ついに開催されました!合同ミーティング。
天気はあいにくでしたがあまり気にならず。途中からやんでたし。
とても楽しい1日でした。540km走りましたよ〜。
やっと、全てのS-MXの写真を掲載しました。
オリジナルデータ欲しい方、連絡くださいませ。おっつ〜!
(「おっつ〜!」は、BURNING関東、国島氏の登録商標です。)
はらださんの詳しいレポートもご覧下さい。→こちら
浜名湖にて。かっこえ〜。




都築にて。美しい。

参加したメンバーの車たちです。
クリックすると約640*480で別窓がひらきます。
BURNINGうなぎ支部
ばりうまです。松が2800円でした。セパレート仕様です。駐車場は中古車屋状態です。

BURNING東海支部
上品なチームだと思いました。明るいカラーと純正のイメージを残すさりげなさがいい感じです。

BURNING関西支部
さすがは関西、過激です。2台なのに存在感はハンパじゃないです。

BURNING関東本部
いろものです(爆) まとまりなし。夜の撮影には向かない色が多く、濃いです。なんとかしようよ。
栖原さん、やばいよその車。雑誌荒らしになっちゃうよ(笑:左上)


RC
BURNING関東本部
支部結成、お待ちしてまーす。リーダーはレゴです。

爆走レポート 「雨の東名高速」
−あくまで僕の視線から−(サブタイトル)
年のせいか、記憶にあいまいな部分もあり、間違っている部分もあると予想される。
つっこんでいただければこりゃ幸い。
ついに、このイベントの実現だ。関東・東海・関西合同ミーティング。
前日は眠りが浅かった。僕にとって日帰り最長距離を走る。少し緊張していた。
「おやつは300円以内だったよな・・・バナナはどうなるのか?水筒にポカリはジュースなんだろうな・・」
そんなことを考えつつも、知らない間に寝ていたようだ。
夜が明けた。今日の天気はやばそうだ。東名のどこかで降るだろう。それはまあいい。
9時に海老名集合になっている。昨夜海老名SAをサイトでチェック済みだ。
そこで朝食を取ることにし、早めに到着することにしていた。狙いは「朝から牛丼」だ。
7時に店長平坊さんと大田区のイレブンで待ち合わせ、いよいよ出発である。
こんなに朝早いのはスキー以来だ。静かな朝に心地いい排気音がこだまする。
2台の排気音のハーモニーが目を覚ませてくれる。かと思いきや東名までの環八がメチャ込み。
うまくはいかない世の中だ。燃費12km/lを目標としていたのに、幸先が悪い。
東名にやっと乗ることができた。予定から30分遅れている。こんなに混んだ環八は初めてかもしれない。
「今度からなるべく避けよ♪環八嫌い。」そんな気がした。
やっと乗れた東名を適当にかっとび8時半頃海老名に到着した。よかった。牛丼を食べる時間として不足はない。
しかし、そこには驚くべき光景を目の当たりにした。特攻1番機国坊さんが既にいたのだ。早い。さすがだ。
ノーマルに戻したマフラーを朝4時起きで替えたらしい。元気だ。僕にはできない。
まずは予定通り朝メシってことで吉野屋の牛丼を朝から大盛。たまに食うとこれがうまい。当然つゆだくだ。
食べ終わって出てみると、すでに到着している車が数台。その中に雑誌荒らし栖原さんの恐ろしいマシンがあった。これは目の毒だ。刺激的である。投稿写真よりすごい。すさまじい仕上がりだ。「おわー!」である。思わずボンネットに座りたくなる衝動を抑えるのに精一杯だった。
メンバーもそろい、出発の時間が近づく。パワーアップのため、遅刻したはらださんにSEVを装着してもらい、
富士川SAまで出発することに。なぜか気合が入る。暖気も完璧。ショックも交換済みだ(リアだけ)。
「勝負だ!」・・・と思ったら僕の車の真後ろに総長ばばさんの車があって出られない。
ばばさんは買い物中のようだ。「やばい!」既にS-MX軍団はスタートしている。5分以上遅れてしまった!
なんとなくスタートに失敗したレーサーな気分である。「ばばさーん、車どけて〜(泣)」
今海老名には、僕のS-MXと彼のインテグラType-Rの2台。彼の車は速い。しかし僕のは遅い。
この状態では富士川SAでの最下位は目に見えていた。電話してちょこっと移動してもらい、ばばさんにハンデをもらうべく「先行きまーす!」と言い残し出発した。ただ、これではおそらく抜かれるだろう。
しかし勝機はあった。なぜなら、東名はちょっと混んでいたのである。これなら車のハンデはあまりない。
あとは駆け引きの勝負だ。ならば!と分岐では右ルートを選択、インテグラは見えてこない。左ルートとどちらがいいのかもわからなかったのだが。多分このペースなら大丈夫だろう。しかし、先に出発したメンバー達に追いつくことは到底できそうもない。孤独な一人旅となった。(二人乗っていたが)
更には雨が降ってきた。これが更に勝機を呼んだ。「しめた!ばばさんはほぼスリックタイヤだ!このままなら絶対に勝てる!」そう思ったのもつかの間だった。
走行中、トラブルが発生!ショッキングな出来事だった。突然、店長平坊さんからのTELに呼び出されたのである。その内容は、「i-modeでオークションやれます〜?あと15分なんすよ〜。」「まじ〜!!」走行中は不可能と判断、途中のPAで停車し、処理することに。これで店長平坊さんの出品物も無事に満足する結果で取引することができた。「評価が上がるね。平坊さん。おめでとう♪」めでたしめでたし・・・ではない!
その間にしっかりばばさんのインテグラに抜かれていた。気合もむなしくやはり富士川到着最下位であった・・・。
しかも到着時、原因となった平坊さんはトイレにいっており、しばらくするとめちゃめちゃすっきりした様子で出てきたのであった。「うう・・・(泣)」
一服して悲しみを乗り越えた後、再出発の時間が迫っていた。まだ浜名湖の中間点くらいであろう。先は長い。この段階でひとつ疑問があった。
「ミーティングは浜名湖SA上り・・・今は下りだ。どうするのだろう?降りるんだよね当然。いや待てよ。総長ばばさんとか特攻1番機国坊さんは工具持ってるだろうから・・・ま・まさかガードレールをはずしちゃって元旦とか子供の日に良くあるあの手か!? いや・・・うちらは全国交通安全連合BURNING関東本部だ。んなこた〜ない(タモリ風)。みんなの判断はいかに!?」
しばらくすると判断が下った。三ケ日ICで降りて名物うなぎを食べるという指令が下された。「やったーい!」
"うなぎ"・・・こいつはコレステロール大関級(参考:横綱は鶏卵。※会社の冷蔵庫に貼ってある一覧表調べ)ではあるが、今日は耐久レースとも思える走行距離と走行時間だ。体力がいる。コレステロールを気にする余裕はない。
しかもうなぎの地元浜名湖だ。本格派のものを食べて体力を維持しておくべきだとのナイス判断である。というかここまで来たなら食べるしかない。というか食べたくてたまらない。
三ケ日ICに向けて出発だ。メンバー達の愛車のエギゾーストノートが合唱して心地いい。
今回は海老名の時とは違い、全車同時出発だ。気持ちが高ぶる。しかしここまでの悲しい出来事のこともあり、競争心を持って走る気はない。、そう、僕はチームらしいまとまりのある走りが見たいと思っていた。
「三ケ日までは、BURNINGらしい華麗な編隊走行を見せるんだろうな。ふっ。さすがBURNING、ナイスチームワーク♪」と思ったが、まだ8ヶ月足らずの新参者の僕の考えは甘かった。編隊の順番にミスがあったのである。
先頭に、「青い稲妻特攻一番機爆走天使国坊さん」と、「環七白い彗星親衛隊長平坊さん」の2台が居座ったのだ。
「まずいな。」 とっさにそう思った。案の定、国坊さんと平坊さんは排気音を坊坊(ボーボー・・・寒い・・・)と奏でながら、どんどん見えなくなっていく。やはりこの2台は株式会社BURNING
ラッキースター事業部 爆音営業部だ。
「おいこら〜。まて〜♪」海岸でニコニコしながら彼女を追いかけるようなテンションでは到底追いつけるわけもなく、いずれ見えなくなってしまった。「捕まるなよ♪」 国坊さんが前科2犯にならないことを祈りつつ・・・。
残されたメンバーは、全国交通安全連合BURNINGの名に恥じないよう、「法定速度厳守!」「ミラー!合図!目視!及び佐川急便のような指差し確認!」により、BURNING自動車学校高速教習において一発でハンコをもらうべく三ケ日を目指したのである。
(ひとまずここまで。つづくかもしれないし、続かないかもしれない。)
|
上戻るぜ〜