.


日本社会福祉実践理論学会 『社会福祉実践理論研究』 コンテンツ



本学会の学会誌に掲載されたタイトルの紹介をしたいと思います。



創刊号 1992年6月刊
研究紀要の発刊に当たって                       小松源助
社会福祉実習経験の構成とその課題−社会福祉実習教育への一視角     米本秀仁
福祉系大学等の専門教育へのパソコンの導入と活用             小山隆
我が国の社会福祉援助技術演習における達成課題の検討−主に「社会的な視点」と価値に関して−        栗田修司
「一般システム理論」の福祉技術への貢献とは−Meyerは「生活モデル」の正当継承者か−              岡田 真
生態システム論に基づくアセスメントの現段階と課題−モンクマンのTIE枠組みを中心に−               須加美明
生活史の方法による施設職員の退職過程研究−『転向』的側面をとらえる試み−
深谷美枝
編集後記

--------------------------------------------------------------------------------
第2号 1994年2月刊
基調講演「ソーシャルワーク実践と地域福祉」               仲村優一
死と老いの受容体験                           村田久行
ソーシャルワークの理論基盤の測定                    北島英治
北米におけるケースマネージャー育成方法に関する研究
白澤政和 グリーン.W.律子
ソーシャルワークにおける事前評価とシステムズ・アナリシス       岡本民夫他
薬物依存の問題をもつ人々に対する援助の必要性に関する一考察       山野尚美
児童面接にエコマップを活用した事例研究                 木原活信

編集後記

--------------------------------------------------------------------------------
第3号 1995年2月刊
社会福祉援助活動方法体系化の試み−システムズ・アプローチによる−    鈴木孝子
社会化する力−ある自閉症児施設スーパーバイザーのストラテジー−     深谷美枝
退院援助過程に関する実践現場からの理論化                大瀧敦子
ソーシャルワーカーによるプライベット・プラクティスの実態、論点、意義 副田あけみ
ロールプレイと三段階フィードバックの組み合わせによる社会福祉援助面接技術教育の試み−アメリカのMSWプログラムの事例を通して−      グリーン渡部律子
アメリカにおける家族形態の変化と障害児教育               北野庸子
前号の訂正
編集後記
研究紀要投稿規定

--------------------------------------------------------------------------------
第4号 1996年2月刊
基調講演「教護児とその家族」      谷昌恒
社会福祉実習教育の理念についての一考察−「個」の形成と確立を求めて−       村田久行
カナダの日系女性移住者のソーシャルサポートとソーシャルネットワーク−日本における国際社会福祉研究の課題−     木村真理子
介護福祉実習におけるソーシャルワークの視点からのスーパービジョンの必要性                           須加美明
ソーシャルワーク実践におけるアセスメントめぐる課題−相談機関におけるアセスメントを中心に−                  斎藤順子
介護福祉士養成実習指導者の現状と課題に関する研究                    米本秀仁 鈴木幸雄
編集後記
研究紀要投稿規定

--------------------------------------------------------------------------------

第5号 1996年10月刊
記念講演「私のたどった道をかえりみて」                         
金子寿子
<論文>
ソーシャルワーカーによる私的相談機関の援助実践−嗜癖問題・家族関係問題をかかえるクライエントにたいする機能と効果−      副田あけみ
知的障害をもつ本人の会の集団討議過程分析               平井智美
異文化のクライエントへの対人援助−在日外国人妻の問題を中心にして−               石河久美子

<研究ノート>
臨床実習におけるフィールドインストラクターと学生の関係に関する問題−研究方法論に関するノート−               山井理恵

<実践報告>                                            
実習前教育の教育課程−援助技術演習による自己評価の試み−              大和三重・荒川義子
課題報告
ソーシャルワークのあり方に関する調査研究−日本社会福祉実践理論学会会員を対象とした「ソーシャルワークのあり方に関する調査」中間報告− 日本社会福祉実践理論学会ソーシャルワーク研究会

                                            
研究紀要投稿規定
編集後記

--------------------------------------------------------------------------------

第6号 1997年7月刊
記念講演「援助・かかわり・専門職」 神田橋條治
シンポジウム「生活・地域・分化と社会福祉実践」
シンポジスト 安保チエ、光永輝雄、中村隆司
コーディネータ 上石隆雄、佐藤俊一

<論文>
社会福祉援助技術の「理論的基盤(TO)」に関する研究−医療分野のソーシャルワーカーを中心として−         北島英治、田中千枝子
関連専門職との提携を志向した生活保護ソーシャルワーカー研修の試み                            岡部卓
施設処遇地域化の到達点とその方策−特別養護老人ホームでの外出活動から−                      倉田康路


<研究ノート>
社会福祉援助技術における短期間・短時間面接の展開             小松啓                                        
学会誌投稿規定
編集後記

--------------------------------------------------------------------------------
第7号 1998年6月刊
<論文>
対人関係における「聴くこと」の意味−傾聴ボランティアの実践から−                     村田久行
社会福祉実践における「ネットワーク」に関する一考察−概念整理と共通性の抽出−            松岡克尚
社会福祉現場実習における学習達成に及ぼす要因−学生の評価からの分析−              山井理恵
知的障害者入所施設を中心とした権利擁護システムのあり方に関する一考察                沖倉智美、中野茂
<研究ノート>
アメリカにおけるソーシャル・グループワーク・モデルの変遷         大沢いずみ
<実践報告>
情緒問題に悩む福祉学生へのグループワーク−セルフ-エスティーム・グループを高めるための一年間の実践より−     川村隆彦

<課題研究>
ソーシャルワークのあり方に関する調査研究
日本社会福祉実践理論学会ソーシャルワーク研究会
学会誌投稿規定
編集後記
--------------------------------------------------------------------------------
第8号 1999年5月刊
<第十五回大会記念講演>
米国ソーシャルワーク固有性の検討                             
多々良紀夫
シンポジウムT ソーシャルワークの固有性を問う
シンポジウムU 子ども虐待・障害者虐待・高齢者虐待とソーシャルワークの実践
<論文>
社会福祉現場実習における学生の自己評価−学習成果に関連する要因−    山井理恵
<研究ノート>
ソーシャルワーク過程におけるインターベンション機能の考察−相互変容関係過程の視点から−          村社卓
社会福祉施設・機関に働く心理臨床家の家族援助に関する調査研究−児童養護施設の児童指導員を中心に−        宮本義信
学会誌投稿規定
編集後記
--------------------------------------------------------------------------------
第九号 2000年6月
第十六回大会基調講演 社会福祉実践における価値の研究                      平塚良子
シンポジュウムT ソーシャルワーク実践における価値と倫理のディレンマ
シンポジュウムU ソーシャルワークの体系と概念の検討
論文
社会福祉援助における「統合ネットワーク」概念の検討                          松岡克尚
エンパワーメント・アプローチにおけるストレングス視点の意味                      狭間香代子
社会福祉におけるリサーチ活用の障害と普及方法−ソーシャルワーカーの役割と責任−      武田 丈
社会福祉援助技術現場実習における総合的評価をめざして
−学生・現場指導者・教員の三者による評価をめざして−                        南彩子、登丸寿一
生活再生に向けての支援−大学病院のソーシャルワーカーの退院援助とは何か−
三毛美予子

研究ノート
地域における精神保健福祉のソーシャルワーカーの新人職員研−「達人」ソーシャルワーカー養成に向けて−            藤井達也
教育臨床における福祉的視点を重視した連携機能の考察−学校ソーシャルワーク導入の必要性−                  岩崎久志
知的障害者施設での体罰問題を題材とした実習教育の試み−価値を伝える教育のあり方−                       松川敏道
学会誌投稿規程
編集後記

--------------------------------------------------------------------------------
第10号 2001年6月
論文
社会福祉援助技術演習におけるグループ体験と評価の実施
一実施方法の構造化へ向けて−              大沢いずみ・・・1
サービス(処遇)計画に求められる特性
 一介護老人福祉施設の場合から実践と関連づけて−     倉田康路・・・13
「ネットワーク・アプローチ」における実践戦略についての考察一「コーデイネーション能力」概念をもとにして−     松岡克尚・・・25
学会誌投稿規定 ・・・37
編集後記・・・38
--------------------------------------------------------------------------------
第11号 2002年7月
論文
ケアマネジメントにおける倫理的デイレンマの経験に関する研究     沖田佳代子・・・1

社会福祉実践における「職場内支援」の検討 一支えあえる職場組織の重要性−    藤野好美・・・11
ソーシャルワークにおける利用者の有用感獲得過程一利用者が主体的であるグループ活動の交互作用分析−         村社卓・・・23
社会福祉援助技術演習におけるグループ体験と評価の実施一指導・介入の焦点化に向けて                大沢いずみ・・・37
児童虐待をともなう家族への在宅援助アプローチー児童相談所が援助に拒否的な親と協働するためのストラテジーについて−   西原尚之・・・49

研究ノート
「住民主体の福祉活動づくり」におけるソーシャルワーカーの課題一障害児の放課後の居場所づくり活動の実践から−     加登田恵子・・・61
ソーシャルワーカーの安全性−クライアントバイオレンスの発生過程と予防村策−   菅野花恵・・・75

断酒初期のメンバーに対するスポンサーシップの役割と機能 −Alcoholics Anonymousにおける事例を通して−      橋本美枝子・・・87
血液透析患者の村処、探索的因子分析による検討              藤田譲・・・101
第18回大会報告                              112
学会誌投稿規定   114
編集後記    115          
--------------------------------------------------------------------------------
第12号 2003年6月
論文
説明することとされること  −障害者施設利用者への情報提供に関する質的研究−    沖倉智美・・・1
ソーシャルワーク実践における近隣居住者参加型アプローチの試み−障害児を持つ母親の事例を基に−   吉田眞理・・・13
アルコール依存症からの回復過程における滋養的環境形成の意義−コンビテンス概念の適用を試みて−   橋本美枝子・・・25
多職種の協働におけるソーシャルワーカーの貢献・・・37
ソーシャルワーク・スーパービジョンの新たな展開−ライブ・スーパービジョンに焦点をあてて−          中根明香・・・47
研究ノート
アメリカにおけるソーシャルワーカーとマリッジ&ファミリー・セラピストの"Dual Licenses"をめぐる考察      宮本義信・・・59
セルフヘルプグループ運営上の課題とセルフヘルプ支援センターの役割         中田智恵海・・・75
第19回大会報告・・・86
学会誌投稿規定・・・88
編集後記・・・89
--------------------------------------------------------------------------------
第13号 2004年6月
論文
D.F.Krillによる実存主義ソーシャルワークにおける課題−「疎外」の問題とその対応−    田鴫英行・・・1
児童虐待防止ネットワークを機能させる地域機関マネージメント実践モデルの研究−「サポート当事者化」プロセスー    山野則子・・・13
介護支援専門貝のバーンアウトに関する研究−バーンアウト予防法としてのストレスマネジメントの検討−   高良麻子・・・25
精神科ソーシャルワーカーのアセスメント期における精神保健福祉実践活動−その現状と関連要因   栄セツコ 岡田進 一・・・39                                      
第20回大会報告 57
学会誌投稿規定 6
編集後記 100




戻る


.