福祉関係の全国団体等サイトへのリンク
01.01.11
このページの過去のリンク全部チェックしました。
たくさんリンク切れていたので検索しなおしてつなぎなおしました。

050810
このページの過去のリンクを全部チェックしなおしました。
ただし、コメントはそのままにしてあるのほとんどなので一部内容と一致していないのもあります。


無秩序に並べていたのを、ある程度グルーピングしました。050810



ホームページ
に戻る

◎福祉施設種別系全国団体060812
◎福祉系学会111130
◎専門職団体070318
◎専門職養成団体
◎当事者団体・家族会等070528
◎研究会等
◎その他福祉系全国団体130829




◎施設種別系全国団体

全国救護施設協議会060812
ホームページ等詳しい情報付の加盟施設リストや、会報のバックナンバーなどが非会員でも見ることが出来ます。
全国経営協01.02.18
全国社会福祉施設経営者協議会のホームページです。
「情報BOX」がお役だちですよ。とてもたくさんの情報があります。

全国身体障害者施設協議会030819
機関誌バックナンバーがPDFで見れるなど情報量も高いです。また研究大会のレジメも見ることができますし、BBSが三つもあります。

全国社会就労センター協議会050810
全国のselp(社会就労センター)のホームページです。

全国老人福祉施設協議会060717
通称「老施協」さんです。
今後資料集などが充実するのが期待ですね。

全国痴呆性高齢者グループホーム協会01.02.11
協会主催のいろいろな研修会・セミナー案内が紹介されています。
「立ち上げ支援」セミナーなど興味深いですね。

全国保育協議会030707
会員専用コーナーも多いですが、「児童虐待防止に向けて」や「苦情解決に向けてのマニュアル」など、非会員も見れる資料もあります。

全国児童養護施設協議会060702
名前の通り、全国の養護施設のあつまりです。「児童養護」という雑誌を発行しておられます。

児童心理療育ネットワークさいころ01.04.02
全国情緒障害児短期治療施設協議会 のホームページです。
施設の説明、各種機関の連絡先等々けっこう充実していますよ。

赤ちゃんいのち輝いて00.05.01
全国乳児福祉協議会のホームページです。
シンプルですが、全国の乳児院のリストを始め必要なデータはありますし、タイトルが団体名でないことからも分かるように、暖かい雰囲気のページです。

財団法人 児童健全育成推進財団050810
全国の児童館・児童センターがひとつになって、その目的を達成させるための、連絡・調整・推進機関として「財団法人 児童健全育成推進財団」が設立されております。そうです。「財団」なのですね。
サブカテゴリーに「じどうかんNET」があり、児童館のリストや、「遊びを探す」も役立ちます。



◎福祉系学会

並べ方は時系列でないです。お許しを。
また、狭義の福祉学会でない関連学会、隣接学会も含めています。

日本社会福祉系学会連合
101211
社会福祉系の学会20(紹介時点)が参加している学会連合です。
主な活動は、日本学術会議社会学委員会社会福祉学分科会への協力、日本の社会福祉系学会の活性化、交流と連携、研究条件向上のための社会的活動などです。連合の事務局は、日本社会福祉学会が担当しています。
ということであまり普通(?)の福祉関係者には関係のない団体ですが、現実的には福祉系学会一覧があることと、最新の各学会の大会の日時場所等が掲載されていること等は、このサイトのヤクダチなところです。
自分たち(?)が福祉系の全国学会であると思われる組織はその多くが加盟している連合です。


日本ソーシャルワーク学会090928
日本社会福祉実践理論学会が、日本ソーシャルワーク学会と改称されました。
今後ともよろしく!!

日本社会福祉教育学会080731
主として福祉専門職養成に関連する学会です。


別なコーナーでも紹介していますが、上の二つの学会は僕にとって強くコミットしている学会です。



日本医療ソーシャルワーク学会100730
09年に日本医療ソーシャルワーク研究会が「学会」へと改称されました。
サイトとしてはこれからですが、関連書籍を見てもわかるようにたくさんの蓄積を持っておられます。

日本司法福祉学会100730
ニュースレターのバックナンバーや紀要の目次等が見れます。

日本居住福祉学会100730
「居住福祉」という言葉は日本ではあまり聞きなれない気がしますが、重要な概念で世界的にも注目されているのですね。居住福祉ブックレットをはじめとして多くの刊行物を出しておられます。


日本看護福祉学会100730
失礼ですが、このような学会がしかも二十回を超える大会の歴史を持っておられたのですね。
知りませんでした。


社会事業史学会090928
社会事業史研究会として有名でした。学会に改称されています。
社会事業史学会は、社会福祉の歴史研究を専門とする学術研究団体で、「社会事業史の研究を通じ、社会福祉の科学的研究を高め、民主主義に基づいた日本社会福祉の進展に資することを目的」(学会規約第3条)として設立されました
という、トップページ言葉、中でも「民主主義」といった言葉に反応するというか、大切にしたいなと思う人間はだんだん減ってきたかもね。


日本社会福祉学会99.5.20
ついに、日本社会福祉学会のホームページの登場です。

日本地域福祉学会060717
日本社会福祉学会が福祉関連の最大の学会ですが、それに次ぐ巨大学会です。
紀要の目次が参考になります。

日本子ども家庭福祉学会060717
「ブログ」形式での学会サイトです。
そういう時代なんですね。
尊敬する兄貴分(学閥的な意味では関係ないですが)山縣先生が会長をしておられます。

日本介護福祉学会 00.06.14
名前の通りです。
僕個人は、「社会福祉学」とは異なる学問体系と言う意味で「介護福祉学」という概念があるかと言えば、疑問をもつ人間ですが、児童福祉学という言葉があるような意味での介護福祉学は絶対に大切だと思います。
日本介護福祉学会は、介護福祉の質を高め、高齢者や障害者の幸せに寄与するために、学会活動をとおして実践的研究・教育を推進することをめざしていますという趣旨には全面的に賛成です。社会福祉学会を吉舎学とする色々な研究団体としての学会が増えていくと良いですね。


日本学校ソーシャルワーク学会080731
やっと、スクールソーシャルワークが動き始めましたね。
リンク時点でのこの学会の代表は同志社福祉の仲間の門田先生です。
順調に進むといいですね。

日本医療福祉学会
070609
日本保健福祉学会070609
日本医療社会福祉学会070609
(独立したサイトではありません)

医療福祉系の学会ってたくさんあるんですね。(医療福祉とひとくくりでくくっても怒られそうですが。)
どれがどんな学会か分からないのでまとめて紹介です。


日本福祉教育・ボランティア学習学会070609

福祉教育という言葉にはいろいろな意味がこめられます。
ここでは、ボランティア学習という言葉とセットになっていることから分かるように、主として「国民の福祉活動やボランティア活動への関心と参加を促すために、また社会の変化に対応して主体的・創造的に生きる心豊かな人間を育成するためのひとつの方策
ととらえられています。

日本キリスト教社会福祉学会 090210
名前の通りの学会です。

日本キリスト教社会福祉学会はキリスト教の福音に基づいて、社会福祉の科学的研究と実践を促進し、広く社会福祉の発達に寄与することを目的として発足しました。
という学会です。
クリスチャンでなくとも、当然紀要の論文などは参考になります。現物は見ることができませんが、バックナンバーのタイトルがわかります。学会自体は五十年に近い歴史があり、紀要も四十年の歴史がありますから大事な論文データベースと言えるでしょう。

北海道社会福祉学会111130
ローカル学会ですが、ホームページを昔から持っておられます。
学会ニュースなどを見ることができます。




日本生活支援学会100728
人々の生活支障を解決・軽減するための生活支援の学的体系を探求し、生活支援学として理論と実践の統合をめざしています。
という学会です。学会かがかかわった研究事業の報告等を見ることができます。


日本福祉心理学会091014

2003年に第一回大会が開かれているのですね。
福祉ど真ん中の学会ではないですが、論集のバックナンバーのタイトルなど見ていると結構現場の人にとっても興味深いテーマが発表されているようですよ。


日本福祉文化学会060717
「福祉への積極的な努力の実りとして、文化をはぐくむことができれば」という願いでつくられた学会です。
歴史の有る学会です。研究誌の目次が一覧できますので、関心ある方は取り寄せられると如何ですか。
その学会の特徴を知る一つの方法に、入会申込書における「専門分野・関心領域」に注目する方法があります。
例えば、「児童福祉」とか「ソーシャルワーク」とかですね。
この学会の分類は
(1)暮らしの中の福祉文化  (2)スポーツ・レクリエーションと福祉文化 (3)芸術と福祉文化 (4)宗教と福祉文化 (5)教育と福祉文化
(6)メディアと福祉文化 (7)企業活動と福祉文化 (8)科学技術と福祉文化 (9)建築と福祉文化
(10)法律(法制度)と福祉文化 (11)フィナーレ文化と福祉文化 (12)外国の福祉文化 (13)その他(具体的に: )
となっています。ユニークで学際的ですね。

福祉社会学会061030
社会福祉学でなく、福祉社会学の学会なのですが是非ご覧下さい。
内容的にも興味深いものがとても多いです。
メンバーも、当然存じ上げない方もいらっしゃるのですが、「あれ、○○先生、この学会でも活躍なさっているんだ」って分かって面白かったりしますよ。

社会政策学会98.7.2
社会福祉学会の隣接学会です。福祉系の先生にも、社会政策学会に入っている方もおおいです。
社会政策学会は、労働問題、労使関係、社会保障、社会福祉、生活問題、ジェンダー問題など、広い意味での〈社会政策〉を研究対象とする、経済学、社会学、法律学、政治学、歴史学など多分野の研究者約900人が集うインター・ディシプリナリーな学会です。

日本質的心理学会091018
理事長挨拶から一部抜粋すると、
・;心理学者に限らず、社会学者や医療・看護の研究者も多く、本学会にも参加しています
・質的なアプローチとはそういった既成の学問の分け方を越えた境界横断的なものなのではないでしょうか。それは対象に深く入り込み、また対象と研究主体の関係を振り返る営みの総称なのです。

とのとです。興味深いですよ。


日本社会学会
98.12.23
文部省学術情報センター内の「WWW資源提供サービス」を利用しておられます。
学会紹介/年次大会案内 /機関誌/ニューズレター /各委員会および事務局からのお知らせ/社会学文献情報データベース/研究者公募情報について/リンク集などがあります。


日本音楽療法学会030726
結構充実しているサイトです。
福祉関係の人で音楽療法に関心を持っている人結構多いですよね。
音楽療法士への道Q&Aもありますし、興味のある人アクセスどうぞ。



◎専門職団体

日本ソーシャルワーカー協会021105
日本ソーシャルワーカー協会のホームページが出来ているのに気付きませんでした.失礼しました.
協会内にどんな委員会がありどんな活動をしているかが分かります.

社団法人日本医療社会事業協会030607
MSW協会さんの登場です。
「相談したいがソーシャルワーカーがどこにいるかわからない」という当協会に対するお問い合わせにお答えするために作成された「会員マップ」など、身内用だけでない工夫が素敵ですね。

日本社会福祉士会の公式ホームページ

社団法人日本社会福祉士会のホームページです。
今まで、社会福祉士の個人の方が自らのホームページの中で、社会福祉士会の情報を紹介するホームページをつくってはおられますが、日本社会福祉士会が、コピライトを主張するホームページがついにできました。
まだ、内容は充実しているとはいえませんが、今後が楽しみです。

日本精神保健福祉士協会98.6.17
ついにできました。(といっても、僕が知るのが遅れたのですが。)
精神保健福祉士のことはもちろん、精神保健のさまざまな情報を発信していきたいと思います。
ということです。

日本介護支援専門員協会070318
ケアマネさんのホームページです。
各県の支部ホームページにもつながっていて便利です。


日本介護福祉士会99.5.24

日本社会福祉士会と並ぶ福祉関連専門職団体のホームページです。研修会情報や、介護福祉士会編集の書籍の情報など、専門職団体として頑張っておられます。

国保育士会060728

資料BOXはなかなか役立ちです。全国的な組織で掲示板があるの貴重ですね。続くといいですね

日本福祉施設士会030707
全社協が実施する「福祉施設長専門講座」の修了者に与えられる民間資格の「福祉施設士」をもつ人たちの会です。
これも会員用のHPですが、「福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)に関する取り組み指針〜利用者の笑顔と満足を求めて〜」など役立ち情報が、非会員でも見ることができます。

日本臨床心理士会 99.6.12
福祉団体ではありませんが、隣接領域の代表的なものでしょう。
情報量はそれほど多いとはいえません(公的ページは一般にね....)が、基本的なことはある程度押さえられています。関心のあるかた一読をどうぞ。

日本弁護士連合会11/3
情報公開や夫婦別姓についてのアンケートなどもあります。
「あなたが逮捕されたら」「弁護士になるには」というゲームがあります。
ゲームですよ!!やってみる価値あるよ。
こういう形で、情報・知識を伝えていこうという努力すごいですね

日本看護協会050810
日本看護協会のホームページです。
狭義の「福祉」関係団体ではないでしょうが、そんなことはともかく、発信性のとても高いサイトです。

日本医師会97.8.12
おまたせ、日本医師会のホームページです。(僕が気づくのが遅かったのですが。)
「健康情報」がお奨めです。
でも、日弁連や日看協のページの方が一歩リードって印象です。(でも、福祉系の団体でライバルになるような情報量のものがないのが、残念ですが。)



◎専門職養成団体

日本社会福祉教育学校連盟050810
日本の福祉系の学校の連盟です。旧の日本社会事業学校連盟です。
フォーマルな団体のサイトでいわゆる情報量の多いサイトではありませんが、加盟校一覧とリンクだけでも役に立ちます。

日本社会福祉士養成校協会030218
社会福祉士養成をしている学校の連合体です。
「関係者用」って感じかな。加盟校名簿や、教員募集掲示板など、興味あるひつにとってはお役立ちです。



◎当事者団体・家族会等

全国障害学生支援センター070528

全国障害学生支援センターでは、日本にある各大学の障害学生受け入れ状況を調べて、情報提供や相談事業を行っています。また、障害学生同士が情報交換できる場作りをしています。
という団体です。
この団体のおかげで、大学の障害学生の受け入れが進んでいるといってもいいのではないでしょうか。

特に大学案内2005障害者版 WEB掲載をご覧ください。
参考になりますよ。


自治会ネット061119

私たちは「療護施設自治会全国ネットワーク(自治会ネット)」という団体です。
身体障害者療護施設に暮らしている利用者自治会のの全国組織です。
全国組織といっても、参加していただけている自治会は15施設ほどしかなく全国500を超える施設のほとんどの自治会は参加していただけていません。
自治会のない施設も多いのですが、なかなか施設側に活動を理解していただけていないこともその要因かと思っております。
発足から10数年を経て、地道に活動をしてはおりますが、
今一度活動を活発化していきたいと思っております。

というメールを頂きました。実は昔からリンクしていたのですが、リンクが切れていました。
リニューアルしたおられたのですね。
ここに改めてご紹介します。


日本障害者協議会(JD)1/4
 日本障害者協議会(略称JD:Japan Council on Disability)のホームページです。
国際障害者年(1981年)をきっかけに、障害の種別や思想・信条のちがいを越えて100余の障害者団体が初めて大同団結した国際障害者年日本推進協議会を継いだものです


呆け老人をかかえる家族の会99.6.23
ぼけの人(痴呆性老人など)を介護している家族、ぼけの介護に関わっている専門職、ぼけに関心のある人、ボランティアなどが会員の団体です。
「情報コーナー」、「介護あれこれ」が参考になります。

JCILコーナー98.2.8
身体的及び社会的にさまざまな制限 や差別を受けながらも自立生活を目指している障害者に対して、当事者の立場 から各種の必要な支援活動を行っている日本自立生活センターのホームページです。

ぜんかれん97.11.16
財団法人全国精神障害者家族会連合会のホームページです。
日本福祉大学の松田先生のご紹介です。
全国の家族の連合組織で、単位家族会 約1400会12万人の会員を擁する団体です。
全家連から出している出版物の紹介や行事の案内などがあります。



◎研究会等

全国児童養護問題研究会01.05.31
児童養護関連の有名な全国団体です。現場の方達や研究者達による研究会です。現場からの声や掲示板など、児童養護問題に関心のある方には参考になるかと思います。

日本スクールソーシャルワーク協会00.10.26/080731

スクールソーシャルワークに関心のある人は福祉関係者に多いと思います.でも、現実には日本ではスクールカウンセリングが先行していることもあって、あまり情報とかがなく困っている人も多いでしょう.重要な情報源になると思います.

全国障害者介護制度情報97.12.25

 全身性障害者などの自立生活に役立つ介護制度(各自治体での制度の作り方・受け方)の情報を提供しておられます。
月刊「全国障害者介護制度情報」を出版しておられます。広報版のバックナンバーをみることができます。

日本知的障害福祉連盟98.12.1
全日本手をつなぐ育成会、日本知的障害者愛護協会、全日本特殊教育研究連盟、日本発達障害学会の4団体を構成団体とする社団法人です。
連盟のニュースに掲載の論文現物や、知的障害者関連の団体リストなどにアクセスできます。




◎その他福祉系全国団体・組織

独立行政法人労働政策・研究研修機構130829

内外の労働に関する事情及び労働政策についての総合的な調査及び研究等並びにその成果の普及を行うとともに、その成果を活用して厚生労働省の労働に関する事務を担当する職員その他の関係者に対する研修を行うことにより、我が国の労働政策の立案及びその効果的かつ効率的な推進に寄与し、もって労働者の福祉の増進と経済の発展に資することを目的としています。
という機構ですが、データベースとしてとても有力です。
DBコーナーで紹介したほうがよかったかもしれません。労働政策関連の独自の調査報告を中心に膨大なデータが得られます。
基本マクロ系ですが、”ソーシャルワーク”でサイト内検索すると、約100件出てきます。
じっくり調べてみると各自に役立ちそうなデータが出てきそうですね。


日本高齢者虐待防止センター100728
「虐待Q&A」等参考になります。『高齢者虐待防止トレーニングブック』等、センターとしての著作も何冊もあります。


日本いのちの電話連盟 FIND070524
福祉のサイトかというと違うかも分かりませんが。
我々福祉系の人間にとっても大切な存在であるいのちの電話の全国連盟です。
全国の各団体のリストやHPリンク、統計などがあります。
また世界レベルの歴史や、「いのちの電話」という名称使用の条件など始めて知りました。


財団法人子ども未来財団060105
これもなかなかの役立ちサイトです。調査報告が参考になります。

また、関連のi−子育てネットの役立ちぶりも凄いです。二万をこえる全国の保育所の検索をはじめ厚生労働省発の情報などデータベースとして役に立ちます。

WAM−NET050810
独立行政法人福祉医療機構のサイトです。データベースとして物凄く有効です。


厚生労働省

厚生省関連の情報が提供されている、公的なコーナーです。厚生省の組織図や、新厚生白書の概要、厚生省報道発表資料等にアクセスできます。
特に、報道発表資料や審議会議事録等は割と詳細で資料として役に立ちます。
2001年に厚生省が労働省と合同しました。

国立社会保障・人口問題研究所のホームペー97/4/5
研究成果の紹介/将来推計人口/ 社会保障給付費推計/人口問題に関する意識調査結果の概要/図書情報 ・蔵書検索 /関連サイトへのリンク(世界人口カウンタ等) などがメニューです。
現データのエクセル形式でのダウンロードもできます。
お役所仕事(?)にしては、楽しいです。世界人口カウンタもおもしろい。


全国社会福祉協議会00.05.01
ご存じゼンシャキョウさんのホームページです。長い間出版部とか人材センターとかは知られていましたが、本体のホームページは知られていませんでした。(僕が発見するのが遅れただけかな)

日本障害者リハビリテーション協会 98.9.4
「ノーマライゼーション」月刊、「リハビリテーション研究」季刊等の専門誌を出版している団体です。このページは必ずしも情報量豊かなページとは言えませんが、障害保健福祉研究情報システムという、とても情報量の多いサイトを別に運営しておられます。こちらは必見です。

長寿社会開発センター98.9.5
長寿社会開発センターのホームページです。しかし、公的な団体にしては、タイトルが、上述であることからも分かるようにひと味違って情報量も豊かです。老人保健福祉マップなと゜特に役立ちそうです。

日本子ども家庭総合研究所98.7.19
旧の日本総合愛育研究所です。育児支援と少子化社会への対応のための施策に資する研究と、研修、情報提供サービスを行っています。データベースが凄いです。

NHKボランティアネット98.6.6
これは、びっくりするほど情報量多いですよ。例えばボランティア情報リストには千件ものボランティア募集情報、イベント情報、講座情報などがあります。ボランティア便利帳も役に立つ情報がいっぱいですよ。




以下は、全国版ではないですが、注目のページです。

法政大学大原社会問題研究所ホームページ2/6

知る人ぞしるあの「大原」のホームページです。
組織のホームページがばっとしないのが多い中で、これは、情報提供という意味で役にたちます。
例えば、文献システムや大原社研社会・労働関係リンク集が充実しています
労働問題、社会問題関係のアプローチに関わる人にとっては必見です。

財団法人東京都老人総合研究所福祉関係者にとっては、あの「トロウケン」のホームページです。このホームページは、財団法人東京都老人総合研究所事業概要 に掲載された内容をもとに作られていますので、内容的には、まだ、深いとはいえませんが、今後の充実に期待したいですね。トロウケンサン  資料の提供などどんどんして下さい!
元に戻る