mori's Page mori's system 分析・解析の手順
![]() ![]()
2.Wave File(波形)の分割と編集
WaveDivid.exe を使用してWavファイルの不要部分の削除や長いファイルの分割を行う。
12時間 (Sample Frequency:48kHz) までの Wave File を部分削除、部分コピー、一括分割を行います。
(1)Waveファイルの読み込み
[Wave File Read] 処理したい Wave File (*.wav) の読み込み。(読み込みながらレベル算出)
(2)レベルグラフの算出
Wave File を読見込む場合レベル算出のAvg. Time を設定出来ます。デフォルトでは0.1秒です。
Avg Timeを変更する場合はAvg.Timeを書き直した後再度Waveファイルを読み込んでください。
一度読み込んだファイルは[Level File Write]で保存しておくと次からはレベルデータを読み込みますので
読み込みが速くなります。この場合は[Level File Read]で読み込みます。
(3)グラフ上での編集
レベルグラフの表示は 2ch の Wave File では Lch, Rch, L,Rch, L+Rch の4種が選べます。
Lch: 左チャンネルのみの表示(青)
Rch: 右チャンネルのみの表示(赤)
L,Rch: 左、右チャンネルの表示
L+Rch: 左右チャンネルのレベル合成値の表示
レベルグラフは[+][-]ボタンで時間軸を拡大・縮小できます。
レブルグラフの時間軸の移動はグラフフレーム下のプログレスバーで行う
レンジは[Up] [down]ボタンで移動
レベルグラフの画面でマウス左クリック・ドラッグで選択範囲の設定(赤部分)
右クリックで分割の切断部の設定・解除(緑線)
[Delete Mark]で選択範囲に削除マークを付ける
[Delete Mark Clear] 選択範囲内の削除マークの解除
[Cut Mark Clear] 選択範囲内のCut Markの解除
その他
[Copy Wave] 選択範囲のWaveを別の名前でwavファイルを作る。
[Flag File Write] 削除・切断マークの記録
[Flag File Read] 削除・切断マークの読み出し
任意の位置の音を聞くには[Wave Play]で選択範囲の音の再生を行います
切断マーク部は[Cut Num Step Input]を押すことで一定時間おきに切断マークを付けることができます。
(4)分割したWave File の作成
[Delete Start]で削除マークの部分を抜いたWaveファイルの作成を行う。
[Cut start]で切断マークの位置でwavファイルを分割したファイルの作成(一度に100個まで可能)
この作業を行う前に削除作業を先に行う必要があります。
前へ ページの先頭へ 次へ
![]() |