Profile
名前 フランツ・リスト  FRANZ LISZT
生涯 1811年10月22日 生誕 〜1886年7月31日 没→ つまり19世紀
出身国
ハンガリー
出身地のライディングがハンガリーからオーストリア領に突き出た部分であることや、リストがマジャール語を話せなかったこと、リスト自身はフランス、ドイツ、イタリアに長く居住したことから、書籍によっては、“ドイツ、フランス”の作曲家とするものも多いです。ですが、ここはリスト本人のハンガリーに対する愛着を尊重したいものです。僕が気に入っている表現は、“ハンガリー出身のドイツの作曲家、ピアニストとして主にフランスで活躍”という表現です。
ジャンル ロマン派
ショパン、シューマン、ベルリオーズらと友人。娘がワーグナーと結婚したので、ワーグナーの義父にもあたります。音楽史を乱暴に簡単に書くと、こんな感じになります。

 バッハ → ハイドン → モーツァルト → ベートーヴェン → シューベルト
 → リスト → ワーグナー → マーラー →  シェーンベルク 
リスト
を語る
8大PR
ポイント
1 ピアノの名手
歴史上最高のピアニストです。ピアノの演奏技術を格段に向上させました。ピアノという楽器のポテンシャルを超えていたため、楽器が後追いで改良されていったぐらいです。
2 かっこいい
欧州一の伊達男!女性関係など華やかでした。
3 果てしない演奏旅行
リストが演奏した土地を地図上にマークしていくと、ヨーロッパが埋め尽くされます。交通網も不十分な時代においては大変なことです。
4 リストマニア
メディアも発達してないのに世界中に知れ渡る名声。ほとんどロックスター並です。リストに熱狂する人は“リストマニア”と呼ばれました。現代で使われる“マニア”という言葉とは意味合いがちょっと違って、“熱病・フィーバー”という意味。リストは熱病のごとくヨーロッパに猛威を振るったんです。当時のパニックがこの言葉から窺い知れます。
5 交響詩の創始者
リストの作品はほとんどが“名称”を持っています。リストは文学や美術などに関心が深く、芸術諸ジャンルが、本質的に関連するものと考えていました。その中でも、ベルリオーズやウェーバーの世界を押しすすめ、文学や絵画の本質的世界を音楽化し、単一楽章の管弦楽曲に“交響詩”という名称を与えたことは音楽史上で重要なことです。
6 先進性
リストの作品は、以後のあらゆる音楽ジャンルに道を開きます。形式の破壊、和音の破壊、旋律の破壊。民族性の主張。リストは古典と現代を結ぶ重要な橋渡しです。見方を変えれば、堅すぎる古典と、行き過ぎている現代音楽の中間点ということ。現代人にとってはバランスがいいと感じると思います。
7 心が広い
強烈な名声にもかかわらず、無名な音楽家を世に広めたり、他の作曲家への援助話、寄付やボランティアの話、無償でピアノを教えたことなど、数え上げたら、きりないです。
8 メフィストーフェレス神父
リストの人物像はかなり複雑。矛盾のかたまり。“心が広い”という面に対し“偽善者”とも言えます。そんな一筋縄ではいかないリストにつけられたあだ名は“メフィストーフェレス神父”。その矛盾に満ちた魅力は人を捉えて離しません。
有名な曲
あくまでもよく知られている曲です。これが代表作というわけではありません。
『ハンガリー狂詩曲集』
『愛の夢 第3番』
『ラ・カンパネラ』
『ため息』

『前奏曲』


HOME

SITE TOP