入替戦は甲府のもの


【2005年12月15日 木】

炊飯器は何とか動いている模様.しかしいい加減に買わないとヤバイよな.何とか今日は時間を作りたい.
会社に行く.地下鉄の中では昨日に続いて『合衆国封鎖』を読む.『封鎖』が出た後,続々と続きが出たので内容はさすがにある程度憶えている.ただ,この後の続編を出版された時に読んでいるので,当然,数カ月おきの読書となっていて,全体的なつながりをイマイチ把握していないかも.そのあたりの確認にこの再読は使えそう.
今日も朝っぱらから疲れる会議が続く.夕方は客のところに訪問.場所は世田谷なので近い.客との話はほぼ順調に進行.終って駅まで送ってもらうともう夜で,今日はこれでお終い.
この駅は京王線沿いで,まだ時間があるので家に帰る途中,八幡山で降り,ヤマダ電器に行く.電器炊飯器売場を一通り見回り,IH方式が良かろうと思い,一番安かった象印のものを購入.15000円弱.
炊飯器というのは結構重く,駅までぶら下げていくだけで疲れてしまった.で,疲労をとるためにビールを一杯飲み,力をつけて家を目指す.
帰宅して夕食.今シーズンのサッカーが終ってしまったかと思うと寂しい.土曜日に味スタでヒロミとのお別れイベントがあるようなのだけど,仕事で行けない.来年の開幕までは選手の動向と監督が誰になるかが興味の中心にならざるを得ないわけだが,やっぱりそれだけじゃねぇ….
炊飯器を使ってみるが,使い心地は悪くない.ちょっと不安だった大きさも(前後が長すぎるような気がした)も大丈夫.

【2005年12月14日 水】

今日も炊飯器は無事にスイッチが入りご飯が炊けた.
会社に行く.昨日で『太陽レンズの彼方へ』を読み終えてしまったため,地下鉄の中ではMacの雑誌を読むが,どうもイマイチぴんとこないな.iMac G5が欲しいのだけど,どうも様子が良く分からない.結局,こういうものは買って触ってみないと分からないのかな.
朝っぱらから疲れる会議.そして午後出かける.行き先は戸塚であり,電車の中では出がけに本棚からつかんできた大石英司『合衆国封鎖』を読み始める.2002年5月発行ということはもう3年半にもなるのか….つい最近出たばかりだと思っていたのだけどな.
客のところが終わり,一緒に行った奴らとちょっとだけ飲む.私はビールを1杯と焼酎のお湯割を2杯飲んだところで失礼する.
帰宅して夕食.サッカーでは世界クラブ選手権なるものが開催されており,今日はサンパウロ−アルイティハドをやっている.サンパウロにはFC東京入りがささやかれているアモローゾが出ているのだけど,イマイチ見る気になれない.
夜は大石英司とMacの雑誌を少し眺めてから寝る.

【2005年12月13日 火】

昨日の夜に注意深く炊飯器をセットしたおかげで無事にご飯が炊けていた.しかしコードをさわると電源が切れる.ショートするかもしれないので修理するか新しいのを買うかしなければいけないな.修理窓口は自転車で行けないこともないところにあるのだけれど,寒いからイヤだし,日曜日までこのままというのも不安.
会社に行く.地下鉄の中では相変わらず『太陽レンズの彼方へ』を読む.こういうSFってのはやはり良いなぁ.
午前中にトラブル発生.客のところに行く.行き先は鷺沼で,無事に解決する.その後,今度は御殿場に向かう.今日中に『太陽レンズの彼方へ』を読み終えそうなので鷺沼の本屋でMacの雑誌を購入.御殿場にはバスで行き,行く途中で『太陽レンズの彼方へ』を読了.面白かった.もっとマッカンドルーものを読みたいけれど,シェフィールドは既に死んでしまったのでそれはかなわぬこととなっている.残念.
御殿場は夕方で終了する.バス停に行くとバスが出たばかりで30分ほど待たされてしまったが,さすがに今の季節は寒い.御殿場の奴の話によると,朝にはもう水溜りが氷になっているとか.
渋滞に会わずに無事に新宿到着.意外に早く着いたのでヨドバシカメラで炊飯器をチェックする.結構値段に差がある.どうやら今では大きく分けて3種類の炊飯器が存在するらしい.すなわち,今までのもの,IH炊飯器,圧力式というもので各々の値段差はほぼ1万円.右に行くほど高くなっている.どんな種類のものを買うべきか分からないので妻と相談することにして店を出る.
帰宅して夕食.娘の期末テストは調子が良いとのこと.
夜は録画しておいたバレンシア−アスレティック・ビルバオを見ようと思ったのだが,録画に失敗している.糞,チューナーの方を合わせるのを間違えていた.

【2005年12月12日 月】

月曜日.寒い.来週まで乗り切れば,土曜の出勤が無くなる.
目をさまして台所に行くと,ご飯が炊けていない.昨日の夜は確かに予約をしたはずなのだが,作動しておらず,さわってみるとどうやら電源関係が故障してしまった模様.しかしコードをひっぱたりしていると動き出し,早炊きモードにして炊飯.何とか朝食を食べることができた.糞,何かと物入りな年末なんだけど,炊飯器まで買わなければいけないのか….
会社に行く.地下鉄の中では引き続き『太陽レンズの彼方へ』を読む.相変わらず面白いな.この本には4篇しか入っておらず,厚さに比べると最初の1篇が短めだなぁと思い,先をパラパラやると,何と作者による長い解説が入っていた.それと訳者のあとがき,著作リストがあって厚くなっているのだ.愛があるねぇ.
今日は一日中会社.
帰りに電器屋で炊飯器を見ようと思ったが,今晩はもう一度現象を確かめてみることにして行くのはパス(寒くて行く気が起きなかったということもあるが).
帰宅して夕食.娘は今日から期末テストに突入とのこと.今日のところの出来はいつもと同じ程度であるらしい.今回,今までの平均点よりも5点上に行ったらハーゲンダッツを2カップ(ただし一番小さい奴)を買ってあげると言っているので彼女は張り切っている.このくらいで釣られるんだからまだかわいいよな.

【2005年12月11日 日】

やっと休み.
しかし妻がアルバイトに行くので一緒に起きる.妻が出かけた後,娘を叩き起こし,私は走りに行く.しかしいつものコースを1キロほど走ったところで,通行止め.杉並区の中学駅伝大会をやっていたのだ.他の道を走る気にはならず,しかたがないから戻って結局2.8キロしか走らなかった.
帰宅.汗をかいていないのでシャワーは無し.息子はサッカーの練習に出かける.で,私はHDD+DVDレコーダーを買いに出かけた.行き先は環八沿いの電器屋で,自転車で行く.だいたい4キロくらいかな.到着してざっと見て,店員に話を聞くと,昨日目星をつけていた機種が5万円弱(ポイント無しで).悪くない値段なので決めてしまおうと思ったが,セール品があり,こいつは41800円.機能は若干目当てのものよりも劣る感じだけど,問題は多分無いはずなのでこちらに決定する.
ということで帰りは自転車の荷台にレコーダーを載せて帰る.なかなか安定せず,途中で1回落としそうになってしまった.今度,こういうものを買うときは荷台にくくりつける紐を二重に使用と心に誓う.
帰宅して早速セットアップ.基本的に今のビデオと接続方法が同じなので簡単.そして動かしてみると,さすがにテープに録るよりも画質が格段に良い.ま,何回も使いまわしているテープとの比較だから当たり前か….で,とりあえず保存しておきたいテープをDVDに落とそうと思い,まず2002年の開幕戦,東京−鹿島のテープを探したのだが,何と,こいつが行方不明.糞,どこにいってしまったのだろう….
昼食はチャーハン.子供達と一緒に食べる.
午後は息子にテストをやらせていたのだが,途中で我慢できなくなるほど眠くなってしまい,息子1人でやらせて私は昼寝をする.
夕食はピラフ.タマネギと米を炒め,ハムとキノコとお湯を投入して煮る.少しハードボイルドになってしまったかも.他には豚肉の生姜焼き.そのフライパンを使ってのモヤシ炒め.キノコの中華風スープを作成する.
夜は昨日の柏−甲府,入替戦をやっていたので見る.甲府は終始攻撃的にプレイし,しかもバレーが当たっていた.南も結構防いでいたのだが,あんなにシュートを打たれてはどうしようもないよねぇ.それにしても甲府の2列目3列目がどんどん追い越して攻撃していく姿勢は素晴らしい.柏は1点入れた直後に逆に追加点を入れられた後は気力をなくしてしまった模様.
見終わった後,やべっちまであちこちを見て寝る.は〜い,やべっちが甲府の選手達(バスの中)であって笑う.

【2005年12月10日 土】

土曜日だけど出勤.しかたがないので早起きをする.
起き出してTVをつけると,W杯本番グループリーグ抽選のことをニュースでやっている.日本はブラジル,クロアチア,オーストラリアの組になったらしい.微妙だよなぁ.グループを勝ち抜ける確率は30%といったところか….オーストラリアが初戦ってのがなんとも怪しげ.予選突破に最後のブラジル戦での勝利が必要,なんてハメに陥りそうな予感がする.
会社に行く.地下鉄の中では昨日に続いて『太陽レンズの彼方へ』を読む.相変わらずストレートなハードSFで面白い.
昼休みにネットで天皇杯の情報を見ると,やはりジャーンは欠場であるらしい.馬場もいなくて不安.リアルタイム速報を見ていたかったが,午後から会議があり,終ったのが3時過ぎ.で,あわてて結果を確認すると,何と負けてしまっていた.糞,勝利を確信していたんだけどな….
そして今現在は,柏−甲府のJ1J2入替戦をやっている.この前の甲府2-1勝ちを受けての第二戦.リアルタイムを見ると,こちらは甲府が先制点を入れており,甲府びいきの私としては望ましい展開.しかしここで再び会議に突入する.
会議が終わったのは5時過ぎで,実況を見ると,なんとも意外なことに2-6で甲府が勝った模様.いやー,これで来年は妻の実家に泊まってアウェイ観戦だな.TXで柏の葉に行くよりも私としては快適なアウェイになる.それにしても甲府ねぇ…,つい二,三年前までは妻の両親なんかはヴァンフォーレと言わず,甲府クラブって呼んでいたもんな.地元でも全然認知されていなかったし….ただ,ここ数年,盛り上がりつつあることは確かで,このまま定着して欲しい.
会社からの帰りにHDD+DVDレコーダーのカタログをビックカメラで入手.ついでにビールを一杯飲む.残しておきたいビデオテープがあるので,できればビデオ再生機能が付いていた方が良いかも.その気で見ると東芝が良さげな雰囲気がある.量販店で5万をちょっと出るくらいの値付けになっていて,これくらいだったら許容範囲.
帰宅して夕食.妻によると東京−浦和の天皇杯は今期を象徴するようなゲームであったらしい.すなわち,一所懸命前に出てシュートは打つけれど枠に行かず,一発で点を取られ,怪我人が出るというものであったらしい.特に今野が交代で引っ込んだのが心配であるらしい.私としては負けたゲームを見直す根性が出ず,サッカー関係では甲府のニュースを見るだけに留める.しかし全部バレーが入れたのか.すごいな.

【2005年12月09日 金】

朝,めざましとして使っている腕時計のアラームが鳴らず,寝過ごしそうになる.といってもいつもよりも3分ほど余計に寝ただけだったけど,これが3分でおさまる保障は無いもんな.めざまし時計を買わなければいけない.
会社に行く.地下鉄の中では昨日買ったチャールズ・シェフィールド『太陽レンズの彼方へ』を読み始める.こいつはマッカンドルー物なのだが,前の分を読んだのはずいぶん昔なので中身を全然憶えていない.マッカンドルーが物理学者で船長が女性だってことだけだな,記憶にあるのは.電車の中ではあとがきを先に読む.そしてこいつが長く熱が入っていて,読み終えたらもう電車を降りなければならない.ついでに言うと,巻末のシェフィールド著作リストにも素晴らしく熱がこもっている.
今日も一日中会社.ボーナスが出たので銀行に行き,妻に借りていた分のお金をおろす.いや,久しぶりに口座がプラスになっているな.ついでにローン返済用の口座にも少しお金を移動させ,HDD+DVDを買う資金も一緒におろす.
帰りの地下鉄の中で,『太陽レンズの彼方へ』を読み始める.素直に物語りに入っていけるかどうか不安なところがあったけれど杞憂.面白い.
帰宅して夕食.今日は湯豆腐だった.しかし何故湯豆腐というのはこんなにおいしいのだろう.子供の頃はあまり好きじゃなかったんだけどな(やはり年のせいなんだろうな).
塾帰りの息子をバス停まで迎えに行く.今日も息子は塾で少し気持ちが悪くなったとのこと.この頃成績が振るわないから,精神的なものかも.娘はそういう面ではずうずうしいところがあったけれど,息子の方は結構気にしている模様.
明日は仕事なのでさっさと寝る.

戻る