6世紀後半にスラヴ民族によりヴルタヴァ川河畔に集落が形成されたのが始まりとされています。9世紀後半にはプラハ城、10世紀頃にヴィシェフラト城が建てられ、この二つの城に挟まれた土地に、この街が出来上がっていったということでした。 現在、約120万の人口があり、1993年チェコとスロバキアに分離され、プラハはチェコの首都となりました。秋が短くすぐに冬になるというこの地方ですが、冬の季節を迎える前のほんのわずかな秋の間に訪れることができたのは幸いでした。
ザルツブルグ、ザルツカンマングート(オーストリア)
ハンガリー第一の都市であり、市域だけで約180万の人口を抱えます。ドナウ川の両岸に広がった街で、右岸(西側)のブダとオーブダ、左岸(東側)ペストの3地区で成り立っています。1873年に合併されてブダペスト市が形成され、この両地区を結ぶ代表的な橋が、セーチェニ鎖橋という優美な橋です。 現在は観光に力を入れ、市内は観光客であふれています。夜の鎖橋の美しさはたとえようもないほどです。
ホームトップへ戻る