幼雛(ようすう)の餌 |
幼雛の配合飼料(その1)
|
市販されている幼雛の配合飼料です。
通販での購入価格は、1,269円(5Kg)でした。
(2010年 1月購入)
卵用鶏の成長は、おおよそ下記の様になっています。
幼雛(ようすう)
生後1日齢〜28日齢までの雛。
(産まれてから1/5の期間)
中雛(ちゅうすう)
生後28日齢〜70日齢までの雛。
(幼雛期を除く前半の期間)
大雛(だいすう)
生後70日齢〜140日齢までの雛。
(後半の期間)
成鶏(せいけい)
生後140日齢以上。
矮鶏の場合は、個人的に6ヶ月で成鶏になると想定していますので、生後1ヶ月ちょっと、この餌を与えています。
鶏の種類により成長度合いも異なります、給餌する期間も調整する必要がありそうですね。
飼料に記載されている内容は下記の通りです。
飼料の名称:幼雛用 5Kg
一般に「ひよこ」といわれるのは、ふ化後、4週間以内のにわとり(幼雛)です。
その時期に必要な成分がたっぷりと含まれています。
成分量:
・粗タンパク質 20.0%以上
・粗 脂 肪 2.5%以上
・粗 繊 維 6.0%以下
・粗 灰 分 9.0%以下
※この餌には、カルシウム、りん、代謝エネルギーが記載されていません。
原材料名:
とうもろこし、マイロ、大豆油かす、コーングルテンミール、
なたね油かす、魚粉、(白子)、米ぬか、(ふすま)、その他
※()内の原材料は原料事情等により使用しないことがあります。
本品は自然の農作物ですので虫がつくことがあります。
開封後は酸化及び孵化防止のため密封して冷暗所又は冷蔵庫等で保管することをお勧め致します。
製造年月日 2009年12月
賞味期限 製造日より04ヶ月
となっています。
|
幼雛の配合飼料(その2)
|
市販されている幼雛の配合飼料です。
通販での購入価格は、398円(1Kg)でした。
(2009年11月購入)
飼料の名称:バーディヒヨコフード
飼料の種類:愛玩家禽用飼料
対象家畜等:幼すう(ふ化後4週間以内の鶏で肥育用以外のもの)
成分量:
・粗たん白質 21.0%以上
・粗 脂 肪 2.5%以上
・粗 繊 維 6.0%以下
・粗 灰 分 8.0%以下
・カルシウム 0.8%以上
・り ん 0.55%以上
・代謝エネルギー 2,900Kcal/Kg以上
含有する飼料添加物の名称:
・ビタミン
ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンK3、ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンB6、ニコチン酸、パントテン酸、ビオチン、葉酸、ビタミンB12、コリン
・アミノ酸等
リジン、メチオニン、トレオニン
・ミネラル
硫酸亜鉛、ヨウ素酸カルシウム、硫酸コバルト、硫酸鉄、硫酸銅、硫酸マンガン、
リン酸二水素ナトリウム
・酵素
フィターゼ
・着香料
着香料
・抗酸化剤
エトキシキン
使用上の注意(要約)
この飼料は、牛、めん羊、山羊、及び鹿には使用しないこと。
使用した場合は処罰の対象となるので注意すること。
となっています。
|
幼雛の配合飼料(その3)
|
画像提供者:なおさん
投 稿 日:2009年12月 2日
市販されている幼雛の配合飼料です。
左が1Kg、右が650g、値段はどちらも200円台だったと思います。
左のエサの方が大粒でした。右のエサは粉っぽいのでトウモロコシの粒を先に食べていました。
成分量:(左のエサ)
・粗たん白質 14.0%以上
・粗 脂 肪 3.0%以上
・粗 繊 維 8.0%以下
・粗 灰 分 9.0%以下
・カルシウム 0.55%以上
・リ ン 0.45%以上
・代謝エネルギー 2,800Kcal/Kg以上
成分量:(右のエサ)
・粗たん白質 24.0%以上
・粗 脂 肪 2.0%以上
・粗 繊 維 6.0%以下
・粗 灰 分 8.0%以下
・カルシウム 0.8%以上
・り ん 0.6%以上
・代謝エネルギー3,000Kcal/Kg以上
とのことです。
|
終わりです。
|