このページの構成位置 : 
HOME > BC&BGレガシィ INDEX > BHレガシィ用 吸気ダクトの移植 > GOUさんの投稿例

■ 読者の皆さんによるチャレンジ(投稿)例 ■

←←Return to HOME(ホーム)にもどる  ←BC & BG レガシィ INDEX(改造目録)にもどる

←「BGレガシィにBH 用吸気ダクトを移植する」 にもどる


読者投稿 : GOU さんのページ 〜「私もBHダクトを移植してみました」〜
(BDレガシィ・セダンRSにBHレガシィ用 吸気ダクトを移植)

●2000-01-31:新製、●2000-02-02:更新(ご本人による解説文を追加)、●2002-02-22:デザイン変更、校正


<GOUさんのBD5A(前期型BDレガシィ)に吸気ダクトを移植した例です>
GOUさんの移植例

↓ 以下、GOUさんご本人による解説文です(KAZ)。↓
(2000-02-02 : 追加更新)

1・取りつけるダクトは?
 

KAZさんの貴重な人柱報告によりBD/BGにBE/BHのインテークダクトが付くらしいとの事がわかり早速真似をしてみる事に。まずKAZさんが装着した「46012AE060」 という型番のBE/BHターボ車用のダクトをディーラーで発注。物が来て早速自分の車に当ててみると「・・・あれ?口径が合わない・・・(汗)」

そうです。KAZさんのGT−BはB型、自分のRSはA型。 なんとレゾネータ側の口径が違ったのです。その場でちょうど「46021AC020」(BE/BHのNA車用)をお持ちだった しょうたさん(逆に彼はB型RS乗りだった)に現物を借りて当ててみると「おぉ、ぴったり!」早速物々交換をして事無きを得た2人でありました(しょうたさん、サンキュ!)

不覚にもホームページのネタを提供するドジを踏んでしまった私ですが 後進の方には貴重な情報ですよね。何事にも人柱はつき物・・・。今後 取り付けに挑戦される方はKAZさんのページに有る情報を良く見てご自分の車に合ったパーツを注文しましょう。
 

2・実際の取り付けに必要な工作
 

(コレは私のA型RSにおけるお話です。車種によって具合が異なりますので 物が同じだと思える場合に参考にしてください。)

2−1・ダクト接合部一部切削
実際にBE/BH用のダクトをそのままハメて見るとダクトが斜め上に向かって浮きたがる為、ダクト側の接合部下側を心持ち薄く削ってやる必要があります。(ほんの少しでOKです)

2−2・アクセルワイヤー移動
NA用ダクトはターボ用と違い吸気口から5cmほど入った辺りの底辺が出っ張っています。ダクトを付けてみるとアクセルワイヤーが多少干渉しています。私はワイヤーを少しだけ運転席側に引っ張りあげることによって干渉を避けています。ただし無理にワイヤーを移動しますとアクセルが開きっぱなしになるなど安全に重大な支障が出る恐れが有るので移動させたあとは必ずギアをニュートラルに入れエンジンをかけ、ブリッピングしてみて普段とアクセルの動きが変わらないことを確認してください。     

2−3・冷却水パイプ一部切削
エアクリーナボックスから出ている吸気管と今回つけるエアダクトがかなり近いせいでエアフローメーター脇を 2本並んで通る冷却水 のゴムパイプが 元のままではダクトと干渉してしまいます。私はラジエターキャップの根元から生えている方のパイプをハサミで15cm程切る事により本来エアフロのアウト側を通っているパイプをエアフロのイン側に逃がして干渉を避けています。

エンジンが冷えていればパイプを抜いてもクーラントは殆ど出てきません。冷却水が沸騰しているとマズいのでエンジンが冷えているときに作業を行ってください。(今回の作業全般に言えることですが)

2−4・ダクト干渉部分調査
さて、ここまで来てボンネットをそのまま下ろすと閉まりません。ダクトとボンネットの骨の一部が当たるからです。当たる部分を削らねばならないのですがどこが当たるか?私は以下の方法で接触部分を探りました。

まずボンネットを空けて大体どの辺のホネが当たっているか見当をつけます。そして当たりそうな部分(骨近辺)の遮音材(綿or布のような部分)に水をたっぷり含ませたティッシュペーパーをベタベタと押し当て遮音材に十分水を含ませます。そしてダクトを装着した状態でボンネットをおろしてしばらく上から軽く押し付けます。(ボンネットをヘコませないように注意してください)

しばらくしてからボンネットを上げるとダクト側の接触面が濡れて一目瞭然です。素早く境界線をペンで書くなりして後ははカッターで削るだけです。ダクトの樹脂は普通のカッターで十分切れますが大型カッターの方が効率は良いでしょう。どうしても力が入りやすいので怪我には十分注意してくださいね。

2−5・ダクトを車体に固定
さすがにダクトに最初から空いている穴は位置が合いません。ダクトを正面から見て左側は ラジエターを支えている銀色のステーの1個外側に有るネジ穴が かなり良い位置にあるので それを狙ってネジ穴を空けます。私の場合この際に穴を空けようとした場所の半分がダクト側の斜めになった面だった為、ネジそのものを通す穴とネジの頭の6角部分の「逃げ」を含めて流滴型の穴を空けました。当然逃げが発生するのはネジの頭に干渉する斜めの面です。

私の場合、反対側(ダクトを正面から見て右側)は固定していません。ダクトはボンネットを閉めると限りなくボンネットに密着してしまう為、これで問題なしと見ています。実際にグリルを外した状態でボンネットを締め、指を入れて確認すると、「超高速域でも問題は無いのでは?」と思えるほど固定されてますから・・・。

また、ダクトは結構ボンネットギリギリの位置、つまりかなり高い場所に有る為、グリルから入った空気が一直線に飛び込んで行くわけではありません。あくまでもグリル部から入って「上側の」ダクトに吸い込まれて行くわけです。だから圧力でダクトに問題が起こることも無いでしょう。

余談ですが このダクトを付けて大雨の中を走った直後にボンネットを空けてダクトを見てみたのですが雨滴は殆どダクトには入っていませんでした。(空気中の水分は多少付着していましたが・・・。)
 

3・インプレッション
 

実際に付けてみて・・・。どうでしょ?
兆度気温が下がってきた為 「ダクトの効果」とはっきり判るものは・・・(^^;)

このBE/BHダクトの効能ですがABSユニット近辺から吸気しているBD/BGのノーマル状態に比べ、ダクト近辺から吸気することにより、「夏場の渋滞」や「信号待ちの後の発進」など、エンジンルーム内の気温が高まっている状況での発進時にアドバンテージが有るのではないか(逆にその他はそんなにご利益が無いのでは・・・!?)と思っています。

思いっきり効果を期待するとがっくりするかと思いますが ドレスアップの一環(別ページでご紹介されている 「みやさん」 のダクトは外観重視で上手く加工されています。)、または愛車いじりの一環として作業自体に価値を求めるのも一興ではないかと思います。

↑              ↑  
GOUさん、ていねいな解説(投稿)をありがとうございました。  
GOUさんのおしゃる通り、最新車のパーツを自分のクルマに移植
する場合、あれこれと工夫しながら改修していく 「作業そのもの」
にも楽しさを感じ取っていきたいですね(KAZ)。          


■レガシィのドレスアップ・改造 INDEX■
(目次を確認する)

↑もどる

■BGレガシィにBH用 吸気ダクトを移植する■

↑もどる

DIY投稿 ・ 読者の皆さんによるチャレンジ例(このページ)
GOUさん の「BDレガシィにBHダクトを移植してみました」


このページの構成位置 : 
HOME > BC&BGレガシィ INDEX > BHレガシィ用 吸気ダクトの移植 > GOUさんの投稿例