ストーリーフロー
序章
- ゲーム開始後、すぐに始まるチュートリアル的な4連戦。
- 敗戦条件は「仲間のうち1人でもHPが0になると負け」
- 1.モウリィマウス
編成は出来ない。毎回ローテーションすれば負けることはない
- 2.モウリィマウス
編成可能だが特に変える必要はない。1戦目と同じく毎回ローテーションすれば負けない
- 3.ヒュージラット
攻撃力が13あるのでウィッペルのHPが13より多くない場合、ブラッドの防御補助をつけないと負ける。防御補助はローテーションごとに1回だけなのでウィッペルが攻撃したらローテーションを必ずしなければならない
- 3連戦後、神官リリーと僧侶ウォルラスが仲間に加わる
- 4.ジャイアント
戦士を狙ってくるので、戦士のいる列に列回復を持つ神官・僧侶を入れるか防御補助を付ける必要がある。また、自回復能力があるので、毎回8以上のダメージを与えないと攻撃の意味がなくなってしまう
- ジャイアント戦の後、幻術師ヒックル、僧侶アレウスト、神官マリシア、戦士バラディム、戦士グリムバルド、騎士テルガールが仲間になる
1章 「はじまり」
- 街の中を移動して全ての敵を倒す。この章から7人以上の仲間になるので戦闘に参加しない仲間がでてくるが、戦闘に参加する仲間は全盛期の期間が長い者を入れてレベルを上げて長い期間使えるようにしたほうが良い。なおウィッペルは2章のはじめで外すことになるので、使わないほうが良い
- 敗戦条件は「仲間のうち1人でもHPが0になると負け」
- オッドノーズ(アカガエルの池)
ダメージ量は多くはないが複数攻撃をしてくる。3ダメージを3回なので最悪ひとりに全部当たる場合の9ダメージを考慮する必要がある。
- モウリィマウス(中央道)
HPの低い仲間を攻撃してくるので、各列のHPの低い仲間の後ろに防御補助をつけるか、毎回HPが回復されるような陣形を組めばローテーションするだけで勝てる
- ジャイアント(バルクウェイの街門)
列回復者を攻撃してくるので、各列の裂回復者の後ろに防御補助をつけるか、同じ列に2人の列回復者をおいてどちらに攻撃されても回復可能な状況をつくる
- ヒュージラット(銅鍛冶職人区)
戦士を攻撃してくるので戦士に防御補助を付けるか、同じ列に列回復者をつける
- 4匹の魔物を倒すと次のイベントが始まる
- ???戦、謎の男戦は負けるイベントなのでローテーションしないで負けてしまってかまわない(ブラッドのHPが0になると負け)。ブラッド以外の仲間がやられても戦死することはない
2章 「守護者たち」
- イベント 子供の名前
ここで選択した名前のキャラが後々仲間になる。
- イベント ウィッペルについて
上の「ウィッペルを外し、新人を入れる」を選択しない限り、再びターコイズドラゴン戦が始まるが負けてしまう。
イベント後、ウィッペルが退団しアーチャーのフリーが仲間になる
- クリス坑道
この戦闘から、疲労度がたまるようになる。またフリーが使えるようになる。全盛期が長いのでなるべく戦闘に参加させてレベルを上げておく
- 敗戦条件 ブラッドのHPが0になると負け
- モウリィマウス(西側第2採掘道)
ローテーションをした後の最初の攻撃時のみ攻撃力9に初回攻撃力分の7が加算され攻撃力16になる。ローテーション後、誰に攻撃されても16のダメージに耐えられる状況にしなければならない。
- ダークソーサラー(連絡通路)
ローテーションをした後の最初の防御時のみ初回防御力6がつく。自回復能力はないので一回のダメージ量を考慮しなくても良いが、止めを刺す仲間を考慮する場合、初回防御を考慮して編成しなければならない
- ターコイズドラゴン(処分坑道)
列攻撃をしてくる。攻撃力は10だが確実に防御または回復できる体制をとっておく
- ヒルジャイアント(合流集積所)
怒りの一撃を繰り出し最悪22ダメージを受ける。さらに初回防御力10、自回復10もあるため、各列とも最低でも21以上の攻撃力がないと攻撃が無駄になってしまう
- フレイムビット(閉鎖坑道)
火の属性を持つ。また、常に列攻撃をしてくる。水属性のグリムバルドとヒックルを戦闘に加え、風属性のテルガールとバラディムは外しておくこと。
3章 災いの目覚め
- この章から遠征が可能になる。出現する敵はランダムでクリス坑道、セロの実の丘、ゴルドアの村、月見の森に出現する
- ここからは人によって仲間の集まり方や敵の出現の仕方に違いがでるので決まった攻略法はないが、基本的にピーク期間の短い者、生長期間が短い者などは仲間にしない。また、魔術師や魔女を3人仲間にして前衛3人の後ろにつけてローテーションなしで攻める形を作るとかなり楽になる。
- 敗戦条件 ブラッドのHPが0になると負け
- 預言の魔物(1010年)
- 強制的にアジトに戻りイベントが始まる。ヒルジャイアント戦。
- ヒルジャイアント
- 倒した後イベント。ウォルラス、ガレフ、リリーが仲間から抜ける
4章 勇者たちの行進
- イベント オルガの頼み
- オルガの頼みを聞いて、ミレッタを探す
- 予言を優先し、先を急ぐ
「オルガの頼みを聞いて、ミレッタを探す」を選択しないと先に進まない。
- 剣闘士オルガ、冒険者レオが仲間になる
- 4連戦
- ヘルハウンド(ローズベリーの森)
常に複数攻撃をしてくる。オルガ、レオともに現時点では大きな戦力にならないので3章で集めた仲間が頼り
- ゴブリン(ローズベリーの森)
常に複数攻撃をしてくる。HPが高い上に回復力も高いため、ローテーションをすると回復してしまうため長期戦になる。攻撃力の高い仲間で一気に片付けたほうが良い
- ターコイズドラゴン(ローズベリーの森)
列攻撃をしてくる。この魔物もHPが高く、回復力も高い。ゴブリンと同じくローテーションをせずに一気に倒す
- ローズベリー洞窟の洞窟に移動すると魔女ミレッタが仲間になる
- バジリコック(ローズベリー洞窟)
常に連続攻撃・列攻撃をしてくる。連続攻撃をされると防御補助をしても最初の攻撃しかガードしきれないので注意
5章 欲望の水上都市
- この章から仲間達の様子(ゲシュタルトボード)、預言書、噂、予測安全値の新しい要素が追加される。
- 敗戦条件
ブラッドのHPが0になると負け
予測安全値がマイナスの状態で1年以上回復しないと負け
- 1015年112日、イベントでオルガが仲間から抜ける
- 預言の魔物(1017年35日)
- 強制的にスクーレに戻りイベント開始。アシッドスモーク戦になる
- アシッドスモーク
死の呪いをかけてくる。一度後列に回ると呪いは解ける
- 戦闘後、イベント開始。ミレッタが仲間から抜ける
- 預言の魔物(1020年55日)
- イベント開始。強制的にティゴル谷に移動しナグゾスサール戦が始まる
- ナグゾスサール
生命力奪取をしてくるが、4ターン目と後ろの方なので一気に方をつければ問題ない。ナグソスサール戦では魔術師 or 魔女の攻撃力補助を3人+前衛+フリーで対処できるように仲間をそろえておくと楽。
- 戦闘後、フリーが仲間から抜ける
6章 不死なる者たち
- 敗戦条件 予測安全値がマイナスの状態で1年以上回復しないと負け
- イベント。奈落
- 1022年〜1035年の間に、街の闇ギルド”奈落”に行くと始まるイベント
- 正面0番水路にいる魔物(ケルベロス)を倒す
- 預言の魔物(1026年11日)
- キーディス山脈に強制的に移動。ゴブリンウォリアー戦になる
- ゴブリンウォリアー
全体攻撃をしてくるがたいした攻撃力ではないのでそれほど気にする必要はない。素早さがあるが魔術師 or 魔女+前衛の形で一気に叩く
- 災厄後、少しすると戦士が仲間になる(名前は第2章の最初に決めた名前。以後(戦士)とする)
- 1032年ごろ、赤ん坊を助けるか?というイベントがある。助けるを選ぶとローズベリーの山脈へ移動。ネクロマンサーと戦う。
- ネクロマンサー
攻撃力強化をしてくるが、HPも多くないので、魔術師 or 魔女+前衛の形でダメージを受けずに倒す
- 預言の魔物(1036年118日)
- スクーレに強制移動。ナグゾスサール戦。なお、このナグゾスサール戦から先、ずっと連戦が続く。祝福の日はこないのでピークを過ぎるといったことはないが、主要メンバーが絶不調にならないように注意。
- ナグゾスサール
前回戦ったナグゾスサールと大差はない。ここでも魔術師 or 魔女+前衛の形で倒す
- 戦闘後、セーブ可能。その後、レイラントの砦へ。
- 1022年〜1035年の間の、街の闇ギルド”奈落”のイベントをクリアしていない場合、奈落に戻ったとき、ユマを仲間にする際に何人か仲間を差し出さなければならなくなる。クリアしている場合は何もない。
- レイラントの砦
- 右翼小塔第2層に移動するとユマが仲間になる
- ダークソーサラー(右翼小塔第2層)
- ゴブリン(内郭通路)
- ポイズンミスト(連結橋通路)
- ネクロマンサー(監視塔)
- 4連戦後、ユマが仲間から外れる
- イベント後、レミントン山麓へ。ミレイが仲間になる
- キーディス山脈
- モウリィマウス(レミントン山頂付近)
- ヘルハウンド(イヴァレス山入り口)
- オッドノーズ(イヴァレス山中腹)
- ターコイズドラゴン(切り裂き峰)
- アシッドスモーク(イヴァレス山頂)
- ヒルジャイアント(セヴァリ山道)
- イベント後、ユマが仲間になりミレイが仲間から外れる
7章 人々の力
- 王都 ヴァレイ
- ガルーダ(公共施設区)
- ケルベロス(周緑部)
- クリムゾンドラゴン(スラム街)
- デビルノーズ(工房街)
- 4連戦後、ヒルジャイアント戦、アシッドスモーク戦
- (戦士)とユマが一時的に離脱
- ネクロマンサー戦
- アッシュとユマが合流
- クリムゾンドラゴン戦
- イベント終了後、レオを退団させることができるようになる。
8章 それぞれの役割
- この章から記録室、墓場にいけるようになる
- 敗戦条件 予測安全値がマイナスの状態で1年以上回復しないと負け
- イベント。山賊亭
- 戦士パルが仲間になり、「絵本 モールモースの騎兵隊(上)」が手に入るイベント
- 王都 ヴァレイの中央広場に移動するとイベントが起こる(1038年〜1043年の間)
- 助けてやるを選ぶとヒルジャイアント戦。倒すとイベントが始まり「絵本 モールモースの騎兵隊(上)」が手に入り、さらに戦士パルが仲間になる
- 預言の魔物(1043年)
- イベント発生。強制的に黒の森へ。幻獣族(Lv.6)ブルートキマイラ戦へ
- ブルートキマイラ
常に石化攻撃をしてくるが攻撃力8なので防御補助で対処しやすい。HP・素早さも低いのでローテーションなしで速攻で倒す
- 戦闘後、イベントが始まりフェルミナへ強制移動
- (戦士)とユマが一時的に離脱
- グリュバン戦
- (戦士)とユマが合流
- 預言の魔物(1049年)
- イベント発生。フェルミナへ。スルギが仲間になる。その後、ヴァレイに移動しナグゾスサール戦
- ナグゾスサール
- ナグゾスサール戦後、フェルミナへ。アークデーモン戦
- これ以降、(戦士)とユマを退団させることができる。
9章 大陸を越えて
- 9章では全世界を歩き回ることになるため、街が崩壊せざるを得ない事態がありえるが街が崩壊した場合、その崩壊させた魔物の予測安全値の値が移動後、高くなる。そのため、何回も放っておくと祝福の日に一気に評価が下がり収拾がつかなくなることがあるので注意。なるべく、予測安全値の大きな魔物から倒すようにする。強い(Lvが高い)から予測安全値が高いとは限らない。
- 1058年285日までに船を使えるようになっていないとゲームオーバーになる。湾岸都市メゾネアのメゾネア港で騎士団の仲間を一人派遣することで解決。
- 主要な都市
- 魔法都市 ウェロー
大陸北東に位置する。
- 湾岸都市 メゾネア
アクラリンドの北
- 鉱山の街 バルクウェイ
王都 ヴァレイの南
- 水上都市 スクーレ
王都 ヴァレイの南
- 城塞都市 ゼレス
王都 ヴァレイの西
- 山間の町 フェルミナ
王都 ヴァレイの北西
- イベント。老練の魔術師
- 魔術師フロイドが仲間になり、「泥人形の頭」が手に入るイベント
- 魔法都市ウェロー 魔法研究区(1050年〜1060年の間)
- 仕官するを選ぶ
- アシッドスモーク戦。魔術師フロイドが戦闘に加わる
- 戦闘後、「泥人形の頭」が手に入る。
- 魔術師フロイドが仲間になる
- 預言の魔物(1058年258日)
- 船が使える状態になっているとモールモースへ移動。エルミ戦
- エルミ
- エルミ戦後、船着場の船を使用できるようになる
- イベント。親方の憂鬱
- 剣闘士アルガスが仲間になり、「泥人形の両腕」が手に入るイベント
- 城塞都市 ゼレス 内郭部(1055年〜1064年の間)
- 忙しくないを選択
- プレゼントはどれでも可
- モルガロン退治。ルースが戦闘に加わる
- モルガロンを倒すと「泥人形の両腕」が手に入る。ルースが仲間から外れる
- 剣闘士アルガスが仲間になる
- イベント。いたずら幻術師
- 幻術士ブーブが仲間になり、「泥人形の両足」が手に入るイベント
- 魔法都市 ウェロー 夜の森(1061年〜1070年の間)
- 遊んでやるを選択(途中間違えても、夜の森にまたくると最初から始められる)
一問目
太陽は月と同じ。湖はどこにもない。
森はあとひとつ消えたらなくなる。
太陽は森よりもひとつだけ多い
- 太陽が正解
二問目
ヒーヒーホーヒー月の夜〜
たたずんでいる〜月とオレ〜
また思い出してはナミダコボレ〜
星空はいつだって〜
エルデクエデリの森を照らす〜
語りかけてる星と月〜
夜空をかけるホウキボシ〜
星はイツデモオレヲオウ〜
ヒーヒーホーヒーホホヒーホー
追いかけて〜クレ〜
オレヲ追いかけて〜クレ〜
- 選択肢を上から順に1、2、3、4、と番号をつけたとき、「1、2、3、4、4、4、3、1、2、2、1」の順に選択
三問目
四問目
魔法使いの杖。ひとりだけ正しいことを言う
- カプーが正解
五問目
いたずら。誰が、誰に、どんないたずら、したか?
- ポロは、ブーブの、水晶級を割った
- ブーブは、カプーの、「初歩の幻術」を盗んだ
- カプーは、ポロの、幻灯機に蛙を入れた
六問目
オレダーレダ?
ダッ?
間違えたら、しょうちしないぞ
- 全てクリアすると「泥人形の両足」が手に入る。
- ブーブが仲間になる
- イベント。聖騎士の想い
- 聖騎士レイスが仲間になり、「泥人形の体」が手に入るイベント
- 城塞都市 ゼレス 第2市壁区(1065年〜1075年の間)
- 一緒に行くを選択
- 石版
石版には、獣、鳥、蛙、トカゲ、人間、コウモリの6つの絵
そのとなりに4つの絵。
- ”なまくらな剣” ”聖なる杯”。となりに太陽と月と星の絵
- 5つの穴
- カオスバーン戦。とどめはレイスで刺す
- レイスが仲間になる
- 預言の魔物(1070年)
- イベント。神官フィア
- 神官フィアが仲間になり、「絵本 モールモースの騎兵隊(下)」が手に入るイベント
- 水上都市 スクーレ 正面0番水路(1071年〜1077年の間)
- 力を貸すを選択
- 神官フィアが戦闘に加わる
- ならず者は独自の陣形を組んで戦うが一方向だけ弱点となる向きがある
- ”正面から攻めるべきだ”
- ”右はだめらしい”
- ”正面か右らしい”
- ”左から攻めるべきだ”
- 倒すと「絵本 モールモースの騎兵隊(下)」が手に入り、神官フィアが仲間になる
- 預言の魔物(1078年)
- 港町イルグールに移動。ゾルード戦。ナグゾスサール戦の連戦。
- ゾルード
- ナグゾスサール
- 戦闘後、スルギを退団できるようになる。
10章 狂気の時代
- この章から盗賊団が出現するようになる
- 噂で馬車の噂が出るようになる
- 預言の魔物(1082年21日)
- 預言の魔物(1087年151日)
- エルフランド フランカの森へ移動。イビルクラウド戦
- イビルクラウド
- 預言の魔物(1092年56日)
- 戦闘後、巫女マキが仲間になる
- 預言の魔物(1099年77日)
- イベント。キーディス山脈へ。連戦
- モウリィマウス(レミントン山頂付近)
- ヘルハウンド(イヴァレス出入り口)
- オッドノーズ(イヴァレス山中腹)
- ターコイズドラゴン(切り裂き岬)
- アシッドスモーク(イヴァレス山頂)
- 戦士イゴールが仲間になる
- 死都ジグーへ。連戦
- エアビット(聖堂前広場)
- アースビット(聖堂裏路地)
- アクアビット(聖堂裏口)
- イベント後、呪術師ニーザ戦
11章 闇のしずく
- 旧レイラント領へ移動。ディー戦が始まるが1ターンで終わる
- 出生の門へ。連戦
- モウリィマウス(受肉の丘)
- オッドノーズ(邂逅の谷)
- アシッドスモーク(ニアバレスの回廊)
- ケルベロス(破壊と再生の彼岸)
- クリムゾンドラゴン(幻夢の深淵)
- ブルートキマイラ(昏睡宮)
- ゴブリンメイジ(オーラムゲート)
- ヒルジャイアント(アングアロスの骸)
12章 精霊郷
- ウルの塔へ。連戦
- ガルーダ(魔質留分層)
- ケルベロス(動力伝達層)
- リッチ(加圧層)
- アグレス(不完全体)(精霊留分層)
- ゾドコル(霊安の広間)
- ナグゾスサール
13章 ヴィーナス アンド ブレイブス
- イゴールとマキを退団させることが出来るようになる
- イベント。コスモス
- 王都 ヴァレイのヴァレイ城 謁見室に行くとイベント開始
- 人形のパーツが全てそろっているとシロンの指輪が手に入る
- イベント。騎士マール
- 鉱山の街 バルクウェイの中央道に行くとイベント開始
- 絵本 モールモースの騎兵隊の上下巻がそろっていると騎士マールが仲間になる
- 預言の魔物(1115年)
- イベント開始。グランタロス湖畔へ移動。最終決戦
- ザイ=アングレア
- エンディングへ。なお、この際、2回セーブを行うことが出来るが最初のセーブはロードするとエンディング始まるもので、2つ目のセーブはロードするとクロニクルモードが始まるもの。2つ目のものはメニューからクロニクルモードを選ぶことが出来るので特に意味はない。
- クロニクルモードがメニューに追加される。