「落書きの歴史」
1999年5月末までの「落書き」でーす。
「更新」「リロード」で最新の情報をGETしてください。
メールアドレスが間違っている場合はご連絡ください。
ちょっと読み込みに時間がかかります。


結構いっぱい見てるんですね。

 ● 5月27日 ● たかちゃん ● t980126@roes.ryukoku.ac.jp

おもったよりこのH.P見てる人多いんですね。
俺はH10年卒やけど、同期の人の落書を見ると何か嬉しい。

それではまた。

たかちゃんでした。

▲TOPへ


コーノさん、ありがとうございました

 ● 5月27日 ● ROKO ● hkita@ix.netcom.com

コーノさん、お返事ありがとうございました。

私が、「かすこー」に落書きをした翌日に、1年生に時に同じクラスだったマリちゃん(難波万里子さん)から、

コーノさんと同じような内容のメールを受け取り、コトの真相を知りました。

だから、すでに知ってはいたのですが、お返事を待つのも楽しくて、「落書き」のページをそのままにしておきました。

ごめんなさい!

直接メールを受け取って、「かすこー」の落書きには登場しない、 隠れ「かすこー」ファンもたくさんいる事がわかりました。

すごいですよね、このHP。

私は、昨年夏の同窓会に出席しましたので、テレホンカードを頂いているはず…と、早速実家に連絡しましたが、

「届いていたような気もする…」と、母の危なげな返事でしたので、再度確認します。

母にとっては、「チベット館ってな〜に?」ですので、印象に残っていないのでしょう。

幹事だった大垣君、ご苦労様&ありがとうございました!

とっても楽しかったので、またあるといいな!

▲TOPへ


お久しぶりです

 ● 5月26日 ● 八城 良夫(S51卒)  daddy@venus.dti.ne.jp 
みなさん、お久しぶりです。(ずっと、ROMはしてるのですが...)

こんな私的な事を書いて良いのかいろんな意味で悩んでいたのですが、

まあS51卒の報告としてご容赦頂くということで...。

長女がこの春から春高生となりました。

これで親子2代の春高生です。諸先輩の中には3代目という方もおられるようですが...。

娘を通じて春高の生情報など仕入れましたらまた報告させて頂きます。では。

▲TOPへ


やっぱりかすこー最高

 ● 5月26日 ● 中西 尚 (H.10年卒) ● jou94141@kyokyo-u.ac.jp
どーも、はじめまして、ナオです。(高校の時は、他の名で呼ばれてました)

このホームページを竹田くん(高3で一緒 5月13日に書き込んでる)に聞いて遊びに来ました。 

皆さん楽しそうですねー。 やっぱりこれが、かすこーのノリなんでしょうか?

まぁそれは置いといて、誰か暇な方メールをください。必ず返事を書きます。
 (最近とても忙しいので遅くなるかも知れませんが・・・)

それと畑中先生見てたらメール下さい。

これからも時間があればのぞきますので、よろしくお願いします。

それでは、今回は、これくらいで。

▲TOPへ


長岡くんへ

 ● 5月24日 ● 麻尾 雅彦 ● fuyuchu@ma3.justnet.ne.jp
たぶん昭和53年卒。長岡、いつやったか電話したけど留守やった。

またメールするわ。

私のこと覚えてる人もメール歓迎。

 ▲TOPへ


ROKOさんへ

 ● 5月23日 ● コーノ ● sumiesan@pluto.dti.ne.jp
ROKOさん、みなさん、こんばんは

ROKOさんのご質問にお答えします。

53年卒の同窓会記念テレホンカードというのは、去年の夏、

53年卒の方がいばらき京都ホテルで開催された同窓会の記念で

作られたテレホンカードです。残った会費で記念品として作られて

参加された方に配られたようです。私と同じ職場に幹事の大垣さんが

おられて、見せてもらいました。実は無理を言って一枚もらったんですが・・

今はもうないチベット館の写真をテレホンカードにしてあります。

私は1年に入学したとき9組でチベット館だったので懐かしいです。

53年の方で去年の同窓会に参加された方はもっておられると思います。

▲TOPへ


えっ!!テレホンカード!?

 ● 5月19日 ● ROKO ● ?????
コーノさん、S53年卒の同窓会記念のテレホンカードって何のことですか???

私、53年卒ですけど、何も知らなくて・・・(藤陰会誌も実家に送ってもらっているので、)

詳しい事を教えていただけませんか?

▲TOPへ


放送部のOBの皆様へ

 ● 5月19日 ● 嶋田 陽介 ● shimaday@osa.att.ne.jp
5月16日藤蔭まつりに放送部のOBが、音響とアナウンス等を担当して参加しました。
卒業後30年・40年と言った人達が、嬉々として現役に戻った積もりでやっています。

また、「サロンドKBC」と称して、OBが集まれる部屋を開設しました。
いろいろな方が覗いてくれて、そこで又コミュニケーションの輪が広がっていました。

20数年ぶりに再発足した「放心会」ですが、これからもこんな機会を作ってゆくつもりです。
ドンドン参加してください。

藤蔭会も、いろいろなクラブが、こんな形で参加する事を歓迎しているようです。
他のクラブOBの皆さんもいかがですか。一緒にやるのもいいかもしれません。連絡してください。

追伸;管理者の方へ 旧いOBが時々お邪魔しております。今後ともよろしく。
それから、これを見た33年卒の諸君ご連絡下さい。

▲TOPへ


お久しぶりです

 ● 5月18日 ● コーノ ● sumiesan@pluto.dti.ne.jp

みなさん お久しぶりです。コーノです。
コーノ改め「にゃおーーーん」にしようかなぁ・・(詳しくはこのHPの某所でのBBQ大会アルバムを見てください)
最近、51年卒のみなさんの落書きが少ないですね。少し寂しいです。
でも知らない間にたくさんの人がアクセスしてくださってうれしいです。
私も記念goodsほしいなぁ・・ しょうちゃん直筆サインがいいなぁ・・(笑) 
53年卒の方の同窓会記念のテレホンカードは、懐かしのチベット館の写真で、51年卒もそう言うのを作ったらどうでしょうか・・? 
と、まぁ・・私の独り言でした。

▲TOPへ


残念・・・

 ● 5月12日 ● 御崎雅美(S63年卒) ● misaki@pub.kajima.co.jp

仕事終わったし、アクセスしたんですが、残念!! 10002人目でした。

前は6000人目GETしたんですけど・・・

S63年卒の人の落書きって見かけませんねぇ・・・

私を知ってる人がいたら、メールくださいねぇ。

では、またお邪魔しに来ます。

▲TOPへ


こんにちは

 ● 5月12日 ● 竹田 宗弘 ● m99013tm@stu.waka.kindai.ac.jp

たまたまこのページを見つけたので落書きしてみます。もしこれを見た知り合いは是非メール下さい。

特に二年四組のときのメンツがどうなったか気になっているのでよろしく。

あと美術部の人同窓会しましょう。

では今回はこれくらいで

▲TOPへ


やったぜ!55年卒。冨吉すみよさん登場!

 ● 5月11日 ● 藤岡やすじ ● fwgf8254@mb.infoweb.ne.jp
久しぶりにBBSを開いてみると・・・ありがとう。冨吉さん。

私の見る限りでは、55年卒私を含めて2人目の登場。

うれしいです。

今、会社からなので帰ってアルバムで確認しょっと。(我が家にはアルバムが2冊ある)

冨吉さんのクラスメイトのもこりんちゃんにも報告しておきます。

もっと、知ってる人登場してほしいな。友達少ないから・・・

▲TOPへ


新校舎 きれいですね

 ● 5月10日 ● バスケ部 OB ● take@im.mech.usp.ac.jp
久々(といってもけっこう遊びにはいってますが・・・)に

いってみると,えらい奇麗になってるでは!!(・o・)

早く体育館もきれいにならんもんかな〜 

まあ,あのぼろい体育館(旧体もふくめて)がなくなるというのも寂しいもんですが...

おっと,現在23才の卒業生でした.(何年卒か計算するのめんどい!)

では。

▲TOPへ


特にない

 ● 5月7日 ● 内田 剛志 ● s045010@center.wakayama-u.ac.jp
この落書きを見ていて思うこと。

全然知り合いがいない。

僕はH11卒、つまるところ今年卒業したということで若すぎなんでしょうかねえ。

というわけでH11卒の人もどしどしアクセスしようぜ。

と、ここで叫んでも無意味ではある。

▲TOPへ


かすこーの思い出

 ● 5月1日 ● 内田 剛志 ● s045010@center.wakayama-u.ac.jp
僕は今年(1999年)の3月に卒業したての18歳です。
ほんの2か月ぐらいしか経ってないのにずいぶんかすこうを懐かしく思います。
在学中ぼくは音楽部に所属していました。
楽しいことばかりではありませんでしたが、いい思い出がつくれたと今ではとてもよかったと思います。
ただ、今気掛かりなのは校舎改築のことです。
あの見慣れた木造校舎がなくなってしまうのは寂しいものです。
寿命だと言ってしまえばそれまでですが、思い出が消えてしまいそうでかなしいです。

▲TOPへ


ぐぁんばれ、先輩!!

 ● 4月25日 ● あり ● ?????
うちの卒業生といえば、の槇原敬之兄さん(芸人かっ!?)

しばらく新作を耳に致しませんが、カバーアルバムを出されて一応の健在ぶりは、アピールされてますね。

でも、やはり生粋の新作をそろそろお願いしますよ。

 (それとも岡村靖幸ばりに、5年くらい待たしてくれるのでしょうか?)

そんな兄貴を尻目に、KANさんによる槇原敬之の新曲が4/21発売、

KANさんの『クレムリンマン』というアルバムに収録されております。(8曲目)

思わず、「すわっ、“ミュージックガンボ”かっ!!」と、どきっとした僕の気持ちがわかる人、誰かいません?

                                    99.4.25

P.S   槇原さんの“smiling”といい、私の好きなD.C.Tといいレコード会社移籍時の、

勝手に出されるベストアルバムってホントひどい、と僕は思うんですが・・・・・・・・・。

▲TOPへ


練習台

 ● 4月23日 ● 麻田雄嗣(平成5年卒) ● kuma-san@ma5.seikyou.ne.jp
5月から研修生として高槻の整骨院で働くことになりました。

僕の練習台になってくれるという人は、メールを下さい。

整骨院の住所を教えます。

▲TOPへ


KBC春日丘の放送部OBの皆さんへ

 ● 4月20日 ● 嶋田 陽介 ● shimaday@osa.att.ne.jp
今年の藤蔭まつりの音響とアナウンスを放送部の卒業生でやることになりました。

昭和52年までやっていた事の再現です。

幹事一同忙しい中、張り切っています。応援に来てください!!

当日は、本館2階の会議室を借りて、「サロンドKBC」と言う談話室も開設します。

懐かしい自主制作のビデオも流れます。

美女によるお茶サービスも予定にあるようです。

放送部以外の方も歓迎します。お立ち寄りください。

▲TOPへ


メールアドレス変わりました

 ● 4月19日 ● 岡田 真也 ● u8226@std.shiga-u.ac.jp
大学側の都合によりメールアドレスがかわりました。

みなさん、またメール下さい。

追伸:4月上旬にメール下さった方、すいません。

▲TOPへ


はじめての落書 55年卒業

 ● 4月15日 ● 冨吉すみよ(旧姓 萩原) ● tomiyosi@pure.co.jp

ページを開くと藤岡さんの落書き発見。

同級生でご結婚されていたのですね。お二人の姿が目に浮かび、すごく嬉しいです。

奥様のもこちゃんと同じ私も家政科でした。3年間一緒でしたね。今は,科がなくなってしまっているとか・・・

すごく懐かしい。チベット館とか、文化祭の後夜祭とか・・・

でも私、一度も藤蔭会の会費を払っていないのですが・・・

それでも会員? 今度、払いますね。教えてください。

今、コミュニテイ放送局エフエム三木(エフエムみっきい)に勤務。

アクセスしてみて。何か,楽しい情報が見れるかも?

めいっぱい書いてしまった。思い出いっぱい懐かしい。

▲TOPへ


 しまった

 ● 4月12日 ● BIBI(48年卒) ● junbibi@blue.plala.or.jp

ちょっと前、アクセスしたとき、8800とでたのですけどなんだろうと思いながらうっかり、消してしまったのです。

もう一度つなぐと8801何だ通し番号じゃないのしまった!!!

それから、4月1日「お母さんの学校には、普通科と家政科と芸能・芸術科というのがあったのだよ」

中・高校生の娘たちにいってやりましたら、信用して・・・訂正に困った

でも、ひょっとして・・・・長いこと、関東に住んでいるので・・・・

▲TOPへ


ラグビー部OBより

 ● 4月12日 ● 麻田 雄嗣(平成5年卒) ● kuma-san@ma5.seikyou.ne.jp

平成5年卒の麻田です。

この4月から行岡整復専門学校に通うことになりました。

再び学生です。

将来は接骨院を開業するつもりなのでその時にはよろしくお願いします。

ところで、ラグビー部は頑張ってますか?

春休みに2回ほど練習に行かしてもらったんですが、部員が少なくて、効率の良い練習が出来ていませんでした。

OBでまだラグビーをやっている人は、暇があれば練習を見入ってあげて下さい。

岩崎さん、お久しぶりです。書き込みしているのを見ました。

今何してるんですか?

▲TOPへ


お元気ですか?

 ● 4月11日 ● 平田 敬史 ● takashi-h@mug.biglobe.ne.jp
H5年卒の 平田 敬史です。

ホームページを発見したので、落書きしてみます。

春高生がいっぱいいて、嬉しいですね。

皆さん、お元気ですか?

今は横浜在住、商社勤め3年目です。

東京にくるときには、連絡下さい。

飲んで、騒ごう。

▲TOPへ


東京より、、

 ● 4月5日 ● 今西 克之 ● HZL03276@niftyserve.or.jp
こんにちは。平成四年卒の今西です。今は東京で設計の仕事をしております。

今は東京から、新しいかすこーの校舎がどうなるか楽しみにしてるとこです。

健一、あんにゃか、岡部、有田君と3年5組の人が多くて楽しいとこですなあ。

池上ってテニス部の池上?ひさしぶりっす。ではまた。

▲TOPへ


発見!!

 ● 4月2日 ● 伊藤 麻衣子 ● poow@pearl.ocn.ne.jp
大学時代のサークルの先輩、長谷川さんを発見。

その他の先輩方も、どうされているのでしょうか。

長谷川さんの名前を見つけ、そういえば、今年はOB会無いなあ・・・と思いました。

 (実は、あったりして・・・)

▲TOPへ


相変わらず、仕事中でございまして

 ● 3月30日 ● 有田 和寛 ● ?????
なんか、春高のHPが2つあるんですけど、どうして?
そんなことはさておいて、山崎君の結婚祝い、行けませんでした。(泣)
ただいま、当社は合併が迫っており、休みもコロコロ変わっとリまして・・・・・・。
 (あぁ、みちるさん会いたかったよー)
とりあえず、ちびさんが生まれたら、さらいに行くので、ヨロシク山崎!
ということで、H4卒の方、私は元気です。ではでは。
                                1999.3.30

▲TOPへ


結婚します!

 ● 3月19日 ● 山崎新一郎(平成4年卒)  shinsan@sol.dti.ne.jp
あと少しで結婚します。同じ学年の皆さんはどうしておられますか?
私は今、済生会吹田病院の隣にある松風園という老人ホームで老人介護の仕事をしています。
かすこー出身の方で、同じような仕事されている方メッセージください。いろいろと情報交換しましょう。
結婚式の2次会パーティーを以下のように企画していますので、皆さんご参加ください。
  ■日時 3月27日(土)18:30〜21:00
  ■場所 茨木市福祉文化会館 3階
  ■会費 5.000円(飲み放題の立食パーティー)
     ・元「東京少年」ボーカル 笹野みちる出演予定
     ・150人位の予定(春日丘出身は20人位)
  * できれば3月22日までにメールでお願いします。

▲TOPへ


やあ。

 ● 3月17日 ● 田中 啓子 ● shisho@gw1.gateway.ne.jp
平成3年卒の田中啓子です。
ブラバンにいました。
みんなどうしてるのかな?
大阪外大に進学して4年間遊んだ(!)あと、紆余曲折を経て今は病院に勤務しています。
 (ブラバンの先輩の安東さんと同じ職場!)
元3年3組のみんな元気ですか?
担任だった橋本(ヒ)先生、稲熊先生、森先生はどーしてはるんかな?
ブラバンのみんな元気ですか?
音楽好きは今でも続いてます。弦べーからびおらに変わったけど。
今でもかすこーに行って良かったなって思います。音楽会とか学園祭とか、いろんな楽しい思い出が心に残ってます。
私のこと覚えてる人誰かいない?
いたらメッセージください。待ってます。

▲TOPへ


お久しぶりです!

 ● 3月17日 ● 坂本恵子 ● actress@osk2.3web.ne.jp
約1年ぶりに落書きに来ました。H3年卒の坂本です。
いくつか「かすこー」HPがありますが、どこを覗いても同期の名前が少なくて…なんか寂しいです。
岡部さん結婚したんだぁ、おめでとう!豊永君、私を覚えてますか?
今年は職にあぶれていそうなので、音楽部の定演にも顔を出せそうです。
知ってる顔を見つけられたらいいな……。

▲TOPへ


大変失礼いたしました!

 ● 3月11日 ● ROKO  hkita@ix.netcom.com
山口管理人様
ごめんなさい! 同じ写真だったのですね。
全く別の写真に見えてしまいました。人間の目(…というか、私の記憶)って当てにならないものなのですね。
そういえば、写っている人物が同じですよね。
本当にごめんなさい! でも、前の写真の方が私は好きです…これから、この写真は春高じゃない!という卒業生がでてくるのですね。
その時は、旧校舎と新校舎、2つ載せてください!!!

▲TOPへ


平元卒の加地と申します。

 ● 3月10日 ● 加地 直樹  naoki.kaji@toshiba.co.jp
はじめまして。偶然、ホームページを見つけて、落書きすることにしました。
高校3年間はサッカー部でした。
現在、東京で携帯電話の設計業務に携わっています。この落書き見つけたら連絡ください。以上

▲TOPへ


高槻ジャズストリートのご案内

 ● 3月8日 ● 蓑輪裕之  qq9h-mnw@asahi-net.or.jp
5月7日(金)、5月8日(土)の2日間、高槻の街がジャズミュージックと人であふれかえることになります。
イベント内容
 
阪急高槻市駅付近と高槻市市民会館の間のエリアで、ストリート・ライブハウス・ホール等、
 様々なパフォーマンスが繰り広げられます。

 
出演ミュージシャンは、日野皓正クインテットをはじめ、
 
国内外で活躍中の一流ジャズメン達が一堂に会して高槻の街をジャズ一色にぬりかえてしまいます。
入場料
 すべてのイベントは、無料で公開されます。詳しくはJAZZ & SHOT BAR ビリーズバウンスまで。
 電話:
0726−71−9955(高槻ターミナルホテル一階)。

▲TOPへ


あやちゃん発見!

 ● 3月7日 ● 長谷川未来 ● miki_h@d1.dion.ne.jp
H3卒 女バスの長谷川未来です。
あやちゃん お久しぶりです。
めぐは今日 駅であったので まあいいや。
げんきそうでなによりです。
うちの代の方々は いかがお過ごしなのでしょう?
1人結婚したのは知っているのですが・・・
何か ご存じな方 教えてください。
ところで うちの顧問はいまどこに?
では また

▲TOPへ


ヨロシク・・・


 
● 3月4日 ● 藤本 香(H5年卒)  fkaori@pearl.ocn.ne.jp

 みなさん、お元気ですか? いつも見てばっかりなので送ってみます。
さっちん、今年は3−7の同窓会はないのですか?(いままで幹事ありがとう。)
みんなバラバラになっちゃって難しくなってしまいましたね。
私の会社では、席の前に春高出身の先輩(S62卒?)が座ってて、同期にも出身者が一人いるので、よく話します。
話は変わって、この春、軽音だった亜紀ちゃんと松本君が結婚すると聞いてほんと嬉しく思います。よかったね。
では、H5年卒の方ぜひぜひ落書きしてください。

▲TOPへ


正門の写真かわりました?



 ● 3月3日 ● ROKO ● hkita@ix.netcom.com

 管理人さん
 
 正門の写真かわりましたか?

 ちょっと、何日かのぞかなかっただけなんですけど、2,3日ぶりにのぞいたら、何か違う気がする。これって新校舎ですか?

 だとしたら、前のはどんなだったのか、も一度見てみたくなっちゃった。前の方がなつかしくて、よかったなぁ〜。

 かえってきたゾ!って、感じがしたんですけど。。。

 新しい校舎は、なんかさみしい。。。

 ***すみません。写真自体は同じですが、かっこいいかなあと思って変えたんですが。***

▲TOPへ


落書きする55年卒はおらんのか


 ● 3月1日 ● 藤岡やすじ  fwgf8254@mb.infoweb.ne.jp

 こちらのHPに落書きするのは、初めてです。 55年卒の藤岡です。

 家内のもこりんちゃん(旧姓1組の辻本ともこ)は、爆睡中です。

 みなさんの落書きには、世代を越えて受け継がれているパタパタ、かすこー音頭、先生・・・などのことが書かれおり、

 懐かしさのあまりついつい夜更かしが過ぎてしまいます。

 ところで、55年卒はおらんのか?

 有名なところで、杉原徹さんや天才羽白さん、えっと僕青木さんの同期の卒年生!もっと懐かしみたいから落書きして〜。

 ちなみに私のメール受送信は、パソコン不調(修理の仕方が分からない)のため使えません。・・ので、落書き上で反応してください。

▲TOPへ


あなたもOGだったのね! びっくり!


 ● 3月1日 ● 小松 紀子  norikok@po.aianet.ne.jp

 ご結婚おめでとうございます。

 H4年卒の杏中さつきさん、今度から田中さつきさんですね!

 落書きでお名前を見つけてびっくりです。

 今度会社の方へお越しの時は是非声をかけてくださいませ。

 (S63年卒 小松紀子)

▲TOPへ


みなさん元気そうですね


 
● 2月28日 ● 矢野 恵造  k-chan@email.msn.com

 バスケ部のみなさん。池上君げんきそうですね。

 また、いっしょにバスケをしましょう。

▲TOPへ


ラグビー同好会OBより


 ● 2月28日 ● 岩崎 弘志(平成4年卒)  09091158898.0@email.sky.kdp.ne.jp

 ラグビー部はまだあるんですか?成績はどうなんですか?

 花園行けそうですか?

 ところで、西、元気か?連絡くれ!!

▲TOPへ


結婚しました!


 ● 2月28日 ● 田中健一&さつき(旧姓杏中)(平成4卒) ● fwjg0012@mb.infoweb.ne.jp

 
はじめまして。 平成4年卒業の田中健一と(杏中)さつきです。

 二人とも3年で同じクラスになり、それからずっと二人で7年の年月を経て昨年11月に結婚しました!

 (おい、見てるか?!北山!!!!←健一)


 平成4年卒の都築(旧姓岡部)さんとは近所に新居を構えています。

 私たちにとっては二人の出会った場所でもある、古い木造校舎がなくなってしまうと思うととても寂しいかぎりです。

 が、こうして皆さんとメールでお話できるようになったのですから、これからもどうぞよろしく。

 では、また。

 北山、俺のこと覚えているか?覚えとったらなんか返事くれ!(健一)

▲TOPへ


なし(2)


 ● 2月26日 ● 太田 和実 ● fwkf8237@mb.infoweb.ne.jp
 
 43年卒ではなく、44年卒でした。3年4組上野英三先生でした。
 息子の高校は、松本深志です。

▲TOPへ


H4が続きますけど


 
●2月25日 ● 北山 健児  kenji@gandalf.doshisha.ac.jp

 北山(H4)です。久々落書きです。

 本田さん。そんなにH4の落書きが少ないですか?結構多いような気がするけど。

 「さとけん君」や「池上君」やら。

 # この呼び方少しネット用な気がする。

 さとけん君。バスケの方はよろしく。

 池上君。どうでもいいけど「北山へ」ってなタイトルには、勘弁してくれ。

 何か訴えかけらているようで(かけてるのか)、恐いですよ。

 ちなみに私はTELよりメールの方が連絡とりやすかったりして。暇があったらTELします。

▲TOPへ


ぴったし

 ●2月25日 ● みさきちゃん(S63年卒)  misaki@pub.kajima.co.jp

 こんにちは。前は6000番をGETしましたが、今日は7300番をGETしました。

 昨日府立高校の卒業式があったとニュースになってましたね。

 かすこーも昨日が卒業式だったのでしょうか?

 私達の頃ってたしか2月25日、ちょうど11年前(えっ!?もうそんなにたつの???) の今日でした。

 絶対に泣くと言ってたのに、全然泣かなかったのを覚えてます。

 別にさびしくなかったわけでも感動しなかったわけでもなかったのに・・・

 話かわりますが、この間NHKの「青春ポップス」という番組で“パタパタ”が歌われてました。

 藤村俊二さんが横で踊ってはりました。もちろんかすこーの振りではありませんでしたが・・・

 でも、かすこーの“パタパタ”の振りってどんなんでしたっけ?

 現役時代はけっこう完璧に近かったのに、今はまったく・・・

 根性節のようにこのページでも紹介してくださるとうれしい(?)なぁ。

 それでは、長くなりましたがこのへんで。

▲TOPへ


H4卒の音楽部OBです。 

●2月25日 ● 都築 倫子(旧姓 岡部) ● okamichi@gen.tvrl.mei.co.jp

 みなさんこんにちは。

 いつもこのHPを楽しく拝見しています。

 たまに春高の前を通っては新しくなる校舎に目をとめてしまいます。

 私は昨年9月に結婚し、現在、茨木工業高校前の某電器メーカーで働いてます。

 音楽部のみなさん、定演まであと一ヶ月。

 頑張って下さいね。

 H4卒の方の落書き待ってます・・・

▲TOPへ


春高バスケ部OBの方へ

 ●2月24日 ● さとけん   sken@yo.rim.or.jp

 **H4年卒のさとけんです。

 4月1日(木)、4月10日(土)、4月24日(土)に吹田の方でバスケの練習をいたしますので

 バスケ部OBの方 気軽に参加してください。詳しい時間、場所はメールにて。

 福地のフックシュートがみたい。

▲TOPへ


北山へ

 ●2月23日 ● 池上 哲也  miyako@eirene.dricas.com

 たまには、連絡よこさんかい!!

 また会おう!!

▲TOPへ


なし

 ● 2月22日 ● 太田 和実  fwkf8237@mb.infoweb.ne.jp

 43年卒です。

 息子の高校と春校との野球の試合が3月29日あります。

 楽しみにしています。

▲TOPへ


本田先輩お久しぶりです。

 ● 2月21日 ● 立花 亜衣子 ● Aiko.Tachibana@ma5.seikyou.ne.jp

 女バスの本田先輩お久しぶりです。

 久しぶりに春高のホームページを開けたら

 本田先輩が落書きしてたから思わず私もかいちゃいました。

 お元気ですか?

 私は今、OLしてます。

 阪急高槻辺りでうろうろしてるので見かけたら声かけて下さいね。

 では。

▲TOPへ


どうも。

 ● 2月21日 ● あやこandめぐ(H4卒女バス) ● pon-ayako@mua.biglobe.ne.jp

 平成4年卒業の女子バスケ部の本田綾子と佐藤愛です。

 皆さん元気ですか?

 平成4年卒の人の落書きが少ないので、寂しいです。

 私たち2人は家が近いこともあり、しょっちゅう遊んでいます。

 昨年末、久しぶりに女バスで集合しました。

 全員とはいきませんでしたが、集まった人間で盛り上がりました。

 先輩方、元気ですか?後輩の皆も元気ですか?

 誰か結婚したとか、何かニュースがあれば教えてください。

 それでは、また。

▲TOPへ


Yahooの掲示板にもどうぞ!

 ● 2月21日 ● 地頭所 綾子  ayako611@gold.ocn.ne.jp

 Yahooの掲示板にも「春日丘高校OB、大集合!」というトピックを作りました。

 Yahoo掲示板→地域情報(国内)→近畿→全般

 でアクセスできます。

 どうぞお気軽に書き込んでください。

▲TOPへ


音楽祭

 ● 2月18日 ● 岡田 真也  u8226@ug.sue.shiga-u.ac.jp

 僕もMacky(竹内まさひろ)と一緒に音楽祭に行って来ました。

 感動しました。
 高校時代のいろいろな思い出がよみがえってきました。

 特に“藤蔭青春を”は感動しました。また来年も仲間たちとみに行くつもりです。

▲TOPへ


音楽祭へ行って来ました

 ● 2月17日 ● Macky  x78166@kwansei.ac.jp

 去る二月十二日市民会館へ音楽祭を見に行ってきました。

 テストのあとだったので全体合唱の途中からでしたが。

 私が一年坊主の時にやったアイーダやカルメンでした。

 アンコール二回やるのが癖になりつつあるようで‥‥。

 またカルメンを歌いたいなーと思いつつ、家に帰って取っておいた楽譜をみていました。

 いつまでもやめないでいて欲しいですね。

▲TOPへ


?????

 ● 2月14日 ● ゆきこ ●メールアドレス:????

 7000番でした。

 なんかうれしい。

▲TOPへ


東京で「かすこー」が盛り上がっている。(57卒)

 ● 2月7日 ● 寺裏 誠司  stera@r.recruit.co.jp

 こんにちは。57年卒の寺裏です。現在東京で働いております。

 会社はリクルートで春日丘の同窓生の金谷公司も働いております。

 実は、最近東京で春日丘高校卒業生が活躍しています。

 杉原 徹さん(55卒)と近藤なつこさん(57卒)がよくライブ活動をしていて見に行くのですが、

 すっかり春日丘高校の話題で盛り上がっています。

 東京の知らない人には何のことだか分からないのですが、とってもすごい高校になっています。

 東京にいる諸先輩、後輩の方ぜひ一緒にライブに行って盛り上がりましょう。

▲TOPへ


根性節をギターで

 ● 2月3日 ● 安藤 晃(S54) ● ando@sen-i-news.co.jp 

 楽しく拝見しております。最近は根性節がブームのようですね。

 この曲は、C−F−G7−Cの循環コードを基本に簡単に歌えますので、

 ギター、ピアノなどで伴奏して楽しんではいかがでしょう。次のようになります。

 (C)エッチラ(F)オッチラ(C)授業を(F)サボッて(G)十三へ(F)行け(C)

 (C)勉強(F)キ**イ(C)北野が(G7)睨んで(C)

 (F)
なにく(C) (F)かすこー(C)だよ

 (F)
北野なんかにゃ負けられぬ(G7)

 (C)
かすこー(F)根性で(C)行こうじゃ(G7)ない(C)

 
括弧の所でコードチェンジします。

 ブクさんと一部歌詞が違いますが、このように歌っていたと記憶します。

 当時、放送禁止用語ではなかったのですが、ある先生がその内容が下品すぎるとして、

 「君たちにあまり歌ってほしくない」と述べられていたのを思い出します。

 この曲は、有名な軍歌の節回しをうまく取り入れていることに気が付きますか。

▲TOPへ


安福君 さすがー!

 ● 2月3日 ● コーノ  sumiesan@pluto.dti.ne.jp

 正調「春高根性節」どうもありがとう
 そうか・・これが正解か・・知らなかった・・と言うか、すっかり忘れていました。
 毎日、春高の前を通勤で通りますが、新しい校舎もできて

 ずいぶん雰囲気も変わったように思います。
 あの正門から本館までの長くて短い道のりにドラマがあったのにね。
 遅刻して正門をくぐったら、中から出てきたやつらにお茶飲みに行こうと、

 今来た道を引きずられるように逆行したり・・(お茶じゃなく、パチンコだった人もいるとか・・)

 なんと卒業アルバムには、正門を自転車押しながら下校する私たちの姿が・・
 やっぱり「かすこー」が最高!!

▲TOPへ


おお!

 ●1月28日 ● 小玉 崇  kwansei@maroon.plala.or.jp

 どうも、1992年卒の小玉です。剣道部にいました。

 春日丘高校に関連するHPはこれが2つめです。

 現在、関西学院大学大学院文学研究科心理学専攻に在籍しております。

 今年の春には就職が決まっておりまして、障害者職業カウンセラーとなります。

 春日丘があったからこそ、今の自分があると考えています。

▲TOPへ


1年2組成績はE

 ● 1月28日 ● 長岡 一郎  nagaokai@sumitomopharm.co.jp

 昭和53年卒の長岡です。

 隠れ軽音楽部で、ウィッシュボーンアッシュ、ディープパープルのコピーを一生懸命やってたね。

 放課後の教室がスタジオでした。ドデカイだけの音で圧倒していたね。

 やりたい放題の高校時代でした。

 麻尾、山口、田丸、桑原、ヘコイチ、久保田、高井、、、元気?。

 山野上先生だけが厳しく現実を教えてくれました。53年卒の諸君、落書きをしよう!!

▲TOPへ


春高根性節(春高音頭)の正解は・・・

 ●1月26日 ● ブク(S51)  abuku@gsmt.co.jp

正しい春高音頭を誰も載せようとしないので、仕方がなく立ち上がりました。

久下先生の結婚式で歌ったのが最後なので、かなり前の事ですが、ほぼ合っているでしょう。

一番:

エッチラ、オッチラ、学校サボって、十三へ行けば

勉強いちずの北野がにらんでる  

なにークソ! かすこーだぞ!  北野なんかにゃ、負けられぬ

春高根性でぶっとばそうじゃないかー

二番:

エッチラ、オッチラ、学校サボって、淡路へ行けば

けんかき★★いの北陽がにらんでる

なにークソ! かすこーだぞ!  北陽なんかにゃ、負けられぬ

春高根性でぶっとばそうじゃないかー

三番:

エッチラ、オッチラ、学校サボって相川行けば

色き★★いの成蹊がにらんでるぅー

なにークソ! かすこーだぞ!  成蹊なんかにゃ、負けられぬ

春高根性でぶっとばそうじゃないかー

四番:

エッチラ、オッチラ、学校サボって、プールへ行けば

バスト90のねえちゃんが横目でにらむ

なにークソ! かすこーだぞ!  色気なんかにゃ、負けられぬ

春高根性でぶっとばそうじゃないかー

五番:

エッチラ、オッチラ、学校サボって、パチンコ行けば

茨高の先生が玉持って走ってる

なにークソ! かすこーだぞ!  茨高なんかにゃ、負けられぬ

春高根性でぶっとばそうじゃないかー

▲TOPへ


6000人目やった・・・

●1月22日 ● 御崎 雅美(S63年卒)  misaki@pub.kajima.co.jp

こんにちは。

このページに遊びに来たら(って今仕事中や!!何さぼってるねん!!)

ちょうど6000人目の訪問者になっていたので、うれしく(?)なって落書きしてみました。

先日、このページに落書きさせてもらったところ、かすこー同級生二人からメールをいただきました。

もうめっちゃくちゃ懐かしかったし、うれしかったです。

こうやってまた、さらにかすこーの輪が広がっていけばいいなぁと思っています。

このHPを作ってくださった方に感謝!!

S63年卒の方、書道部、茶道部だった方、H3年の教育実習時に私の授業

(といえるものではなかったが)を受けてくれた方、

私のこと覚えてたら(覚えてなくてもけっこうよ)メールでもくださいねぇ。
明日(23日)は、かすこー卒業生で久しぶりに集まることになっていて

(結婚後ドイツに住んでいる子が今一時帰国中なので)、

明日が待ち遠しくてしかたがない!!みさきでした。

では、また遊びにきます。

▲TOPへ


5999

●1月22日 ● Macky  x78166@kwansei.ac.jp

なんたることか、5999番であった。あと一人だったのに。

今年の音楽祭は15日にやるとききました。

なぜか月曜日なのですがもしかしたら勘違いかもしれません。

音選だった人、書選だった人、美選だった人、こぞって見に(聴きに?)行きましょう。

▲TOPへ


かすこーは最高!

●1月22日 ● 台野 貢(H7年卒) ● daino@geocities.co.jp

はじめまして!H7年卒業の台野です。

藤蔭会誌をみて、このHPにアクセスしました。春高のHPがあるなんて、すごくうれしいです。

本館は、本当に暗かった。旧体では、体操をした思い出があります。

でも、本館が無くなるのは寂しいです。

だから、春休みに春高を少し見に行こうかなと思っています。

こんな時は春高が私服の学校でよかったです。

僕は、現在、大阪府立大学の3回生です。高校の時は、柔道部でした。

僕はよく練習をさぼってましたが、ピン館1階の柔道場での練習がとても懐かしいです。

あそこは、夏はとても暑く、冬はめっちゃ寒かったです(当たり前?)。

H7年卒の人で、もし僕のことを知っている人はメールをください。

最後に普通科の平岡先生、在学中は大変お世話になりました。ありがとうございました。

▲TOPへ


パタパタなどについて

●1月21日 ● GAKU(H7卒?)  fwjb1409@mb.infoweb.ne.jp

GAKUは、高校生活丸2年を生徒会で過ごした変わり者ですが、

パタパタは、新歓オリエと、ファイヤーストームで使い回しました。

だって、他になかったから(爆)

新しい踊りを考えるのも怠かったので、1年の後期に文図部長になったときに、

パタパタとマイムマイムと、オクラホマミキサーをそれぞれテープに作り直しました。

で、2年の前期で会長になったのですが、ファイヤーストーム委員長が、

テープを借りにきたので、そのまんま渡しました。

で、生徒会室の整理をしようと、

それまでのものは、きれいさっぱり・・・・・・・・(爆)

ちなみに春校音頭は、音楽会の、グループ発表で制作されたものだったと聞いています。

そうそう、GAKUは、大阪の大学に通いつつも下宿をしていたのですが、

学生生活が長引くことになりそう(留年????)なので、実家に戻ります。

はいはい、GAKUをご存じの方々、気楽にメール下さいね!

▲TOPへ


続、七号館

●1月20日 ● Macky  x78166@kwansei.ac.jp

職員室もみんな七号館に移ったようです。

社会科室と体育教官室はさすがにもとのままと。

そうなったら本館はもぬけの殻ですね。

三年生の時は本館にいたのでちょっとさみしい気もします。

本館は部室にも食堂にも近くて便利だったのに。

でも、まだ本館での授業もあるようなので、しばらくは取り壊しはないでしょう。

ただ、五号館は閉鎖されてしまったらしいです。

ピン館がどうなるか‥‥、気になるけれどわかりません。

▲TOPへ


びっくりです!

●1月19日 ● 楮原 真紀子  zar00046@nifty.ne.jp

はじめまして! 
H10の卒業生です。もしかしたらあるかもと思って探してみるとほんとにあったので、すごくうれしいです。
ところで本館情報ですが、数学科の谷先生によると当分取り壊されることはないそうです。

理由は予算がないから!こんなところに大阪府の財政難の余波がきてるんですねぇ。
また時々きます。それでは。

▲TOPへ


こんなのあるの知らんかった。

●1月19日 ● 村井 志穂 (平9年卒) ● a01275@u-sacred-heart.ac.jp

はじめまして。平成9年卒の村井と申します。

インターネットをいじってたらこの春高のホームページを見つけました。

私は今東京の大学に行っています。春高出身の友達で関東に来てる人がいないのでさみしいです。

体育会のテニス部に入ってて部活があるから大阪に行くこともあまりないです。

よく高校のときの方が楽しかったって聞いてたけどほんまにそうやなあって思ってます。

これからちょくちょくこのホームページにおじゃましようと思ってます。

▲TOPへ


mimiさんへ...E.S.S.はあの頃エッサッサといいました

●1月18日 ● ROKO  hkita@ix.netcom.com

「パタパタ」は、新歓オリエでするのですか!?
格が上がったのですね。
私は、1年の文化祭の後のファイアーストームが最初だったと思います。
それと、mimiさんへ...
E.S.S.は、今も存在しているのですね!
卒業後、なくなったと聞いていたものですから...あれは、デマだったのか、それとも復活したのでしょうか?
私達の頃(S50〜52年頃)は、別名エッサッサと言いまして部員は女子ばかりでした。

チベット館わきの部室長屋の一番右が、ESSの部室だったと記憶しています。

 (新校舎になるまで、あったのでしょうか?)
それぞれが、English Nameを持ち(勝手に、つけて?)活動の中心はもっぱら英語劇でした。

グランドの片隅で、恥も外聞もなく大声で発声練習や、台詞を叫んでいました。
私たちが入部する前は、茨高とDiscussionもあったそうですが、

達の頃は、そのような力も無く(同期の方々、ごめんなさい!)

ープを聞いてヒアリングの練習をしたり、先輩から発音を直されたりしました。
一番印象に残っているのは、「外人ハント」と称して平安神宮へ出かけ、外国人観光客をつかまえ、無理やりしゃべってもらった事です。
それにしても、ESSが今も存在することを知って、とてもうれしいです。後輩が、たくさんいるってことですよね。
最近は、どんな活動をしているのですか?また、教えて下さい。
それと、当時の先輩方、どうされてますか?
S51年卒のサニー先輩、あこがれでした。
S52年卒のキャサリン先輩、キャンデイー先輩、コニー先輩お元気ですか?(他の方、記憶が遠くて名前が出てきません。ごめんなさい)
私は、アンです。(名前打ってて、はずかしくなる...)
当時の同期数名とは、今も交流があります。

▲TOPへ


やっほー

●1月16日 ● 佐々木 剛(H8年卒) ● tetsuo34@gold.ocn.ne.jp

ども。

みんな元気にしてる?

どうしてんのかな?

そんなわけで・・・。

▲TOPへ


パタパタとマイムマイム

●1月14日 ● Macky ● x78166@kwansei.ac.jp

偽名使うなってね‥‥偽名のつもりじゃないし。

まさに岡田の言うとおり、H10年卒の竹内です。本名でも書き込みしてます。

春高音頭ってどっかで聞いたような気がするんですけど、少なくともオリエではやってません。

オリエといえばパタパタのほかにマイムマイムの春高バージョンをやったんですが、

あれはいつ頃からあるんでしょうか。

どっちかというとあっちのほうが印象に残ってるんですが(疲れた)。

▲TOPへ


春校音頭はこんなのでした。

●1月13日 ● 根津 雅信(昭和51年卒)  mas_nezu@mbd.sphere.ne.jp

去年の同窓会、幹事の方ごくろうさまでした。
元、放送部で、ファイヤーの時は、軽音楽部の演奏でよく歌いました。
   エッチラ、オッチラ学校サボってパチンコ行けばー
   茨校の先生が玉持って走ってる
   なにクソ! 春校だぞ!
   茨校なんかにゃ負けられぬ
   春校音頭で・・・じゃないかー
一部不明ですが、こんな感じで3番まであったと思います
あと、「・・・のねえさんがにらんでる」とか
ほかの方、埋めてください。

▲TOPへ


パタパタのこと&ROKOさんへ

●1月13日 ● mimi  rkita@mail2.dddd.ne.jp

*パタパタのこと
 私は去年卒業した者ですが、「パタパタ」は間違いなく現在も新歓オリエの定番です。

 私はファイアー・ストームには1年の時参加したきりですが、そこでも「パタパタ」を踊りました。
*ROKOさんへ
 ESSのことを「当時は存在した」とお書きになりましたが、私は一応ESSのOGです。
 確かに昔に比べればかなりこぢんまりした活動になっているとは思いますが、
 楽しいところでした。

 部員でない人もしょっちゅう来てくれて、おしゃべりしていきました。
 ただし部室がないので、空いている教室を求めて本館中をさまよったこともありました。
 だいたいは応接室か小会議室でやってましたけど。
 ROKOさんの頃はどういう活動をしていたのでしょうか。

▲TOPへ


Mackyへ

●1月12日 ● 岡田 しんや(平成10年卒)  u8226@ug.sue.shiga-u.ac.jp

こら!竹内!!

偽名を使うな!!!

メルアドみてすぐに分かったわ。
P.Sこの前今3年生の後輩から電話があった。
もうすぐセンター試験なのでたいへんらしい。
僕も1年前を思い出す。
あと少しなのでがんばってくれ、
我がソフトテニス部員達よ。
また春に会いましょう。

▲TOPへ


パタパタについて

●1月12日 ● Macky  x78166@kwansei.ac.jp

私は平成十年の卒業生ですが、新入生オリエのときにパタパタをやりました。
二年のときにも新入生オリエでパタパタを教えました。お陰で今でもおどれます(たぶん)。
弟もやったといっているのでずっと続いてるのでしょう。
弟が現役の春高生だと情報の入手がとっても楽です。

▲TOPへ


陸上部でした

● 1月11日 ● 金谷 吉尾子(H3年卒)  kioko@mb.infoweb.ne.jp
こんにちは、平成3年卒業の金谷です。
陸上部の短距離やってました。
1−9,2−3,3−1だったのですが、覚えてらっしゃる方がいれば、メール下さい。
陸上部は、結婚した人が多くて私と岡嶋さん、石末さん、森本さん、中務さん、丸山君、安達くん、山口くんが

結婚しました。
私は幼稚園に勤めていましたが辞めて、今は1児の母です。
顧問をされていた、池田先生も去年6月に女のお子さんが生まれたそうです。
陸上部は仲が良くて、年に1度は集まっています。
3−1の同窓会も一昨年しましたが、また計画していますので・・・
ところで、陸上部OBの辰見さんは今でも練習を見にこられているのでしょうか・・・?

▲TOPへ


七号館

● 1月11日 ● Macky  x78166@kwansei.ac.jp
新館での授業が始まったようです。七号館は広いらしい。(弟、談)

▲TOPへ


「かすこー音頭」おしえて!!!

● 1月11日 ● ROKO  hkita@ix.netcom.com

こんにちは。2回目の落書きです。

現在、Chicago(U.S.A.)に住んで3回目の冬を、迎えています。

今年に入ってから、ほぼ1日おきに雪が降り、降らない日でも
気温がマイナス15〜20度だったりして、外出できない日が多く、
それに最近パソコンが家に来たのもあって、毎日「かすこー」をのぞいています。
 (1日に何度もという日も...)
「パタパタ」は、S52年にカギがありそうですね。

そういえば、昨年8月にあった学年同窓会のあと、小グループでカラオケに行き
「かすこー音頭」を歌おうということになったのですが、誰も完全に覚えておらず、
不完全燃焼のままです。
私もぜひ歌詞を思い出したい!!
覚えている方、落書きしてください。
「かすこー音頭」は、E.S.S.(当時、存在したのですよ)の先輩から教わったと、記憶しています。

▲TOPへ


春高音頭

● 1月11日 ● コーノ  sumiesan@pluto.dti.ne.jp

「春高音頭」知ってるよ! 一番は「パチンコ行けば・・」だったと思います。

そのころは夏に夜行軍もあって、夜中歩き回ったよね

夜行軍は私たちが1年の時にあって、次の年はなかったんじゃない?

冬のスキー合宿は今もやってます。一昨年、栂池で春高のスキー合宿と遭遇しました。

ただ・・「パタパタ」は初耳です。年代のギャップが・・

ところで、 安福君へ・・初夢の中の安福君は・・どうも昔のお姿だったような・・

それとね、銀縁のメガネかけてたよ。安福君、昔メガネかけてたっけ・・?

▲TOPへ


「かすこー」音頭をしらんかえぇーー

●1月10日 ● しょうちゃん  ll1s-inue@asahi-net.or.jp

みなさま、あけましておめでとうございます。

昭和51年卒のしようちゃんです。

最近落書きで「パタパタ」が盛り上がってますねえ。。

私たちのときには無かったような気がするんですけれど、どうなんでしょう???

51年前後に卒業した人、ぜひ落書きして教えてください。

私が一番覚えてるのは、「かすこー音頭」です。オリエやファイヤーストームでは必ず

歌って(叫んで?)いたんです。

♪えっちら、おっちら、学校サボって◎◎行けばあ〜

とか言うやつです。。。

知ってる人いないかなあ。ではまた。。

▲TOPへ


こんにちは

●1月8日 ● 御崎 雅美(S63年卒)  misaki@pub.kajima.co.jp
こんにちは。最近読むばかりだったのですが、今日は久しぶりに落書きさせていただきます。
といっても、話題があるわけではないのですが・・・

パタパタって、今でも存在してるんですねぇ。ちょっとびっくり。
でも、あいかわらず伝統(?)が守られている「かすこー」ってやっぱりいいですね。

パタパタってはじめは入学前のオリエンテーションで先輩方から教えていただいたんですよねぇ。
1年生の終わりには、オリエの実行委員になり、後輩に教えるため、一生懸命(?)に覚えた記憶があります。
しかし、それも最近はすっかり忘れてしまいました。
あぁ、懐かしい。
ところで、上に書いたオリエって今でも行われているのでしょうか?
あれってクラスが違う子とも友達になれるいい機会だったんですよねぇ。
 (オリエの班が一緒だっただけなのに、今でも連絡とってる友達がいます。)
なくなってたら、ちょっと惜しい気がしますね・・・
あと余談ですが、修学旅行のファイヤーストームのフォークダンス(曲名忘れました)、
たしかテープがなくて槙原くんアレンジの曲で踊ったんですよねぇ。
あの曲はその後どうなったのかしらん???これもちょっと気になるなぁ・・・
乱文ですが、これにて失礼したします。

▲TOPへ


1999年 おめでとう

●1月7日 ● 安福 俊介  abuku@gsmt.co.jp

あけましておめでとうございます。

コーノさん、初夢に出させて頂きまして、ありがとうございます。

それにしても、四半世紀前(すごい前のよう!)の同級生の女性の夢に今でも現れるとは光栄です。

その夢の中の僕は、高校時代の10代の時の姿、或いは同窓会で会った時の40代の姿だったのでしょうか?

今年もこのHPを楽しみに見ますので、昌ちゃん頑張って下さい!

▲TOPへ


昭和53年にも、パタパタは存在した!!!

 ●1月7日 ● ROKO  hkita@ix.netcom.com

 昭和53年卒業の喜多裕子(旧姓、竹下)です。2組、山野上学級でした。

 S63年卒の米原さん、H4年卒の北山さん、パタパタは私たちの時代でも、

 なぜか1番お気に入りのフォークダンスで、修学旅行の船の上でも、卒業後のクラス会でも、

 パタパタでした。

 当時、他の高校に通う友達に聞いても、パタパタを知る人はなかったように思います。

 なぜ、あんなにヒットしたのでしょうか?

 そして、今でも、(少なくともH4年まで)続いているなんて....

 今思うと、どこが楽しかったのかしらと思うのですが...

 別に、手をつなぐわけでもないのに...でも、当時の仲間とは、又、パタパタやりたいなって思うから、

 不思議ですよね。

▲TOPへ


イタリアンはいかが?

 ●1月5日 ● 大崎 隆善  kuma.takayoshi@nifty.ne.jp

 S.62年卒業の笠井智成くん(バレーボール部)が経営する

 ‘プリヴェーラ’というイタリアンのお店がJR吹田近くにあります。

 営業時間は11:30〜14:00、17:30〜22:00、火曜日定休、TEL(06)6319-3907。

 こじんまりしていて、シェフ笠井を囲むようにカウンターがあるくつろげるお店です。

 行かれる方は、必ず電話予約した方がいいです。

▲TOPへ


あけましておめでとうございます

 ●1月4日 ● コーノ  sumiesan@pluto.dti.ne.jp

 皆様 あけましておめでとうございます

 旧年中はいろいろお世話になりました

 本年もどうぞよろしくお願いいたします

 ところで、みんなはもう初夢見た・・?

 私の初夢は転勤する夢だったんですが・・転勤先がなんと!春高!

 さっそく参観日か懇談会があって、保護者の方がたくさん来るんだけど・・

 なんとそこに浅野君と安福君がいて・・「なにしてんの・・?」と

 お互いに言う夢でした。

 なんとなく良い夢で今年も良い年になるかなぁ・・

 みなさんもよい年でありますように・・

▲TOPへ


初めて落書きします!

 ● 1月3日 ● 小松 紀子(昭和63年卒) ● norikok@po.aianet.ne.jp

 「かすこー」のみなさん、こんにちは。

 昭和63年卒の小松紀子です。今回初めて落書きさせていただきます。

 何かの拍子に「かすこー」のHPを探し当てて以来、今までもときどきアクセスしていました。

 母校のページがあるなんて、なんだか嬉しいですね。

 今回の藤陰会誌でも紹介されていて、ますます嬉しくなってしまいました。

 これからは「ときどき」ではなくて「しょっちゅう」アクセスします!

Re「パタパタ」って今でもあるんですか?

●1月3日 ● 北山 健児 ● kenji@gandalf.doshisha.ac.jp

どうもみなさん明けましておめでとうございます。

昭和63年卒の米原さんが「パタパタ」ってあるんですか?と書いてらっしゃいましたが、

少なくとも平成4年度卒の私の年代ではありましたです。

やっぱりあれって絶対になくならないでしょう。

当然ファイヤーストームでもやりました。

ファイヤーストームでは「マイムx2」に匹敵するくらいの盛り上がりでした。
#パタパタって思春期の年代では結構照れる踊りでしたね。
「マイムx2」で思い出しましたけど踊っている時に、当時男バスの顧問だった

体育の稲熊先生におもいっきり飛び蹴りをかましてマジ切れされたのは私です。

先生ごめんね。先生蹴られてちょっと嬉しそうだったんですけど^^;;;
本線からそれましたけど「パタパタ」っていつからあるのですか?知らないのは私だけでしょうか?

#春高MLみたいになっちゃいますね、これじゃ。

では皆さん良いお年を。

▲TOPへ

ML、ノープロブレムです。タイムラグはご容赦下さいね。(管理者m(__)m)


 

みなさん、元気ですか?

●1月2日 ● 豊永 大輔(H3卒) ● toyonaga@mohno-pump.co.jp

皆さん覚えてますか?音楽部幻の部長、豊永です。

鳥取大学工学部卒業後、大阪で就職して2年、その後転職して今は滋賀県長浜市に住んでいます。

1年10組、2年12組、3年8組だったみんな、元気ですか?私は相変わらずあのころのまんまです。

また今年も音楽部の定演には顔を出しますので、音楽部のみなさん頑張って下さい。

このHPにもまた来ます。

PS.佐伯君、川田君、山中先輩、田中伸生君、ごぶさたしてます。元気ですか?

▲TOPへ


理科室横階段の低い天井のナゾ

●12月31日 ● 西田 実 ● wv3m-nsd@asahi-net.or.jp

藤蔭会誌先日届きました。

その中に理科室横の階段(p9)の低い天井の話が載っていましたが、
あれはおそらく、我が写真部の暗室と暗室前の準備室があるところだと思います。

踊り場の真上は準備室(理科室と先生のいる部屋の通路)と思いますが。

ただ、最初から暗室のためにこのように低い天井になったのかは分かりませんが、
元写真部員としては、写真部のための構造だと思いたいものです。

今写真部は休眠状態だとか、・・・

今、写真部OB会のHPを企画中です・・ご期待を(但し何時かは???)
手伝っていただける写真部OB、募集します。

写真部 元部長でした。

▲TOPへ


「パタパタ」って今でもあるんですか?

●12月30日 ● 米原 秀雄 ● fwgc8349@mb.infoweb.ne.jp

どーも! 昭和63年卒の米原です。

藤蔭会誌を見て春高のホームページがあるのを知り、早速アクセスしてみました。

落書きを見させていただきましたがやっぱり春高は現役生、卒業生のみんなに愛されているんだなあと感心してしまいました。

ところで質問なんですが春高の行事(ファイヤーストーム、新入生歓迎オリエンテーション等々)のときには必ずと言っていいほどいつも踊っていた、あの「パタパタ」っていう踊り?なんですけどいまでも受け継がれているんでしょうか?ふと気になって夜も眠れません。

知っている人がいたら是非教えてください。よろしくお願いします!

▲TOPへ


WHO ARE YOU?

●12月28日 ● !!!!!!!!!! ● is9817@iss.tokushima-u.ac.jp

『愛すべきラグビー部へ』の文を書いた?????さんへ。
WHO ARE YOU?

▲TOPへ


 

懐かしすぎる!

●12月27日 ● 椋野ひとみ(旧姓植村) ● hikkn@d1.dion.ne.jp

藤蔭会誌でホームページをみつけ、めっちゃくちゃ懐かしくなってやってきました。

52年卒の、あの嘉門達夫に「変なやつ」と呼ばれているやつです。

いやはや、39年も生きていると人生いろいろありまして、結婚、出産、離婚、再婚と、

ありとあらゆる経験をつんでまいりました。(普通そこまで積まへんけど・・)
やっと落ち着いた生活を送れるようになってきて、いろんなことに目をやる余裕ができてきました。

そういうとき、昔の知り合いなんかに会えるとうれしいもんですよね。

ここでも知ってる名前を見つけることができ、感動してしまいました。

またちょくちょくよります。
私を知っている方、ぜひメールください。

もちろん、春日丘卒というよしみだけでも、メール大歓迎です。ではまた!

▲TOPへ

藤陰会誌

●12月26日 ● コーノ ● sumiesan@pluto.dti.ne.jp

51年卒のみなさん、新しい藤陰会誌はもうご覧になりましたか?
春高関係のHPが紹介されていますが、なんとこの「かすこー」が最高!も
載っています。
私の職場には53年卒の同窓会幹事のかたもいて、そこは今年の同窓会の写真が載っていました。
私のいつも行く美容院「MAQUILL'AGE」の店長さん、このHPを探し当てられたでしょうか?

「MAQUILL'AGE」のHP作成の参考になればいいけど・・

▲TOPへ

鴨川(昭和60年卒)

●12月26日 ● 鴨川 誓志 ● T639500@star.jim.osaka-u.ac.jp

私は昭和60年卒の鴨川です.現在大阪大学医学部で働いています.
どなたか私を知っている人がいたらメール下さい.

▲TOPへ


藤蔭会誌で知りました

●12月26日 ● 立花 亜衣子 ● Aiko.Tachibana@ma5.seikyou.ne.jp

平成5年卒 ソフト部にいました。
まさか、春高のホームページがあったなんて。
とってもうれしいです。
春高時代の友達で、メール友達と言えばソフト部の桂くらいなので、
知ってる子がいたらメール下さいね。
本館がなくなるのは悲しいよー。
ソフト部の愛する南グラがなくなったのはもっと悲しい。

▲TOPへ


 

藤蔭会誌に載ったぞ

●12月25日 ● 小林和子(吾郷)48年卒 ● kobayan5@mx5.nisiq.net

37号藤蔭会誌をご覧になりましたか?
48年卒の同窓生をご存じの人は教えてください。
待っています。
山崎一先生ほか編集部の方お世話になりました。
来年もよい年でありますように。

▲TOPへ


おひさしぶり!

●12月25日 ● 佐々木 航 ● sasaki@ashimori.co.jp

平成3年卒の佐々木 航です。
まさか、まさかですね。春高のHPがあるなんて。
これからちょくちょくとここに寄らして頂きたいと思います。
誰か、俺を知っている人はいますかー?
現在、春高生で行方の知っている人を下記に挙げときます。
その人達と連絡を取りたいと思っている方でも結構ですので、メール下さい。
(宇野宏美、岡野豪、北田広明、豊永大輔、尾藤由紀子)
------------------------------------------------- 

佐々木 航   Sasaki Kou
平成3年卒

3年8組 三浦先生(物理担当)
2年7組 山田先生(英語担当)
1年12組 小寺先生(数学担当)
体操部所属      
-------------------------------------------------

▲TOPへ


見つけた

●12月23日 ● 嶋本 豊(H8卒) ● shima@bishop.avexnet.or.jp

お〜い。
みんな元気にしてるか〜。
俺を知ってるやつがいたらメール送ってくれよ。

▲TOPへ


愛すべきラグビー部へ

●12月22日 ● ??????? ● ?????

ラグビー部は、まだ弱いのか?気になるところだ。

▲TOPへ


やった〜5000番ゲット〜

●12月21日 ● 稲垣 彰子 ● fwka9687@mb.infoweb.ne.jp

ひょいと覗かせていただきましたが、なんとカウンターが5000でした。

なんだかすごくうれしくて、みんなうらやましいだろ〜、

というよりも、このアクセス数に、管理人さんへの敬意の念を禁じ得ません。

おめでとうございます。

これからも、みんなの「かすこー」をよろしくお願いいたします。

▲TOPへ


助けてくれ〜

●12月16日 ● 尾上 修 ● onoue@tokai.t.u-tokyo.ac.jp

平成4年度(?)卒の尾上です。

来年大学院卒業だと言うのにまだ就職決まってません!

平成4年度どこかいいとこあったら紹介してください!!

それからまだ3月末まで東海村(動燃で有名になった?!)にいる日が多く、

人恋しいので哀れな私に誰かメールください。

▲TOPへ


水泳部OBに告ぐ!

●12月13日 ● 大崎 隆善 ● kuma.takayoshi@nifty.ne.jp

水泳部0B・昭和62年卒業生・平成3年に俺に教育実習(矢田先生担当の日本史・現社)を

受けた人及び俺を知っている人は必ずメッセージを入れること。

▲TOPへ


音楽部で昭58年卒

●12月13日 ● 地頭所 綾子  ● ayako611@gold.ocn.ne.jp

いまでもよく何だかんだと集まっているのは、
春高のときのメンバーです。
その中でも
岩本麻里
小谷牧子
中越あゆみ
中村浩子
とわたしは名字変わってません。
みなさん、どうぞよろしく。

▲TOPへ


はじめまして。

●12月11日 ● RK ● s98912rk@biwako.shiga-u.ac.jp

こんにちは。一年浪人して、現在大学一回生の者です。
パソコンにはあまり慣れていないので、今自分がどんなこ
とをしているかも実はよくわかっていません。もうすこし
練習して、ある程度のことができるようになったらまたきます。

それでは。

▲TOPへ


はじめまして!

●12月10日 ● 明珍 憲幸 ● meichin1@mva.biglobe.ne.jp

はじめまして!

平成5年3月卒の明珍憲幸といいます。

バレー部にいました。

現在大学院生(理工学環境共生専攻)です。

Yahooを開いてたら偶然”かすこー”のページを見つけてびっくりしました。

大阪を離れてからまだ3回くらいしか帰ってなくて、

前に帰ったんが2年くらい前やから、

今、かすこーがどうなってんのか分かりませんが

あの校舎が無くなるのは寂しいです。

ぼちぼち帰りたいんやけど、あと半年くらいは忙しいんで

どうなるかわかりません。

今後もちょくちょくこの”かすこー”に入っていこうと思ってます。

▲TOPへ


(実は)また来ました。

●11月30日 ● mimi  ● ??????

 この前、BS-7(たぶん)で、「槙原敬之デラックス」とかいう番組を見ました。
 槙原さんが歌っている映像(特に社員旅行の一行に混 じっている槙原さんが
 バスの中や宴会の場でひとり、淡々とカラオケで歌っている設定の)も楽しかったですが、
 何より竹中直人さん とか、セイン・カミュさんとか天海祐希さんとかと対談しているのを見て、
 改めて槙原さんってすごい人なんだと感じてしまいました。

 いとこのローリー寺西さんとも対談していて、おもしろかったです。

 ちなみに、2年前の「籐蔭まつり」に槙原さんがいらっしゃった とき、
 うちの母(この人も卒業生です)は珍しく参加して、そのお姿をカメラにもしっかり収めてきたのでした。

 その当時まだ在校生(2年) だった私はどんなに悔しかったことでしょう。

▲TOPへ


皆さん元気ですか。

●11月29日 ● 矢野 恵造 ● k-chan@email.msn.com

 私は、平成4年卒業です。

 大学卒業し、現在名古屋にいます。

 春高を卒業して、名古屋にいる方思い出話でもしませんか。

 また、卒業後連絡あまり取れなくなっている人連絡ください。

▲TOPへ


62年卒水泳部の大崎く〜ん!!!!

●11月29日 ● 蓑輪 裕之 ● qq9h-mnw@asahi-net.or.jp

 あなたのすすめで、このらくがき帳を知り、時々開いては楽しませて貰っています。
 なのに、貴方は実は全然アクセスしていないのでは?
 たまには、何か面白い情報などを、このらくがき帳に書き込んで下さい。
 楽しみにしています。 

 あっと、それから私めは何を隠そう、JAZZの演奏でメシを食っていまして、
 12月の北摂エリアでのギグが決まりましたのでご案内します。

 #12月19日(土) 高槻ターミナルホテル1階・・・ビリーズバウンス(■:0726−71−9955)。
 ゲストにファンキーヴォーカル小柳淳子を迎えて、即興プレイのバトルを繰り広げようと思っています。

 #12月29日(火)高槻京都ホテルB1F・・・スタシオン・サンク(■:0726ー75−5151)。
 蓑輪裕之トリオにゲストヴォーカル新井雅代を迎えての、
 今年最後のちょっとゴージャスなジャズ・ディナー・ライブです。

 ジャスが好きな人・ジャスを聴いた事もない人、絶対楽しめるライヴをお約束します。
 一度のぞいて見て下さい。その時は、必ず「藤蔭会のメンバーです」ぁ
 H@<$r3]$1$F2<$5$$!#BT$C$F$^!<$9!#

 (管理者注)文字化けしていましたが、とりあえず原文のまま掲載しています。

▲TOPへ


行ってみよう!

●11月29日 ● 大崎 隆善(62年卒) ● kuma.takayoshi@nifty.ne.jp

 ジャズ&ショットバー“ビリーズ バウンス”を紹介します。
 オーナーは片嶋 千春さん(62年卒)で、ジャズ入門者から
 ジャズ通の方まで楽しめるお店です。
 お客さんの年齢層も幅広く、一人でも楽しめます。
 週末にはジャズライブが行われ、卒業生でジャズ・ベーシストの
 箕輪裕之さんや有名ミュージシャンも出演されます。

 場所は、高槻ターミナルホテル1F(城北町2−3−15)
 TEL0726-71-9955、月曜休、20:00〜翌1:00まで

▲TOPへ


初めてメールします。

●11月29日 ● 一ノ瀬 真司 ● ec058952@ritsumei.ac.jp

 平成5年3月卒業の、一ノ瀬 真司といいます。

現在は、立命館大学の4回生です。就職先も決まり、一安心といったところです。

このメールを見た人、ご一報下さい。(でも、このアドレスは、3月までですけど・・・・。)

▲TOPへ


本館見学行きました。

●11月22日 ● 川西 浩司 (昭和63年卒) ● kojikawa@momo.so-net.ne.jp

 8月頃、仕事の都合で三島府民センタ−に行ったとき、昼休みを使って春高に立ち寄ってみました。

 懐かしかったなあ。本館潰してしまうんですねえ。取り壊し前に見学できてラッキ−でした。

 僕は、大学卒業後地元の市役所に就職し今は税務部門の仕事をしています。

 3年前に結婚して、来年春に1人目の子供が産まれる予定です。

 僕のこと覚えてくれてる方は、近況知らせてください。

▲TOPへ


久方ぶりにやってきました。

●11月19日 ● 北川理恵 ● riek@osk3.3web.ne.jp

 新校舎は着々とできあがっているようですね。寂しいやら喜ばしいやら。

 この前、茨高であったあるイベントで、偶然1年の時の担任で所属していた
 部活の顧問の先生に偶然会って、最近、昔の自分を知る人にめっきり
 会わなくなっていた私は感動しました。
 そこで後輩にも会った。
 久しぶりに生き返った気分だった。

 というわけで、私のことを覚えている人はメールください。

▲TOPへ


竹内発見

●11月18日 ● 岡田真也 ● u8226@ug.sue.shiga-u.ac.jp

 竹内がいた。

 彼のいう友達とは俺のことです。


 ちょっとでも俺を知っている人、よかったらメールください。

 P.S 竹内の弟は現役春校生です。

     それも俺たちと同じくソフトテニス部です。 

▲TOPへ


なつかし〜♪(#^.^#)

●11月14日 ● 石井 亜紀(旧姓 田島) ● a2702@ruby.famille.ne.jp

 S.61卒です。

 当時はバスケ部のマネージャーをしていました。(本当になつかし〜)

 当時のみんなはどうしてるのかしら?

 こんなHPがあるなんて、驚きました!!

 これからちょくちょく覗いてみますね(^。^)

 もし、わたしの名前を見て思い出した人は、連絡ください♪

 じゃ、ばいばい♪

▲TOPへ


 
やっとみつけた

●11月13日 ● 竹内 剛洋 1998/3卒 ● x78166@kwansei.ac.jp

 友達からあるとは聴かされていたけれどもこっちは今まで発見不可能でした(俺のやり方が悪いだけ〜)。

 同じ年の人もたくさんいるようで私はびっくりしました。

 ブックマークにも書き入れたので、これからちょくちょく見に来ようとおもいます。

▲TOPへ


かなしー!!

●11月11日 ● 阪本 法子 ● ea71107@edu.kansai-u.ac.jp

 初めまして。私は97年3月に卒業した者です。

 課題をさぼって、ホームページをみてたらこれに出会ってびっくりしました。

 この間久しぶりに、春高の前をとおったら、新しい校舎ができててびっくりしました。

 なーんかとっても悲しかったですよ。次は本館が壊されてしまいますね。

 なんか自分の高校じゃなくなるみたいで・・・。さみしい限りです。

▲TOPへ


井上先生の個展

●11月5日 ● 御崎 雅美 ● misaki@pub.kajima.co.jp

 こんにちは。S63年卒の御崎です。
 どなたも書いていらっしゃらないようですので・・・

 ただいま阪急百貨店梅田本店6階美術画廊にて、井上直久先生が個展を開いていらっしゃいます。

 11月9日(月)までだそうです。

 会期中は先生も会場にいらっしゃるそうです。
 以上、ご報告まで。

▲TOPへ


うわーーーー!!!

●11月3日 ● 西田 麻美 ● ????


 うわーーーー!!!本間に春校のホームページってあったんやーーー。感動!!すごい!

 春校懐かしー明石の看護大は遠過ぎ!でもまあぼちぼちやってます。隅田気付いてますか?(笑)
 
 まだ自分のID番号を持ってないけど近く持つ予定やから、メールのやり取りも文字でやけど

 すぐに逢うことができるからしようね。又先輩達とも逢いたいね。じゃまた。

▲TOPへ


荒瀬さんテレビ見ましたよ

●11月2日 ● 東田 眞介(44卒) ● t-j-shin@sa2.so-net.ne.jp


11月1日、偶然テレビの番組を見ました、

名前を覚えていなかったのでどこで出現されたかはわかりませんが
使命感に燃えたたくましいしごき(しごかれ?)の場面を拝見しました。


ところで、画面でPowerBookG3を使っている隊員がいましたが、ひょっとしてあの方が荒瀬さんですか?
今後のご活躍を期待しています。

▲TOPへ


よろしくね♪

●11月2日 ● 川本 麻記子 ● makiko.k@cat.net0726.or.jp

 こんにちは。はじめまして!!
 平成4年3月卒業の 川本麻記子 と申します。
 田中のぶおくんと北山くんと同期です。
 こちらの存在と、こちらで二人の名前を発見したときは
 びっくりしました・・・

 春高時代の友達とは今でもおつきあいが続いておりますが、
 いつも春高時代の話で盛り上がってます。
 その度につくづく春高はさいこー!! と思う私です。(うまい?)

 ちなみに、田中くんとは2年生のとき同じクラスでしたが、
 彼はかなり いけてるヤツ です。 ふふふ。

▲TOPへ


私のコンサートライブのご案内

●11月1日 ● 蓑輪 裕之 ● qq9h-mnw@asahi-net.or.jp

 私は今年の藤蔭会の同窓会でゲストとして招かれてコンサートをしました、卒業生の蓑輪裕之ともうします。

 下記の予定でコンサートライブを開きますので、沢山のご来場をお待ち申し上げます。

 「みのわひろゆき・クリスマス・ジャズウイーク」   12月22日〜26日迄の連夜

 大阪丸ビル1階   カフェレストランバー「CARAT] ■。06ー341−4411(代)

 私がホストとなって、毎晩日替わりで、関西で活躍中のジャズミュージシャンを迎え、楽しいトークと音楽で

 クリスマスの夜を楽しんでいただくという企画です。要予約ですので詳しくは、「CARAT]の永坂さんまで。

▲TOPへ


写真 同窓会名簿ありがとうございました。(PART II)

●10月31日 ● 末宗(辻本)一子(S51卒) ● JZP01476@nifty.ne.jp

 『かすこう』のホームページがあるなんて 初めて知りました。
 私は S51年度卒業の末宗(旧姓辻本)一子といいます。
 パソコン初心者なのでこのメールも うまく届くのかな・・・とドキドキしながら打っています。
 同窓会の幹事の皆様 写真、住所録が届きました。皆に送るのは 大変だったと思います。
 本当にありがとうございました。

▲TOPへ


同窓会写真ありがとうございました

●10月30日 ● 安福 俊介 ● abuku@gsmt.co.jp

 S51年卒 同窓会の写真と卒業名簿頂きました。どうも有り難うございます。

写真を見ていて、またあらためて懐かしさがこみあげてきました。
 幹事の方々にはお忙しい中、いつもお世話をかけます。

 このHPも多数の人がアクセスしていますね。
 私も新しい情報が入っていないか、いつも楽しみに開いています。
 今後も充実した内容で継続することを祈っています。 それでは、また。

▲TOPへ


写真 同窓会名簿ありがとうございました。

●10月29日 ● 末宗(辻本)一子(S51卒) ● JZP01476@nifty.ne.jp

 写真と同窓会名簿が届きました。ありがとうございました。

 かすこーのホームページがあることを知り、早速アクセスして 感激しました。

 これからも時々 このページを開いて 楽しみたいと思っています。

▲TOPへ


だれか知ってる人が見てるかな?

●10月25日 ● 東田 眞介 ● t-j-shin@sa2.so-net.ne.jp

 東田です、44年卒の人誰かみてるかな?

去年、知り合いだけの同窓会を行いました、工事中の春高も見学しました。
ちょうど定時制の文化祭を行っている最中で、なつかしく校内を見て回りました。
このようなホームページを運営していることに感謝します。
では

▲TOPへ


某HA○のサーバーがダウンしてたのです。

●10月22日 ● Bitchu ● bitchu@tc4.so-net.ne.jp

 7月くらいに何回かお便りさせてもらったBitchuです。
じつわうちのサーバー(某コンピュータ総合学園H○Lの)がこれまたごっつう不安定で、
うちからDialupできなかったんです。

それでWin98をいれたついでにISPのSo−netとOnlineSignupして晴れてNetできるようになりました。

とゆうわけで以前のメールアドレスは無効になっているので、もしメールを送ってくれた方がいれば、
そのメールはもう見れないの大変申し訳ございません。
またこの事でメールを送ってくれた方やこのページ管理者の方(いつもご苦労様です)
に迷惑をおかけしたかもしれません。どうもすいませんでした。

新しいメールアドレスは安全なので、よければバレー部の平田君あたり
(バレー部の平田君は年違いで二人いるがこの場合は「しばちゅう」の「まっくん」と同い年の平田君。
 私と「まっくん」が行っていたどこかの田舎中学(○島中)の平田君でわない。)
メールください。あと上の説明の意味がわかる人もメールください。
                                            ではみなさん。Bitchuでした。

▲TOPへ


テレビに出ます!

●10月20日 ● 荒瀬 幸達 ● tatoo.arase@nifty.ne.jp

 こんにちは!

今度、テレビに出ることになりました。

11月1日19:00〜 テレビ朝日系の特番で出ます。

我々、航空自衛隊のレスキュー隊員の訓練風景で出ます。
機会があれば見てみてください。
もしよろしければ、感想も聞かせてください。

それでは、また。

▲TOPへ


懐かしいです

●10月19日 ● 黒崎 利明 ● schuss@remus.dti.ne.jp

昭和44年卒 山岳スキー部でした。

卒業以来30年あまりたち、子供たちが高校生になりクラブばかりの

生活を送っていて、あのころの自分を見るようです。

今でも時々ですが山もスキーも続けています。

春岳会(山岳スキー部OB会)のページもよろしく

▲TOPへ


わたしは元気です。

●10月16日 ● 松井良輔(平成2年卒) ● matsui@moon.email.ne.jp

 こんOOは、松井(H2卒)です。

(OOには、「にち」または「ばん」をお入れ下さい。


このホームページのおかげで、数年来音信のなかった松永氏、野田氏、そして山中氏の所在を知ることができ、嬉しい限りです。

#「OO、XXそして++」って書くのは論文の影響です。



それも、一ヶ月の間にです。本当に便利な世の中になったと感心しています。

ROMしているそこのあなた、あなたの知り合いも覗いて居るかもしれません。勇気を持って書き込んでみましょう。

#といいつつ、自分のHPアドレスは公開できません(恥ずかしいから)



このような場を提供いただきました、管理人様に感謝申し上げるとともに、藤蔭会会員のみなさまのご健康とさらなる発展を祈念しつつ筆を置かしていただきます。



P.S. 松永啓一へ

元気かと問いかけるなら、メールを送ってこんかい。

▲TOPへ



みなさんお元気ですか?

●10月14日 ● 松永 啓一(平成2年卒) ● keiichi.matsunaga@nifty.ne.jp

 みなさんお元気ですか?

先週の土曜日に出張先の台北から日本に戻ってきたのですが、

関西国際空港に到着した時に8年ぶりに「かすこー」の同期であり、

同じ理化部員だった野田英樹とバッタリで会いました。

どうやら同じ飛行機で日本に戻ってきたみたいですが、

こんなことってあるんだなぁとちょっと感動しました。


其の時の話の中で、このHPが出てきたので、さっそくおじゃまさせていただいた次第です。

高校の時の友達とはすっかり疎遠になっているので、

この落書きをきっかけに少しは復活するかな?


P.S. 松井良輔元気か?

▲TOPへ


なつかしいっすねえ!

●10月7日 ● 荒瀬 幸達 ● tatoo.arase@nifty.ne.jp

平成5年卒です(たぶん)
今は、航空自衛隊のレスキュー隊員やってます。
11月にテレビ朝日の特番ででますので機会があれば
みてやってください。

▲TOPへ


春日丘高校芸能科

●10月7日 ● 匿名 希望 ● ??????

本日10月7日のNHKの朝の連続テレビ小説「やんちゃくれ」に、
1993年度卒業生(当時3年10組)の、福重友さんが、出演されていました。

「阪神タイムス」という新聞社の記者の役で出ていました。
台詞はありませんでしたが、なかなかの「怪優」ぶりを発揮されていました。
明日からの展開が楽しみです。

▲TOPへ


平成10年卒業生初登場

●10月5日 ● 隅田 佳世 ● bb80060@edu.kansai-u.ac.jp

このページを開いて平田先輩や広部先輩みきねえさまのをみてあまりのうれしさに投稿しました。
ほんとに懐かしいですねえ。

高校に比べると大学は退屈です。
やっぱかすこーはうちの中でさいこーの場所だなあと思います。

こないだ見たら随分校舎できててなんかさみしいなあ。
本館の命も残り少ないですね。

うちのこと知ってるひとメールくださいね。

▲TOPへ


発見!

●9月24日 ● 山中 一豊 ● Kazutoyo-Yamanaka@msn.com

平成2年卒です。在学中は音楽部で指揮者してました。

大阪府立大を卒業し、近畿日本ツーリストに就職して東京勤務となりましたが、今年の7月で退職し、
現在はアイエヌジー生命保険という外資系保険会社に勤務しています。
(生命保険について何かありましたら、ご一報ください!お役に立てるとおもいます!・・・ちょっとだけ宣伝・・・いいですよね?)

こんなページがあるとは。。。いままで春高のHPがないのが、ちょっと寂しかったのですが
今後は寄せてもらうようにします。

同期だとわかるだけで野田君、松井君、小野君がコメントされていましたが・・

覚えてるかなあ。覚えてたらメールください。

じゃ、また来ます。

▲TOPへ


”ピン族”

●9月18日 ● 十川 英和 (H8卒)  ● u0891062@ipc.hiroshima-u.ac.jp

 3ー7守口学級の皆様、お元気ですか。寒い東広島で自然に恵まれて(?)暮らしてます。

寒いといえば、ピン館の冬も寒かったなあ。

夏は、テストの紙が汗でよれよれになるし。

最近メールにはまってます。どなたかメールを送ってくれると嬉しいです。

▲TOPへ


台北の春高OBより

●9月14日 ● 野田 英樹(H2卒) ● noda@sect.global.sharp.co.jp

はじめまして。平成2年卒の野田英樹といいます。

今日、職場で息抜きにYahoo!を覗いたらこのHPを見つけ、大変、
びっくりしました。(驚きの余り"パタパタ"を踊ってしまいそうでした。)

職場ですが、タイトルの通り、台北で先月より働いてます。
時の経つのはほんとに早いもんで、卒業して8年(も)過ぎ、
こんな私も妻子持ち(11月に第1子出産予定)になってしまいました。

松井、元気か〜!!(7/15日掲示板をご参照ください。)
理化部会計の野田じゃ〜!!
相変わらず、細かい所につっこみを入れるのは得意なようですね...

このHPも3000名以上の来訪があるようで、いやはや、すごいもんです。

また、ちょくちょく覗かせていただきます。管理者の方も大変だとは
思いますが、これからも"かすこー"OB/OGのオアシスになるような
HPを作り続けてください。

▲TOPへ


同級生交歓 文芸春秋に 喜多條、岸本氏

●9月12日 ● 戸所新太郎 (昭39年卒) ● todokoro@n-bcom.co.jp

文芸春秋 10月号 同級生交歓に同窓の両氏が /

まあめったに無いことだと思うので/

堺屋太一「日本は変わる」の記事を読もうと買った/

同誌を何気なく読んでいると、/

大阪の高校を出て、三畳一間の・・・という記事が /

▲TOPへ


メールマガジンを発行しています。読んでみて下さい。

●9月11日 ● 小野(旧姓:丹羽)由美 ● yumiono@interlink.or.jp

『2パラグラフで英字新聞を読もう!』というメールマガジンを有志で発行しています。
(わたしはホームページをつくっただけですが)
英字新聞の記事を毎日1本えらんで、2パラグラフだけ解説するメールマガジンです。
月曜日から金曜日まで毎日、2パラグラフだけ送られてきて、
読み流すだけで自然に英字新聞が読める仕組みになっています。
解説はプロにお願いしているので安心です。


講読の申し込みは2つあります。

 *
『まぐまぐ』のホームページ(http://rap.tegami.com/mag2/)で『2パラグラフで英字新聞を読もう!』を検索して登録する。

 *
『2パラグラフで英字新聞を読もう!』のホームページ(http://www.geocities.co.jp/Berkeley/4196/index.htm)で登録する。

勿論、ここでバックナンバーも見る事が出来ます。

▲TOPへ


はじめまして

●9月10日 ● 増井  ● cal22720@pop07.odn.ne.jp

ひょっとして、これを作っているのはかすこーから、わだいに行き、その後おかやまだいに行った。
あの、名車ヤマハGT50を私に譲なくおってくれた山口さんですか?なんとなくそんな気がします。
懐かしい思いでいっぱいです。
でも、人違いだったらいけないので、この辺にしときます。

▲TOPへ


最後のピン館生で−す!

●9月10日 ● ミヤザキアキコ ● a7137@ibm.net

いっつも南グラにいたミヤで−す。

誰かメ−ルちょ−だ−い。

じゃ。

▲TOPへ


いやー、懐かしい

●9月8日 ● 苗村 ● mickcity@mb.infoweb.ne.jp

1983年(昭和58年〕卒業の苗村と申します。

たまたまサーチエンジンで調べていて、春高のホームページを見つけ懐かしく拝見しました。
私は、そう、あの甲子園に出場したとき3年生で、大変深い思い出になっています。
その後大学卒業後日立に入社し、今は横浜で妻と一女の父親としてがんばっています。
皆さんのメールや「たにちゅう」ねたを見ながら、15年以上前の自分に戻ったような気がしました。
58年卒業のかたのメッセージが見うけられなかったようですが、もしいらっしゃったら落書きしてみてください。

▲TOPへ


うれしい発見!

●8月26日 ● 青山 善彦 ● y-aoyama@ma.kcom.ne.jp

さきほどからサーチエンジンをいじくっていましたらあらまなつかしい。
春日丘高校OBの方がいらっしゃる。
なんとうれしい発見。関東に住んで15年、たまに帰省しても
茨木に立ちよることもなく母校のたたずまいも忘れつつありました。


申し遅れました私は、昭和55年3月卒業です。
山崎先生、森山先生、西山先生に担任していただきました。
軽音楽部、鉄道研究部に所属していました。
これからときどき伺います。

homepage
http://w3ma.kcom.ne.jp/~y-aoyama/

▲TOPへ


卒業40周年の記念同窓会を開催します。

●8月23日 ● 嶋田 陽介(昭和33年卒) ● shimaday@wa2.so-net.ne.jp

表記の同窓会を準備していて、このページにたどり着きました。

どうやら、現状では最年長になりそうですが、よろしく。

33年卒の皆さん、9月23日の40周年記念の同窓会是非出席して下さい。

(・・といっても該当者で、見てくれる人がいるかな?)

現状で、120名以上の出席にはなりそうだ。せっかくの機会なので、よろしく。

51年卒の皆さんのページだそうだが、これからちょくちょく利用させていただきたいと思います。

▲TOPへ


2400人突破おめでとうございます

●8月18日 ● 北山 健児(平成4年卒でしたね) ● kenji@gandalf.doshisha.ac.jp
 
2400人突破おめでとうございます。
またきました。北山です。

田中伸生君、ご指摘ありがとう。平成4年でしたか。昔のことなので。

8月15日に平成4年卒の3年11組の同窓会がありました。みなさん
元気でなにより。来れなかった方もこの掲示板を利用してみてはいかがでしょか。
特に印象深いのは担任の小川先生(書道を教えてらっしゃいます)が
相変わらずだったことです。
「髪の毛が薄くて・・・」
先生!それは笑えないセリフですよ!

ちなみに小川先生は門真西高校に赴任してらっしゃいます。
私のような優秀な生徒ばかりだそうで(-m-)

▲TOPへ


初めてお便りいたします。


●8月8日 ● 
中塚(森景) 敏子(S35卒) ● cal36370@pop07.odn.ne.jp

拝啓 初めてお便りいたします。

上野 英三先生(当時の担任)は、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

先生の、ご消息をお知らせ戴ければ幸いです。

           中塚(森景) 敏子(S35卒)

▲TOPへ


やっと見つけました。

●8月7日 ● 田中 伸生(平成4年3月卒業) ● noburin@scphys.kyoto-u.ac.jp

コ メ ン ト: はじめまして。こんにちは。
平成4年3月卒業の田中伸生と言うものです。今日gooで検索していたら見つけたので
よろこんで書き込んでいます。さっき、下の方で友人の北山君が落書きをしていたのを
見つけたんですが彼は勘違いしていると思いますが彼も平成4年卒だと思います。
因に、一昨年(平成8年)に教育実習で春高に行ってきました。
数学を教えていました。だれか私をおぼえてる?
覚えていたらメール下さい。

▲TOPへ


まだまだ気分は春高生(ソフトテニス部OB)

●8月6日 ● 岡田 真也 ● u8226@ug.sue.shiga-u.ac.jp

今年卒業した(H10年)岡田です。

僕はソフトテニス部でキャプテンをしてました。

8月1日から5日までOBとして合宿に行ってきました。

久しぶりに日垣先輩と楠先輩にお会いでき、とてもうれしかったです。

最終日の神鍋杯では優勝をねらっていたのですが、現3年の渡口・松下ペアに敗れました。
男子の部の優勝は現3年の橋本・島村ペアで、これで神鍋杯3連覇となりました。
ちなみに準優勝は井川先輩・神原先生ペアでした。
女子の部は優勝確実視されていた現3年の友本・瀬川ペアを
決勝で同じく現3年の長谷川・藁科ペアが破り、優勝しました。

来年は橋本・島村ペアの4連覇を阻止しに合宿に参加したいと思っています。
村岡先輩の代の方々にも来年神鍋高原でお会いしたいです。

僕は今、滋賀大学の教育学部にいってます。

3年後、春日丘高校に教育実習にいくと思います。

今年卒業したひと、ソフトテニス部OB・OGの方々、その他の方々、

よかったらメール下さい。 

P.S 車の免許とりました。

▲TOPへ


正門の浅野殿、こんにちは。

●8月6日 ● 八城 良夫(51年卒) ● daddy@venus.dtinet.or.jp

浅野殿、10組の八城です。乗鞍岳の写真、拝見させていただきました。
お子さんですか?いいですねえ、親子で登山。
うちのチビなんかそんな元気はなさそうです。(私にないのか...)
又、良い写真があれば見せてください。では。

▲TOPへ


to 岩田

●8月6日 ● 久保 篤司 ● E25231@jp.ibm.com

一緒に麻雀をしていた久保です。
おやぶんと呼ばれることも少なくなりました。
おじさんみたいなコメントを書くものでない。
僕の知っている範囲の人はみんな元気だ。

▲TOPへ


だれやねん!!

●7月31日 ● カメの甲 ● 9806105a@kobe-u.ac.jp

私はカメがとても好き。平成10年度卒業。
ここまでいえば、たいていの人は私が誰かわかるもんです。10年度生なら。
さらにいうと、バスケ部。カメかバスケ好きの人、メール下さい。はっはっはっは。 さいなら。

▲TOPへ


このサイトを・・・・

●7月28日 ● 丹羽 由美(現在:小野) ● yumiono@interlink.or.jp

このサイトを偶然見つけたときは感激しました。
クリエイティブな人が多い春高だから、
誰かがうちの高校もホームページが必要だとおもって作ってくれたのでしょう。

現在、私は遠い東京で働いておりますが、ときどきこのページに来て和んでいます。

▲TOPへ


硬式テニス部員でした。

●7月21日 ● 小野 昭展 ● ono@kcn.or.jp

こんにちは。みなさん。1990年卒業の小野昭展と申します。
こんなに楽しそうな春日丘高校のページがあるとは驚きです!!
ちょくちょくきますので、よろしくお願いします。

僕の代のテニス部員は今でもしょちゅう集まってテニスをしたり
いろいろ遊んだりして、まだまだ気分は春校生です。(^^)
来月も山梨でテニス部OB合宿(笑)を開く予定です。

▲TOPへ


がんばって運営して下さい!

●7月19日 ● 佐伯 靖 ● saepon@silver.ocn.ne.jp

はじめまして!!
平成3年卒ー一浪後,神戸大学工学部ー同大学院ー
現(株)キーエンス商品開発グループの佐伯靖です.
この落書きコーナーの序盤の方の川田君と高校1年のとき同じクラスでした.
覚えてるかな.

今年,25歳ですがようやく社会人1年というナメた人生送ってます.
まあ,かすこう卒で普通の生活してる人の方が少ないですよね.
会社が首になった暁には,学生時代の経験を活かして
バー(もちろん,かすこう卒生優待)経営でもしようと思ってるので,
その時は皆さん,よろしくおねがいしますー.

▲TOPへ



卒業からもう8年

●投稿日 7月15日 ●投稿者 松井良輔(平成2年卒) ● matsui@moon.email.ne.jp

はじめまして、平成元年度卒の松井といいます。
(平成十年度卒の方も投稿されていますが、十年度って来春卒業予定という意味?(^_^;))

今年に入って、藤蔭会関連のホームページが増えてきて嬉しい限りです。
去年は、春日丘高校をサーチエンジンで検索すると、愛知の高校が多くヒットしていたので、
そういった観点からも喜んでいます。

春日丘高校も校舎の建替えということで、本館のみならず、ピン館やキー館まで
いやいや新体育館までなくなってしまうとのこと、少しさびしく思います。

同級生の方、理化部(そう私は理化部だったのです、今もあるのだろうか?
顧問は真下先生でした。部室は物理教室のとなりでした)の方、ぜひメール下さい。

▲TOPへ


こんなホームページがあったなんて

●投稿日 7月15日 ●投稿者 福田 功 ● b97m2036@wserv.center.tottori-u.ac.jp

コンニチハ平成9年度卒業の福田と申します。

最近、パソコンで遊びはじめて、物は試しと母校を検索してみたら
こんなページがあるじゃないですか。

それに懐かしい名前もちらほらとあり、非常にうれしいです。

べっち久しぶり。平田君お元気ですか?
このメッセージをみてくれたら、なんか送って下さい。

それではこのへんで。

▲TOPへ


感無量

●投稿日 7月14日 ●投稿者 岩田 恭典 ● fwij8428@mb.infoweb.ne.jp

おお!おぢさんは感動しているぞ!
こんなところが有ったとは!
もう卒業して十年・・・みんな元気だろうか
サッカー部の先輩、後輩そして同期達は元気に活躍しているのだろうか?
赤い扉の麻雀メンバー!おっさん(ナガヤス)、べーやん(キシベ)、おやぶん
サッカー部の祝男、ホトケ(宮本)、太志、坂本先輩、ちょくびん先輩

’春高’と聞いただけで胸が熱くなる・・・年を取ったのかなぁ(っても、まだ29才)
私、岩田は門真市に住み、毎日毎日、新日本気象海洋って会社でもがいております。
これからも、ちょくちょく、よらせていただきます。
最後に、管理者の方に、このような場を提供いただき、感謝しておりますと、一言・・・・では

▲TOPへ


すばらしい

●投稿日 7月14日 ●投稿者 北山 健児 ● kenji@gandalf.doshisha.ac.jp

どうも、みなさん、はじめまして

多分、私は平成3年卒業生(のような気がする)です。

去年あたり、yahooで検索したときは春校のホームページが
なかったので残念に思っていましたが、ふらりまたみる
と検索にヒットしたではありませんか。すばらしい。

ホームページ管理者の皆さん、ご苦労さまです。これから
もグレイトなホームページ期待しています。

▲TOPへ


うわすげえ2

●投稿日 7月11日 ●投稿者 佐々木 貴史 ●  j1698060@ed.kagu.sut.ac.jp

春高のHPがあったとは。
平成10年度卒のものです。
谷宮君のHPを見て知りました。
HPをただいま作成中です。
見てやってくだせい。

▲TOPへ


何年卒だっけー?

●投稿日 7月10日 ●投稿者 佐藤 聖子 ● Seiko515@aol.com

とーい昔なので忘れてしまった・・・

61年かな? その辺りの卒業生、ここには見あたりませんねー・・・

▲TOPへ


ホームページ見――――

●投稿日 7月8日 ●投稿者 鐵池 昌平 ● a98t114@ex.media.osaka-cu.ac.jp

自分もホームページを作ってたってことを言うのを忘れてました。
しゃあないから見たろ――、なんてヒマな人は、僕のホームページを見てくだ‥‥見ろっちゅうねん、オンドリャ―――!‥‥失礼しました。

ところで‥‥、谷宮ってひと、市大!?うぅぅ、後輩で同回か‥‥。
なんか変な感じ。法学部か。俺はなぜか法学部に友達多いんだよな。工学部なのに。っていうか、こういうのは個人宛に送らなアカンよな!?平9年卒の人、天野(バスケの)も市大でっす。

それでは、失礼します。

▲TOPへ


うわすげえ。

●投稿日 7月8日 ●投稿者 谷宮 由和 ● a98j085@ex.media.osaka-cu.ac.jp

春高のHPがあったなんて・・・。ぜんぜんしらんかった。平成10年度卒のものです。
まだパソコンはじめて日は浅いですが、HP作ってます。良かったら、見にいらして下さい。

▲TOPへ


???

●投稿日 7月6日 ●投稿者 ??? ??? ??? ● is9817@iss.tokushima-u.ac.jp

今日は。平成9年卒の者です。

やまじ元気? 元FWリーダーはなんとか生活しています。

書くことがないので、これで終わります。

▲TOPへ


また来ました。

●投稿日 7月1日 ●投稿者 北川 理恵 ● riek@osk3.3web.ne.jp

こんにちは。
最近平成9年度卒の人の「落書き」が多いですが、10年度卒は見かけませんねえ。
卒業後4ヶ月で懐かしがったりするのは私ぐらいなのかしらね。
「せんせい!!」は最高ですよね。みなさんどしどし投稿しましょう。・・・なんちゃって。
思い出の館、早くみたい!!私は職員分室(国語科職員室)とか思い出ありますね。
2年生の時掃除やらされたし。けっこう楽しかったけど。
元同じクラスの人には藤蔭まつり以来全く会っていないけど、
この前電話かけてきてくれた人がいて感激でした。
夏休みにはまた会いたいなぁと思う今日この頃です。

▲TOPへ


僕の事知ってるかなぁ?

●投稿日 7月1日 ●投稿者 鐵池 昌平(カナイケ ショウヘイ)

 ちわ―――――っす。平静9粘土卒業のカナイケショウヘイです。テニス部でした。
僕はマイナーキャラだったので、知らない人も多いと思う。
でも!春高のサイトがあったなんて、ちょっとイイ感じ♪(^_^)どこかで見たような人もいたので、楽しく観させてもらったっす。
平田さんは、僕の同級生でゴワス。またみんなで集まりたいもんだす。
現在僕は、大阪シティーユニバースの1回で、テニス部(体育会)です。常にハゲにさせられる恐怖とむきあってます。でも大学はすっごく楽しいかもしれない。単位はたぶん悉く落とす。ふん、まぁいい。この夏にでも旧3ー7でダベりたい。
今度携帯とか持ったら、槇原敬之さんちの極秘留守番電話を使わせてもらうつもりでっす。(古い!?)でわ、このへんで。

▲TOPへ


はじめましてっす。

●投稿日 6月30日 ●投稿者 西口 智子 ● tomochin@gc4.so-net.ne.jp

平成7年卒(たぶん)の西口です。まさか春日丘のサイトがあるとは、、!!
最近インターネット始めた私としては母校のページがあるのはうれしいです。
同じ年に卒業した人はあまりこの落書きでは見かけませんね。
私は放送部でした。少し(かなり?)変わり者と見られてたかもしれません。(^ ^;
あの放送室もなくなるのかあ。さみしいなあ。
卒業してから全然行ってないから、私の知ってる先生方はまだいらっしゃるのだろうか、全然知らないです。時々このページにきてみます。では。

▲TOPへ


山地元気かー?

●投稿日 6月26日 ●投稿者 吉田 修明 ● ji0780@mail2.doshisha.ac.jp
やまじさんよー、ひさしぶりやなー。メール送ろうと思ったけど、
アドレスがないではないか。次はちゃんと入れといてくれー。
平田に聞いてひらいてみたけどなかなかおもしろいなー。
もっといろんな人がおったらおもろいやろな。だれでもいいので
暇な人はどんどんメール送ってください。
平成9年卒サッカー部の吉田でした。

▲TOPへ


おひさしぶりです

●投稿日 6月25日 ●投稿者 辻田 美紀 ● miki@ics.nara-wu.ac.jp

松岡さん、平田君、おひさしぶりです。
松岡さんのメッセージを見てなつかしくて、書いてます。
私のこと覚えてますか?
平田君と同じ代のマネージャーです。
大学生になってから春日丘にいってないので、1度いってみようかな。

▲TOPへ


懐かしいねえ

●投稿日 6月23日 ●投稿者 山地 博史 ● ???
平成9年度卒の山地です。
たまたまこれを見つけたのですが、懐かしいですねえ。
かすこーを卒業してまだ1年ですが、
母校が懐かしい。
では、また。

▲TOPへ


後輩に ささぐ

●投稿日 6月22日 ●投稿者 松岡 秀俊 ● ???
平田君、お久しぶり、松岡です。
暇つぶしに学校のコンピューターをいじっていたらこれを発見したよ。

昨日、同好会のリーグが終わって、うちは10位、京大B(丘山)は11位だった。

メールアドレスは、今手元にないので、また、ここに書くか、
お前にEメールを送ることにするよ。

では、さいなら。

▲TOPへ


はじめまして

●投稿日 6月14日 ●投稿者 御崎 雅美 ● misaki@pub.kajima.co.jp
こんにちは。昭和63年卒の御崎と申します。偶然このページを見つけ、
うれしくなって落書きしてみました。

現在は鹿島建設に勤めています。
(工事計画中の方、ご一報お待ちしています!?)

かすこー卒業から早10年。
慣れ親しんだ校舎も建て替えとか・・・さびしいことです。
でも、かすこーでの3年間のことは、今でも昨日のことのように思い出されます。
かすこーに行ってなかったら、今の私はなかったかも!?(少しオーバーかな?)

お気軽にメールください。お待ちしてます。

P.S 卒業10周年記念同窓会したいなぁ・・・

▲TOPへ


遅れ馳せながらやって参りました。

●投稿日 6月14日 ●投稿者 藤田 美樹 ● fujisan@fc4.so-net.ne.jp
遅れ馳せながらやって参りました。

先日の同窓会、2年前と同様にたくさんの同級生にお目にかかれて、
非常にうれしく思っております。

仕事を変わりはや3年、やっと新しい職場にもなれることができました。
8月に出張でスイスに参ります。

▲TOPへ


高校時代が懐かしい・・・

●投稿日 6月5日 ●投稿者 平田 有喜宏 ● ei0160@mail3.doshisha.ac.jp
H9年度卒です。
何とか大学に入ったものの単調な日々を過ごしています。
あの高校時代が懐かしく想えて仕方有りません。
3−7の皆様お元気ですか?
また同窓会しましょう。
P.S哲平がんばれ

▲TOPへ


べっち

●投稿日 5月31日 ●投稿者 広部貴志 ● ki8067ht@ex.ecip.osaka-u.ac.jp
平成9年度卒の広部です。
こないだ久々に高校いったら大規模な工事してて卒業したときとは大きく変わってしまい
驚きました。。そろそろピン館もなくなってしまうのですね。とても悲しいです。
誰か9年度卒の人でこのメッセージを読んだ人、気軽にメールをください。

▲TOPへ


はじめまして。

●投稿日 5月24日●投稿者 北川理恵 ● riek@osk3.3web.ne.jp

はじめまして。平成十年度卒の北川です。よろしく。

藤蔭まつり、行きました。

クラスの人はあまり来ていなかったみたいで、寂しかったのですが、
久しぶりに(といっても3ヶ月ぶりぐらいですが)本館内をうろうろして、
懐かしかったです。

またみんなに会いたいです。

▲TOPへ


平成10年度藤蔭会総会が終わりました

●投稿日 5月19日●投稿者 中川博満

去る5月17日(日)幸い好天に恵まれ、本館玄関前で受付をしていると
暑すぎるくらいの陽気の中、本年度総会と、藤蔭まつりが盛大に行われました。
当日は、昭和一桁代の卒業生から、平成10年の卒業生まで、
まさに孫、曾孫、と祖母、曾祖母になりそうな世代の方達が、大勢お集まり頂き、
短い時間ですが、楽しく、和やかなひとときを送ることが出来ました。
集まって頂いた方、お世話頂いている方、来賓の方、ゲストで出演頂いた方には、
厚く、御礼申し上げます。
来年も、是非皆様、一層壮健で、盛大に開催できますことをお祈り申し上げます。
             昭和43年卒  中川博満

▲TOPへ


無 題

●投稿日 5月18日●投稿者 コーノ ● sumiesan@pluto.dti.ne.jp
みなさん、こんにちは 51年卒のコーノです。
5月11日の「浜村淳の人・街・夢」も無事に ON AIR されました。
嘉門達夫の春高卒業式での答辞の話もあり、楽しい番組でした。
番組のビデオを撮ってくださったしょうちゃん、どうもありがとう。
ビデオは家宝にします。

▲TOPへ


R/C RACE は どうなった?

●投稿日 5月16日●投稿者 G-SHOCKER TOSHI ●メール araki@suzuki-w.co.jp

51年卒のワルガキがR/Cレースを楽しんでいますが
同窓会以降 スケジュールが白紙です。ニューボディが待ってるゼ!
TAMIYAの1/10スケールの電動のツーリングカーがメインです。
興味のある方は落書きしておいてネ!

▲TOPへ


「かすこー」卒業生を学生に欲しい!

●投稿日 5月10日●投稿者 山本 武彦 ●メール MXJ02565@niftyserve.or.jp

初めまして!私は1962年(昭和37年)卒業の山本武彦と申します。
現在、早稲田大学政経学部と大学院政治学研究科で国際政治学を担当している
教員ですが、かすこー出身の学生が私の学部に入学してこないので、
大変さみしい思いをしています。
卒業生の皆さん! 現役学生で東京での学生生活を送りたいと考えている生徒が
おられたら、是非とも早稲田の政経学部をご紹介して下さい。
なお、私の担当しているゼミのホームページを学生諸君が作ってくれましたの、
ご一覧下されば幸いです。
山本武彦ゼミホームページ; 
http://waseda.netjoy.ne.jp/~yamatake/index.htm

▲TOPへ


同窓会幹事にありがとう

●投稿日 4月13日●投稿者 中井 敏之 ●メール nakai96@bc.mbn.or.jp

こんにちは76年卒5組の中井敏之です。
「不惑」の同窓会、楽しかったですね。幹事の皆様に感謝しています。
次も絶対に感謝するから、またやってチョーダイね。 
それにしても4次会の後、カラオケですかぁ。スゴイですね。
次回は有給休暇を2日間取って、新幹線は片道切符で、腹を決めて参加します。
ではまた。

▲TOPへ


嘉門達夫さんゲストの番組

●投稿日 4月10日●投稿者 コーノ ●メール sumiesan@pluto.dti.ne.jp

5月11日・午前10時45分から関西テレビで、嘉門達夫ゲストの浜村淳さんの番組があります。
ゲストの懐かしいスポットを巡るという内容ですが、
今日、春高生がよく通っていた「Uncle」という喫茶店で収録がありました。
見物に行ったんですが、なぜか出演してしまいました。
聞くところによると、高3の時、担任が生物の森山先生で、今春ご退職とか・・
それで去年、そのクラスでは森山先生の「最後の講義」(同窓会)をいばらき京都ホテルでしたそうです。
52年卒組も、なかなか、やるなぁー。

▲TOPへ


返事出さずにごめんなさい

●投稿日 4月9日●投稿者 西田 実 ●メール wv3m-nsd@asahi-net.or.jp

ご無沙汰しております。みなさまお元気でしょうか。
大阪に住んでいる関係で、街でたまたま顔を合わせる人もいますが、大多数は、
卒業後、一回も合ってないんじゃないかな。
昭和51年卒の同窓会のはがき来てましたが、年度末は、猫の手も借りたいぐらい
忙しい毎日のため欠席届を出すのさえ忘れてしまいました。
今の校舎改築の様で、あと4年もするとぴっかぴかの校舎だそうで、寂しい気がします。
正門から見た前庭の風景好きだったのにな!!!
でも、あと4年と言えば、うちの息子が高校生、私服の高校にあこがれてるけど、
僕と一緒でただ単にファッションにうるさいのではなくて、窮屈なのがいやみたい。
でも、あの成績では・・・・・・・・・・・・・・
こんな、ホームページ作って頂きありがとうございます。
また、伺って、みなさんの話題にふれたいと思います。
長くなり申し訳有りません。では、サイナラ

▲TOPへ


はじめまして!!

●投稿日 4月6日●投稿者 坂本 恵子●メール actress@osk2.3web.ne.jp

先輩方始めまして。平成3年卒の坂本といいます。
私にとって「学生生活」といえる最後の3年間は、春高のおかげでとても楽しかったです。
音選だったのですが、今でも当時の仲間たちとのあれこれを昨日のことのように思い出します。
ところで、とうとう我等が春高も新しく生まれ変わるとか。
あの、ピアノの脚が踏み破った音楽室の床が、中央の擦り減った階段が、
冬は寒く夏は暑いピン館がいよいよなくなってしまうと思うと、
現役時代は「早く建替えてほしい」と思っていたにもかかわらず、少しさみしくもあります。
最後に、違う学年の同窓生と出会えるHPを紹介します。(もうご存知だったらスイマセン。)
<ウェブ同窓会「この指とまれ!」>
というHPです。
一度いってみて下さい。

▲TOPへ


同窓会 お疲れ様!今度はいつ会えますかね。

●投稿日 4月1日●投稿者 安福 俊介●メール abuku@gsmt.co.jp

昭和51年3年3組卒業ハンドボール部の安福です。
3月29日の同窓会お疲れ様でした。
同窓会としては、2年前の卒業後20年ぶりにみんなに会った時の方が
感激しましたが、今回もとても楽しくって懐かしくって涙が出そうでした。
(少しオーバーですが)
幹事の皆様ご苦労でしたけど有り難うございました。
当日、12時に始まり4次会まで行って、晩の10時、まだそれからカラオケに
行こうとするお父さん、お母さん方のパワーには感心しました。
そのパワーが残っていずに先に帰った僕は、帰ったことを後悔してしまいました。
またみんなで会いましょうね!!

▲TOPへ


同窓会に参加のみなさん、ありがとう

●投稿日 3月31日●投稿者 コーノ●メール sumiesan@pluto.dti.ne.jp

3月29日の「51年卒同窓会」にたくさんの方が参加くださって、ありがとうございました。

「是非、また企画して欲しい」と言うお声をたくさんの方からいただき、幹事としてうれしい限りです。
また「次の同窓会では、何かできることを・・」と幹事のお手伝いの立候補もあり、
もう涙、涙・・でした。
野田先生、西山先生も来ていただいて、本当に楽しいひとときでしたね。
また、みなさんに会える時を楽しみにしています。

▲TOPへ


同窓会、楽しかったです。

●投稿日 3月29日●投稿者 八城 良夫●メール daddy@venus.dtinet.or.jp

昭和51年卒、十組の八城です。29日の同窓会、めっちゃ楽しかったです。
なつかしい顔、思い出話、とても心地よい時間を過ごす事ができました。
今後ともこの繋がりを大切にしていきたいと思います。
幹事のみなさん、どうもありがとうございました。取り急ぎお礼まで...。
それから、このページの今後のひろがりを期待します。では。

▲TOPへ


ありがとう

●投稿日 3月29日●投稿者 にしやま ひろし●メール hn-4312@mx5.meshnet.or.jp

今日は、みなさんの立派なご様子を拝見してたいへん頼もしく感銘を受けました。
何もしなかった教師としてむかしを申し訳なく思うとともに、
みなさんの素晴らしさを、あつかましいですが誇りに思いました。
幹事のみなさん、おつかれさまでした。ありがとうございました。
3/29/10:10   にしやま ひろし

▲TOPへ


はじめまして。

●投稿日 3月21日●投稿者 川田●メール saxist@mb.infoweb.or.jp

平成三年卒の川田と申します。(一部分管理者削除)

たまたま見つけましたので、落書きをしておきます。
私にとって自分の履歴書を書くとき、いつもこの高校の名前が書けて良かったと、
いまだに思うくらい大好きな学校です。
皆様はいかがでしょうか?では。
<追伸>有名OBとして、あと確かプロゴルファーの‘杉原輝雄’と
漫画家の‘おーなり由子’がいたと思います。

▲TOPへ


びっくりしました!!(^^)

●投稿日 3月4日●投稿者 平岡 徹●メール hiraoka@green.ocn.ne.jp

昭和54年卒(だったと思う)の平岡というものです。
たまたま,このホームページを見つけたのですが,びっくりしました。
懐かしさでいっぱいです。
このページは昭和51年卒の同窓会のページみたいですが,
是非,もっと広げて,春日丘の卒業生のたまり場にして欲しいです。
あんまり,うれしかったので,取り急ぎメールを出しました。
それでは,また。

▲TOPへ


すべては「かすこー」から。。。。。

●投稿日 2/27(金)01:44 ●投稿者 しょうちゃん ●メール ll1s-inue@asahi-net.or.jp

コーノさん。さっそくのご訪問、感謝。
浅野君もアクセスカウンターが日に日に上がっていくのを見て驚いていました。
私も、青春のすべてがかすこーでしたし、いまでもたくさんの友人に囲まれて
面白おかしく、まだまだ青春してます。
3月29日には、たくさんの「かすこー」に再会できることを願っています。

▲TOPへ


みなさん 3月29日にお会いしましょう

●投稿日 2月27日 ●投稿者 コーノ ●メール sumiesan@pluto.dti.ne.jp

春高51年卒のみなさん こんにちは。 元3年10組のコーノです。
卒業20年記念の懇親会から、早2年。私たちも不惑の40歳を迎えました。
(全然、40歳という自覚はないんですけど・・)
でも、心はいつも青春時代の春高へ・・と言うことで、3月29日の同窓会を
楽しみにしています。
前回、出席された方はもちろん、前回お顔を見れなかった方!
是非、ご参加ください。お会いできることを楽しみに、お待ちしています。

▲TOPへ


掲示板をOPENしました。

●投稿日 2月26日 ●投稿者 しょうちゃん ●メール ll1s-inue@asahi-net.or.jp

やっぱり「かすこー」が最高!!を、ご愛読の皆様。
ついに、掲示板がOPENしました。
懐かしい話、当時よく通ったあの店この店、あの先生は今・・・。
ピン館、チベット、旧体、ETC.なんでも書き込んで、盛り上がりましょう。
●リンク 
http://www.asahi-net.or.jp/~ll1s-inue/ kasuko/

▲TOPへ