本阿弥光悦京屋敷跡

(上京区油小路五辻下がる)地図へ

本阿弥光悦(1558〜1637)
この地は足利時代初期より刀剣の砥、拭い、目利きのいわゆる三事を以て世に重きをなした本阿弥家代々の屋敷跡として「本阿弥辻子」の名を今に残している。
その本阿弥家歴代の中にあって日本の芸術史上に著しい光彩を放っている光悦は、永禄元年(1558)実に此の呱々にここの声をあげたのである。光悦はその家業三事において達人の名をほしいままにしたが彼の天性の高雅な芸術的人間性は、書道にかつ茶道に気韻あふれる富麗清逸の美的境地を開き天下の数奇者の敬仰を集めた。
光悦は元和元年58歳の時、徳川家康から鷹峰に地を与えられ寛永14年(1637)その80歳の生涯を終えるまで晩年を鷹峰に風流の生を送ったが、彼の58年の前半生は他ならぬこの地にあって家業に慈しむと共に芸に遊び風月を楽しむ日常を過したのであった。
(上京文化振興会)





TOP 地図 目次