギ仕掛け] ・オモリ 80号 ・PE3号、先糸ナイロン8号60cm ・タコ用エギ4号×3本セット ・豚脂身(ラード)使用 【エギ改造】 ・市販のエギの針高が低いものは、掛りが浅いので、バラシの原因。 その場合はボラの4本針を3本にして追加で取り付ける ・好みにより、針の根元に蛍光ビーズ ・今回アピール用の飾り物は一切未使用 ・釣り直前までは豚脂にラップを巻いて保管してます ![]() ![]() [棚] 水深 23m前後 [釣り座] 左舷トモ 先着順(岸壁にNO順にクーラーを置いとく) [料理] ・刺身..コリコリ旨い ・タコシャブ ・酢だこ(らっきょう酢) ・タコポン(炒めてポン酢) ・茹で時間 我が家は通常100g当たり1分目処(1kgなら10分) ・冷凍後の方がより柔らかくなる ・圧力鍋で15〜20分煮込むと柔らかくなるよぉ〜 |