拾った面白ネタ
気になるニュース

IT関係ニュース
おまけのjs

携帯用サイト
URLを携帯へ送る

Presented by

つじぴーメンバー

HONDA ホンダ
S-MX RH1


S-MX Photos


Report Ver.1.0.1 2002/11/30追記&メンテ

2002/11/23・・・まかいの牧場 (思い切り私的内容を含む、大したネタなしレポ)

BM2001から早1年。

昨年に続いて、HONDA S-MX Birthday Meeting 2002に参加しました。
今年は前年のほぼ倍に当たる46+1台が集結!北は福島から、南は沖縄まで!!(自走では岡山・香川まで)
今まで参加したイベントでは最大のS-MXの台数となり感動しました。
これだけ集まって1日で終わるのはもったいない。もう1日続いて欲しいなーと思いましたね〜。

個人的には、子供が小さかったこともあって時間もなく、あまりネタ拾いができませんでした。
設営・運営の方にも参加するつもりでしたがままならず申し訳なかったっす。
いちおう、BURNINGプロモーションビデオのごく1部を制作するにとどまりましたが、とても楽しく充実した1日でした。

すさまじく時間に余裕のある方は、私的内容(半親バカモード)をバリバリ含むレポートを読んでやってください。
下の画像たちはカーソルを当てて指の形になったものをクリックすると大きく表示されます。
加工してあったりするのでサムネイルのままじゃない写真がいくつかあります(笑)

-BM前日-

談合坂SAで昼食

予定の6時半から遅れること1時間、朝7時半にかみさんの実家から出発。
渋滞3連発!首都高中央環状線、箱崎IC、中央道八王子付近。
中央道の集中工事がこの日まで・・・ついてないな〜。

談合坂SAにはこのようなベビーチェアが自由に使えます。
食堂が衣替えされてて毎年食べてたカレー丼がメニューからなくなってた。おい!


結局埼玉から甲府まで約5時間・・・

中央道を甲府昭和ICで降りてサントリー登美の丘ワイナリー到着。
さすがに平日だけあってすいていてちょっとのんびり。新作ワイン5本購入〜。
去年はここからものすごい景色と富士山が見えたのですが、今年は曇り。残念。

このあと、ここから20分ほどのかみさんの友人宅へお邪魔し、僕はBM直前最後の準備をさせてもらうことに。
ネオン管を付け直し、自作BM2002ステッカーを各所に貼り付け、テールランプを修正・・・
そこで暗くなってきてしまい、チェックインまでの時間もなくなり即席フクピカ仕上げまでで断念。


宿泊先のガストホフで夕食〜

甲府から河口湖へ戻り、3年連続3度目の出場になった、ガストホフ ウィークエンドシャッフルに宿泊。
なんせ料理がうまいんです。更に貸切風呂、インターネット使い放題と万全。
ここのPCからBM2002のBBSへ書き込みもしました。
平日なのでほぼ貸しきり状態。まったりできました。来年もここに泊まります。

ここのオーナー夫妻の間にもうちの子と同学年のお子様がいまして主婦同士で話が盛り上がってたみたい。


-BM当日-

中央道組・長野組と合流

さあ!行くぜー!
って宿を飛び出したかったのですが、なんせ子供がいると準備にバリバリ時間がかかるし、
朝食にも時間がかかるし〜ってことで遅れ気味。
その間にタイヤワックスをかけたりしてから出発。

朝霧高原の道の駅ではらださん率いる中央道組・長野組と合流。待たせてすみません。
R139の途中、雨がぱらついたりしてましたが富士山が顔を覗かせます。ルァッキー!
ここで12台くらいいたのかな?編隊を組んでまかいの牧場に向かいます。


さあ、BM2002の始まりです。


S-MXは総勢46台が集結。4列に並んだ風景は壮観ですね〜。
これもクリックすると大きくなりますよ〜。

開会宣言

BURNING関東支部長Markyさん、BURNING代表ばばさんの挨拶のあと、
今回最も遠距離である沖縄から参加していただいたひろさんの開会宣言によりBM2002スタートです。

開会宣言を聞いて興奮してしまったのか、なぜかはらださんが右の方で踊りだします(爆)
←クリックしてみそ。


みんなの自己紹介だあ〜。

ひとまず最初のコーナー、自己紹介です。クリックすると大きくなります。

S-MXは総勢46台、後援会長のオルティーさんを合わせて47台。
こんだけの台数あると、加工も容易じゃございません(笑)


RC BURNING

今回僕はRC BURNING代表代行?
こちらは去年の方が台数多かったかな〜?
一応、ミニチュアのノボリまで用意してみましたがどうでしたでしょう?
相変わらず、お子様うけはよくてなによりです。
久しぶりのMarky号ミニチュアも登場〜。ホントよくできてます。


なんじゃこりゃー!?

京都のエジさん。今回も見せてくれます。
ボンネット横開き。大技だな〜。(驚)
FRPボンネットだそうです。(そりゃ純正じゃ重いわな)
ネタはこれだけじゃないですね。当然。

相乗りしてきたれいたんさんは、自車が掲載された雑誌でアピール。
「これですこれ。こっちはいいからここを見てください。」(笑)


入院してたと思ったら大技だな〜

関東よっしーさんのテール。
これ何用だったけ?セルシオ用だったかな?


こーゆーところが気になった

ジンギスカンです。

昼食はみんなでジンギスカン。
人数が多すぎて席割りが大変大変。

何気にカメラ目線くれてる我が子。


乾杯の音頭

ミルク隊長TSUKAさんによる乾杯の音頭。
乾杯にしてはちっと量が少ないね〜。

最近TSUKAちゃんいじられ隊長にもなってない?(笑)


がおー!

うちの娘に襲い掛かる関東支部長Markyさん。

←クリックしてみそ。


山盛り〜。

エジさん制作。ジンギスカンマウンテン。なんじゃこりゃ〜(笑)
エジさんはひたすら調理役に回っておりました。ありがとん。


まかいの牧場内へ

せっかくなので子供に動物を見せてやろうと、雨が上がるまで待って場内へ。
主たる目的は「ひつじの前で写真を撮る」です(笑)

途中でウサギに気を取られ、ヤギに近寄られ・・・
うちのかみさん、子供を置いて逃げるなよ^_^;


年賀状はこれ?

年賀状はこれで行こうかなってカンジで〜。(笑)
去年はもうちょっとひつじさんが愛想よかったんだけど、なぜか今年はダレてますな。

はらださんのリクエストにお答えしてこのアングル(笑)


BURNING PV 公開!!(写真なし)

はらださん制作のBURNINGプロモーションビデオが上映されていました。
かなり好評だったようで、よかったよかった〜。

現在はまだ著作権上の問題などもあり、配布までとは行きませんが、その辺はクリアしてみんなで共有できるといいですね。
まだ、写ってないよ〜っていう方はかっこいいムービーを撮って送付するといいですよ〜。

いちおう僕もオープニングとエンディングをちょいっと作らせていただきました。
オープニングムービー
エンディングムービーはアップしてます。(BM用プロトタイプです)


ミニバンFREXさんの取材もあった!(写真なし)(11/30追記)

この日は、雑誌の取材も入りました。「ミニバンFREX」さんです。
掲載台数には限度があったため、全車掲載はムリ〜。ってことで・・・
BM2002運営本部の粋な計らいで雑誌掲載経験の少ないクルマを各地域から平等にピックアップしてくれたようです。
んで、僕のも取材してもらったんですが、スペックシートが項目多くって!書くの大変。
その中に「3つアピールポイントを挙げて♪」という項目があったのですが、そんなにないよ〜。
誰にも負けないところが3箇所もあるのは大変なことだと思ってしまった。
とりあえず、最大のアピールポイントはうちの子供にしておこうかなっと(笑)


えじ堂開店

本日も、「駄菓子屋えじ堂」開店です。
毎回これが楽しみだったりします。

最近餅太郎とキャベツ太郎がマイブームなのですが。


恒例のビンゴタイ〜ム

今年もやります。景品持ち寄りビンゴ大会。
みんなで持ち寄った景品を奪いあいます。

番号はスペシャルビンゴマッスィ〜ンが決めてくれます。


香川名物

ありさちゃん提供、香川名物炸裂〜。
両親が徳島人の僕としては、何か欲しかった〜。

うちが当たった景品の中でうれしかったものがあって・・・
リアワイパービーンズが何気にうれしかった〜。
つけてたLucky Starのがくすんできてたもんで。
で、早速その場で装着しました。


-Mini BURNING- (ミニバニ)

Mini BURNING & Mrs. BURNING

Mrs. BURNING(子持ち支部)の集い

去年とは少し違うところに着目してしまうあたりが・・・

今回結構びっくりしたのが、幼児子供の多かったこと。
うちの子も初参加なので余計にそのあたりが気になります。
みんな寒い中、がんばって参加してくれました。

みんなかわいーなあ。(全員撮れてなくてすみません)


きゃわいいな〜


おしゃぶりをひたすら咥えてまーす。
神奈川イッチさんとこのお子様。


つかれたびー
静岡のゆうすけくんとこのお子様。


オレのクルマを運転しようとは、20年はえーよ
うちのです。

りりしくなりましたね〜。
関西支部長やべっちさんのお子様。

「ハンドパワーです」ってか?(爆)
神奈川の栖原さんとこのお子様。

-やべさん S-MX引退式-
BURNING関西支部長、お疲れ様でした。
あそこまでいじくりまくったS-MXを見れなくなるのは残念ではありますが・・・
BURNINGもどんどん若手も増えてきています。
今後も見守ってくださいまし〜。

僕は若くないので、任せたぞ若い衆。


-もう終わりか〜→帰宅の路へ-

このあと、閉会の言葉があり、ついにBM2002が終了です。あっという間の1日でした。
終了後のムービーをアップしました。圧縮がきついので画像はいまいちです。
右クリックでダウンロードしてから見たほうがいいかも。Quicktimeで3.5MBです。

このあと、子供もいるため高速を飛ばせないので関東組では一足お先に出発。
案の定、海老名SAでみんなに追いつかれました。
海老名SAも一足先に出発するものの、よっしーくん、Markyさん、たじさん&あっきーにぶち抜かれ〜。
なぜか高速を降りて環八でよっしーくんに追いついた。なんで?
無事に22時前に帰宅しました。

さあ、次はBM2003です。
やべさんの「司会するぞ」宣言も出ていることですし、今から楽しみ〜。
僕も、2003年9月で車検がありますので、11月までに大技入れようかな?
また来年、今年以上の台数&盛り上がりを期待して。

今年参加された皆さん、準備設営運営に携わったみなさん、ホントお疲れ様でした。

上戻るぜ〜