ラウンド16ホームで上海に勝ち、激混みの若冲展を見る
【2016年5月23日 月】
夜中に目がさめて、トイレに行くが、まだ息子が起きている模様。またゼミで課題が出たのだろうか。大変だよねぇ。で、その後はあまり熟睡できず、何回か目をさましてしまい、結局、4時半前に起きて走る。今朝も爽やかな気候。いつものランニングコースを走るが、大きな神社があって、この前のタモリ倶楽部でどういうわけか撮影場所になっていた。しかしなぜあそこで撮影したのだろう?。不思議。で、今日は5.8キロ。
会社に行く。地下鉄の中では引き続き『ザ・カルテル』を読む。殺し合いがますますエスカレート。誰が誰の敵なのか良く分からない様な状況。ウィンズロウの怒りが良く分かる。
今日は一日中会社。昼は明日の上海戦に向けて中華を食べる。明日も中華にしよう。
夜はさっさと会社を出て、少し歩いてビールを一杯。今日は暑い日で、日が暮れてもまだ余韻が残っており、一杯のビールがとてもおいしい。
帰宅して夕食。妻は今日若冲展に行ったのだが、月曜日にもかかわらず昨日と同じような混雑であったらしい。190分待ってやっと入場で疲れ果てたとのこと。でも絵は気に入ったらしい。今度、東京の美術館にある若冲を見に行こうかとも思う。
息子は試験であったようで、昨日の夜と今朝の勉強はそれのための一夜漬けとのこと。ホントは別の苦手ではない科目を取ろうと思っていたのだが(先生も苦手であったらしい)、ゼミの教授からそんなものを取るなと言われて、泣く泣く選択したらしい。ま、過去のサボっていた自分を責めるんだね。
やべっちの録画を見て寝る。明日はアウェイACL対上海戦だ。
【2016年5月22日 日】
今日は日曜日だけど早く起きて走る(通常日曜日は朝食後走る)。8.8キロ。帰宅してシャワー。そして朝食を食べ、少し休んだ後、出かける。今日は若冲展に行くのだ。
9時半開館なので、1時間前に到着の予定で行くが、地下鉄を一本乗り損ね、着いたのは8時半少し過ぎ。そして驚くことに既に長蛇の列ができている。でもめげずに並ぶ。折り畳み椅子を持ってきているし、kindleで『ザ・カルテル』下巻を読み始める。
ほどなく列は動き始めるが、美術館の入り口からどんどん遠ざかる感じで進む。延々と動いたり止まったりを繰り返し、結局入れたのは3時間後。その後も館内でも待つことに。美術館側でも熱中症を警戒し(今日はまた糞暑かった)、列の途中で水の補給サービスをしたりしていた。いや、大変だな。
で肝心の展示だが、なかなか結構。特に一瞥して吹き出したくなるようなユーモラスな絵があったりするし、釈迦像をめぐる一連の作品は見事。ただ、やはり混雑しているのがいかんねぇ。
そういうわけで美術館を出る。お腹が空いて喉も乾いたので、店を選ばず入店。アメリカ風料理の店。まずビールを頼み、鶏肉とエビのパスタ。イマイチだったかも。やはりここはハンバーガーを頼むべきだよな。ただ、ビールは2杯飲んで落ち着く。
御徒町から今度は新木場に向かう。J3、対鹿児島戦なのだ。新木場に着いたところで娘から席を確保したというメールが入る。で、無事合流。ただ思いきり太陽光線が強いのでゲームが始まるまで日陰に避難。
今日はムリキ、バーンズが先発。ただ、DFは皆10代で、その内三人は高校生。アンカーも多分高校生。ということで結構攻められる。ただ、圍が良いセーブをしてスコアレスに抑える。ムリキはやはり別物であり、ボールが入ればチャンス。セットプレーからポストに当ててしまったのと、バーンズが切り込んでのシュートと二回決定的なのがあったが、結局無得点で引き分ける。
ということで帰宅。途中、夕食を買う。ほうれん草のおひたし、サラダを作成。後はスーパーのお総菜を並べる。
疲れきっていたので、さっさと風呂に入り、真田丸の後半を見て寝る。
【2016年5月21日 土】
昨日の夜はFC東京魂をリアルタイムで見てしまって遅くなったため、寝坊。妻の目ざまし時計で7時前に起きる。ということで急いで朝食。ゴミを捨てるが、タンスの中のTシャツを少し整理。レースでもらったTシャツが山のようになっているのだ。いっそ全部捨ててしまおうかと思ったが、とりあえず出しておいて、処理は妻に任せることに。
妻がアルバイトに出かけ、私は走る。今月は200キロ走ろうと思っているのだが、今日と明日マトモに走り、来週いつものペースで走れれば達成の展開。しかし走っている時に、明日に若冲展に行こうかと思い始める。開館の1時間前に行けば、2時間待ちくらいで入場できるのではないかと思う。で、その後にJ3に行けば良いという魂胆。ということは明日はあまり走れないから今日のうちに走っておこうということで18.1キロ。
帰宅してシャワーと洗濯。娘を叩き起こす。買い物に行き、昼食は蕎麦。妻が帰ってきて一緒に食べる。で、いつものように昼寝。
昼寝からさめると、J1をやっている。磐田対甲府は磐田が2-1で勝利。甲府、今年もヤバイな。チャンネルを柏対福岡に変えると、何と福岡が勝っている。しかし逆転で柏が勝利。今年の柏は東京が調子付けてから強い。そこで、今日はチケットの発売日だと思い出して、アウェイ磐田戦のチケットを買いに行く。アウェイ自由席で2500円。
夕食の準備。今日のメインは酢豚。カツオの刺身を買い、こいつは近所のスーパーのものなので香味野菜をたっぷり使ってサラダ風にする。他には昼に仕込んだキュウリの漬け物、空豆、サラダ、寄せ豆腐、鶏のレバー(スーパーのお総菜)という居酒屋メニュー。
J1では鹿島が名古屋に逆転で勝ち、川崎は新潟に引き分ける。ちなみに東京は浦和と戦う予定だったが、ACLグループリーグ突破のため、6月に繰延されている。で、ACLで戦う上海は今日リーグ戦のはずであり、その疲れで多少のアドバンテージがあるのではないかと期待している。
夜はさっさと寝る。
【2016年5月20日 金】
今朝も走る。5.6キロ。明け方走る時は、涼しいので長袖Tシャツを着用する。走り始めは手袋があった方が良いくらいで、快適に走れる。
会社に行く。地下鉄の中では引き続き『ザ・カルテル』を読む。引き続きの殺し合いなのだが、少し中だるみな感じも。しかし直接記載されているだけでこの小説の中で何人殺されているのだろう。
昼前に出かける。取引先が新しい機械を作って展示会に出しているのだ。ということで有明まで見に行く。まだ試作機だけど、結構使えそうな雰囲気。
会社に戻り、モロモロを終えて、今週の仕事はおしまい。早めに会社を出る。で、ビールを飲みたいところだったが、我慢して帰宅する。で、帰りの電車の中で『ザ・カルテル』上巻を読了。詩人やジャーナリスト達のささやかなパーティーのシーンがあり、ウィンズロウは愛情を込めて描いている。血みどろのお話の中での印象深い場面。さて、下巻は明日からだな。
帰宅して夕食。夜はFC東京魂を見る。ACLに勝って浮かれている。
【2016年5月19日 木】
今朝は走る。二日走っていないので体調は戻った模様。5.5キロ。
会社に行く。地下鉄の中では相変わらずkindleで『ザ・カルテル』を読む。話はエスカレートして(殺しがエスカレートというのが正しいかも)行き、先の展開が読めない。どうせ登場人物のほとんどが死ぬのだろうけれど。
昼前に出かける。少し時間があるので、上野に立ち寄る。若冲展が空いていたら見ようと思ったのだ。ただ、昨日の情報だと思いきり混んでいる模様。で、行ってみるとこれが大変で、この前あきらめた列の3倍くらい並んでいて、速攻であきらめる。
ということで昼食を食べ、渋谷で某大企業の会議に出席する。夕方終わって、懇親会があるのだけど、欠席して今日はこれでおしまい。
神泉の駅のそばの店に入り、ビールと日本酒。カツオの土佐造りを食べる。これがなかなか結構。そして永福町で初めて入る店でビールとおから。帰宅する。
夜はACL上海戦の後半を見る。改めて上海の強さを感じてしまうな。ただ、そこで追い付かれても突き放した東京は素晴らしい。だけどアウェイではどうなんだろう?。ちょっと不安。
録画しておいたACLのハイライト番組も見て寝る。
【2016年5月18日 水】
昨日遅かったので今朝は走らない。しかし相変わらず眠りは浅い。困ったことだ。
会社に行く。地下鉄の中ではスマホで昨日の勝利の話題を追う。いや気分が良いねぇ。『ザ・カルテル』を読んでも良いのだが、ああいう殺伐としたお話を読む気分じゃない。
今日も一日中会社。会議がメインの一日。昼休みは『ザ・カルテル』を読む。暴力がエスカレートしており、それをウィンズロウのクールな語り口で読むと余計悲惨さを感じる。
そして昨日の勝利の勢いでアウェイ磐田戦のバスツアーを申し込む。ヤマハスタジアムじゃなくてエコパで開催ってのがちょっと残念。ま、アウェイ磐田に行くのは初めてなので楽しみ。
夜、会社を出る。ビールを飲みたい気分だったが、今日は休肝日なので我慢して帰宅する。途中、twitterでACL浦和対ソウルの途中経過を知るが、宇賀神がスーパーゴールを決めたとのこと。
そして帰ってTVをつけると、ACLはハーフタイム。ということでナビスコ杯(名前が変わるらしいが)グループリーグを見る。鹿島対湘南。2-1で鹿島が勝っており、どうやらそのまま終わりそうな雰囲気。ということで浦和対ソウルの後半戦を見る。浦和に対しては同じJリーグという親しみもあるけれど、反発心の方が強い。しかし負けろと思うほどでもなく、ま、アウェイゴールを取られて引き分けてしまえ、というような心境で見る。が、結局、1-0で浦和が勝利。
その後、昨日の上海戦の録画を見る。日テレだから解説が北澤で、これはイマイチ。津波の方がいいな。全部見ると遅くなるから前半だけ観戦。やはりTVってのは現場の熱を伝えきれない。あのヒリヒリ感が出ていない印象。そのかわり細かいところが確認できて、それはそれで良い。特にFKでの先制のところは現場じゃまったく良くわからなかったもんな。水沼は高橋の股間を狙ったのだねぇ。見事。
風呂に入って寝るが、ベッドでtwitterを見たところ、何と湘南が逆転勝ちしたらしい。マジ?。
【2016年5月17日 火】
今日も眠りが浅く、何回も目ざめてしまう。そして朝になると天気予報通り雨が降っていて、当然走れない。疲れも残っているし、元々走る気はなかったけれど。
会社に行く。今日はACLホーム上海戦なので、チケット、マフラー、年間チケット(入場記録を残すために必要)、サッカー用眼鏡をカバンに入れて出かける。地下鉄の中では引き続き『ザ・カルテル』を読む。相変わらずシビアなお話。
今日は一日中会社。昼休みは今晩の上海戦に向けて中華を食べる。新宿御苑沿いに少し高級風な中華料理屋があり、初めて入ったのだが、なかなか結構。食べたのは昼の定食でエビとホタテとインゲンの豆鼓炒め。スープとサラダとデザートがついて1200円。ちょっと高いがおいしい。
仕事を終えて、定時で速攻で会社を出る。小田急のデパ地下で中華の弁当を買い、京王に乗る。混んでいたけれど、今日は特急が飛田給に停まるので楽チン。スタジアムには7時過ぎに到着する。7時半開始っていいよね。
入場するとイエロー累積で今日出られない丸山が熊本地震への募金をしていたので千円寄付。スタメンは吉本がCBに入り右SB橋本、左SB徳永。交通事故を起こした小川は謹慎か?。で、高橋がアンカー、羽生、米本、東、水沼、前に前田。ゲーム開始直後から攻撃的な姿勢を見せて、良い展開。何回も攻め込んでシュートまで持ち込むが得点できない。上海上港はコンカがゲームを作りエウケソンが決めるというチームかと思っていたが、決してそんなことはなく、結構皆良い選手に見える。ただ、東京はシュートまで行かせない。高橋と米本が良い感じ。で、前半終了間際、攻め込んでエリア手前でFKのチャンス。森重が蹴るかと思ったら別の選手で、これが得点。何と水沼であった。ということで1-0で前半を終える。
後半は上海が前に出て来て、セカンドボールを拾いまくり、東京を前に出させない。そして東がボールを失い、エリアに持ち込まれ、ごちゃごちゃしたところから失点(あちら側だから良く分からない)。糞。それでも気を落とすことなく、互角の展開。そして左サイドから崩し、徳永のクロスがファーに行ったところに水沼が飛び込んで追加点を上げる。いや、良い展開だった。その後、一進一退があるが無事にゲームセット。2-1で勝利。アウェイゴールを取られたのは残念だったが、優勝候補に対して良くやった。今年のベストゲームだったかも(外国のアウェイゲームは実地で見てないもんな)。それにしてもACLはヒリヒリした雰囲気で面白い。来年も是非参戦したいものだ。
ということで気分良く帰宅。ちなみに今日は久しぶりに1Fでの観戦。一番右の席で見たのだが、なかなか見易かった。今日は妻が時間があって早く行けたのだ。そしてこの頃忙しい娘も後半から観戦。
帰りにスーパーで安売りしていたタカベの刺身を購入。帰宅して日本酒を一杯。風呂に入って、幸せな気分で寝る。
戻る