mori's Page mori's system 分析・解析の手順
![]()
1.サウンドボードからの録音例
サウンドボードから直接パソコンにWav波形を取り込む。
Hdr: レベルメータ付きレコーダー
WS: FFT分析付きレコーダー
ATRec: 録音時間設定レコーダー
HDRedcorder: 録音時間設定レコーダー
以上はフリーソフトで2chまでの録音が可能です。(内蔵、USB 接続外付け共)
USB 接続で外部取り付けサウンドボードは10chまで可能もあります。この場合は専用付属ソフト使用)
HDの残量がある限り何時間でも取り込めます。
ハードディスク(メモリカード)内蔵レコーダー
パソコンに取り込まずレコーダー本体に取り込むもので携帯に便利。USBでパソコンに移す。
Roland/EDIROL等から売り出されている。(R-1:1ch, R-4:4ch)
パソコンに騒音計を接続してサウンドボードを利用して、パソコン上に録音した後、
ソフトウエアDSPにより1/3 Octave BandとFFTの分析と解析をする2チャンネルシステム。
録音時間はハードディスクの容量で決まります。
分析するにはハードディスクに分析対象Wavファイルの約2倍の空き容量が必要です。
CD-R1枚で1chなら約2時間録音できます。
前へ ページの先頭へ 次へ
![]() |