此付近 南蛮寺跡

(蛸薬師通り室町西入る)地図へ

南蛮寺跡
織田信長の時代に、ヤソ会によって建てられた南蛮寺は、この北側、姥柳町の地にあったと推定される。
戦国末期、京都でのキリスト教布教は、永禄2年(1559)から本格化し、永禄4年にこの付近に礼拝堂が設けられた。数々の迫害にあいながら、ヤソ会宣教師は、布教に努力、織田信長の保護もあって信者は拡大した。

天正4年(1576)古くなった礼拝堂を再建する事にし、数百人の信者の協力と所司代村井貞勝の援助で完成、献堂式のミサが行われた。 これが南蛮寺で、信者の間では、珊太満利亜上人の寺とも呼ばれ、京都におけるキリスト教と南蛮文化の中心となった。

しかし、天正15年(1587)九州征伐を終えた豊臣秀吉は宣教師追放令を発し、キリスト教弾圧に転じた。 南蛮寺もこの時に破壊され、ついにこの地には復興されなかった。
(京都市)




TOP地図 目次