蓑曳矮鶏 みのひきちゃぼ [尾曳 おひき] |
---|
天然記念物名称 | 蓑曳矮鶏 (みのひきちゃぼ) | 昭和12年 6月15日指定 |
---|
標準とされる内種 |
赤笹種、 白藤種
|
---|
鶏の部位 | 標準とされる体重と部位の色、大きさ、その他 |
---|---|
標準体重 | 雄: 937g、 雌: 750g |
冠の色と大きさ | 鮮赤色、 単冠で中くらいの大きさ(五歯で直立する) |
嘴の色 | 角色、角色条入黄色 |
眼の色 | 赤栗色 |
耳朶の色 | 白色、帯黄白色 |
脚(脛)の色 | 楊柳色 |
コメント |
小型の尾長鶏を彷彿させ蓑羽と尾羽が長く1mに達するものもいます。 蓑曳の小型とは思えないことから区別するため尾曳(おひき)とも呼ばれます。 |
画像が見られるサイトの紹介 |
---|
蓑曳矮鶏(白色種、赤笹種)の画像と説明が載っています。 大阪府家禽保存会のホームページ(蓑曳矮鶏) リンクを貼らせて頂ました、大阪府家禽保存会のホームページ様に感謝いたします。 |