マダラ釣り ・H17.3.27(日) ・船宿集合:4時30分 ・出船 :5時00分 ・集合場所:港 ・天候:晴れ、 波1.5m ・沖あがり :13時00分 ・行程:1時間チョイ 行き先 ・北上 アクセス ![]() ![]() 行程:2.5時間 約80km ![]() [タックル] エサ用タックル ロッド
ルアータックル ロッド
[釣りのポイント] ![]() ![]() @着底後2mくらいゆっくり上下、オモリがたたく位置で待つ。置き竿でよい。 A時々2mくらいゆっくりあおる。 Bアタリが来たら2mくらい糸を送込む。だった。 ![]() ![]() ![]() @70cmくらいの小幅なジャークで、スピードは中くらい。 Aジャーク後、気持ち止める。Bロッドを下げながら2回転ほど巻く。・・・これを繰り返す いろんなアクションを試したが、ヒットしたのはこの方法のみ。 ![]() [釣況] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどがサバ、サンマ?の切り身を使っていた。 【後日の情報】 エサはサンマにかぎる。蛍光のタコベイトやカーリーテールのワームも有効とのこと [その他] ![]() [感想] ![]() ![]() ![]() で・でも、とりあえず型を見たので、う・うれぢぃ〜 去年から始まったマダラ。 中深場なのでタックルも一般品でやれるので気楽に楽しめる。 |
日立港 日立丸 ¥12,000 TEL 0294−53-7552 ![]() ![]() [釣果] ![]() 57cm....2.7kg 54cm....1.7kg 48cm....1.6kg 45cm....1.4kg ![]() [エサ]...船宿準備 イカタン [仕掛け] 船宿推奨 計\2,600 ![]() 針 ムツ20号 5本針 幹 16号 ハリス 12号 枝 60cm 間120cm オモリ 200号 ↑乗船前、エサ釣りの仕掛けを購入合計 \2,600 ↓400gのルアー1本購入 \2,000 SHMIS CB.nagamasa 345mm 400g [棚] 水深 140m〜210 棚 ・着底後すぐ ・底から15m [釣座] 右舷ミヨシ ![]() 朝、先着順に店で釣座に名前を書き込む 基本的には、左舷ルアー、右舷エサ釣り [料理] ![]() ・刺身 コブ締め コブを洗い酒に浸してから身をはさむ 家族に大うけ。 ・刺身・・氷水に30分浸す 身が締まる ・煮付け・・・醤油ベース 翌日のにこごりもおいしい。 ・タラ汁・・・味噌仕立て ネギたっぷりで、大好物 ・フライ [経過] ![]() 俺っち、手前祭り。さらに着底後電動トラブル。電動不能で手巻きになった。トホホ ![]() 400gのルアーを200m巻上げは初体験。きつかったぁ。 船長は、電動も勧めてくれたが、俺っち普通のロッドではアクションがうまくできない。 ![]() ![]() ![]() バイトの感覚をたっぷり堪能 くるみが一緒。車で留守番 ![]() |