未明の旅立ち
いま こばむことができる
かわりのものが見えていても いなくても
時にはかたくなであることが
春の風の圧倒的な暖かさや 泉の水の噴き上げる清らかさを
臆面もなく気取ることはできないとしても
拒むことによってしか受け入れられない
与えることによってしか得られない
虚しさとさえ見える永遠 それでも
道ばたに転がっているただの石ころには味わえない無限
五十年も生きていると捨てたいものが溜まっている
明け方 心の荒野を求め
いわば雲水の旅に出るなら
頭陀袋も錫杖もなく
陽ののぼる気配のする地平線へと誘われて
ものを思わずに歩み続けるだろう
しかし私はいつものように眠ってしまう
人間と事物で満たされた賑やかな夢の中へ
そしてもう 本当に自由な力の溢れる朝への目覚めは
はるかな昔のことになった。
(『詩脈』第49号1988秋)