癒しの広場〜旦那を亡くして生きていくために 

中原 憬
All Rights Reserved. Copyright(C) 2015, Kei Nakahara


このページは、旦那を亡くして生きることが困難になった未亡人を支援する情報を紹介するページです。

ほかのページは精神面での癒しを主な目的としていますが、このページは実生活で生きていく困難に立ち向かうための情報を集めています。
法律・制度、経済・金銭、育児・教育面など、リアルに役立つ情報を提供することをめざしています。


カテゴリ
経済・金銭面に関する情報
十分な生命保険が支払われていれば別ですが、働き手の夫を失って遺された妻は、経済的な困難に直面するかも知れません。経済・金銭面で役立つ情報を提供します。
法律・制度に関する情報
夫を亡くした立場で知っておくべき法律や各種制度について書いてあります。国をはじめとする自治体の制度を最大限に利用するための情報も提供します。
防犯・護身に関する情報
若い未亡人は、良くも悪くも周囲の男性から注目を浴びるようになります。旦那が守ってくれていた頃よりも強い防犯・護身意識を持っていないと思わぬトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。
人間関係に関する情報
人の不幸を喜び、傷口に塩を塗ろうとする人たちからは距離を取るように注意すべきです。友人を装った人達からの心無い言葉から身を守ってください。本当の苦境に陥ったときに、真の友人がわかります。


癒しの広場




[先頭に戻る]


経済・金銭面に関する情報

フードバンクの紹介 〜寄付された食品を支援を必要とする人たちに無償で配布している活動
[2015.08.16]



フードバンクとは、包装の不具合や規格外などで品質に問題がないにもかかわらず市場で流通出来なくなった食品を、企業や農家などから寄附してもらい福祉施設や生活困窮者などに無償で提供する活動およびその活動を行う団体のことです。賞味期限切れなど品質に問題のある食品は対象としていません。

まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を支援を必要とする人たちに無償で配布するボランティア活動として、1960年代に米国で始まりました。日本では2000年以降にフードバンクが設立されはじめたところで、まだそれほど活動が知られてはいません。

農林水産省では、廃棄食品を削減するためこうした取り組みに関心を持ち、フードバンクの活動実態を調査するなど今後の活動の活性化に期待を寄せています。[農林水産省のフードバンクのサイト]

私が観た報道番組では、箱いっぱいの食品を母子家庭の個人宅に宅配しているシーンがありました。

このようなフードバンクの活動は、最後のセーフティネットである生活保護の前に位置する「第2のセーフティネット」として、最近注目を集めています。

フードバンクの一覧が次のサイトにあります。
個人を配布対象にしていない団体もありますが、その場合は寄付先を尋ねてそちらに問い合わせるとよいでしょう。



激安の「業務スーパー」の紹介 〜全国に700店舗以上ある衝撃的な価格のスーパー
[2015.08.16]


業務スーパーに行こう! (双葉社スーパームック)
株式会社 エディキューブ
双葉社(2013-12-11)
売り上げランキング: 195974

「業務スーパー」という名前の激安スーパーをご存知でしょうか。

店内に入ると業務用の巨大な商品が並んでいてその大きさと安さに驚くのですが(例えば、焼き鳥50本パックで1000円位、ということは1本20円程!)、通常サイズの商品もあり得ないほどの安値です。

その一例です。
  • ゆでうどん一玉19円!(私のいつものスーパーでは、74円)
  • 冷凍讃岐うどん250g×5玉で138円!(私のいつものスーパーでは、298円)
  • 500gの乾パスタが85円!(私のいつものスーパーでは、298円)
NAVERまとめに「業務スーパー」についての記事があります。[NAVER トピック「業務スーパー」のまとめ]

激安スーパーというと、コストコが有名ですが、全国で20数店舗ほどしかありません。
しかし、業務スーパーは、全国に700店舗以上あるそうです。一般客も買い物できますし、会員登録なども必要ありません。ぜひお近くの店舗を探してみてください。[業務スーパー 店舗案内]

なお「業務スーパー」を展開する神戸物産は、東証1部上場企業で、堅実な成長企業です。
中国産などの商品は、不安も感じなくはないのですが、サイトを見ると、企業として品質に対する誠実な姿勢を感じられます。

日々の食費を浮かすことができれば、ほかのことにお金を回すことができますね。



Amazonで格安商品を探す方法〜検索機能を使うことで格安商品を探せます
[2015.08.23]


次の方法で検索すると、Amazonで割引商品を見つけることができます。ここでは7〜9割引商品を検索してみます。

1. トップページの検索窓でカテゴリボタンをクリックする。


2. 希望する商品のカテゴリをクリックする。

  例として「食品・飲料・お酒」を選ぶことにします。

3. 検索窓を空にしたまま、検索ボタンをクリックする。


4. URLの末尾に &pct-off=70-90 を付け加え、Enterキーを押す。


次の場所に「70〜90% OFF」と表示されていたら成功です。


  付け加える数字は好きに変えられます。
  &pct-off=70-90 は7〜9割引という意味です。
  &pct-off=90-  は9割引以上という意味です。

なお、検索した結果は、ブラウザのお気に入りに登録できます。
1本38円のコーヒー缶を見つけられました!(送料込みでは53円)

上記の方法以外にも検索窓に次の単語を入れると簡単に格安商品を見つけることができます。

 「訳あり」
 「規格外|不揃い」 (※2単語までOR検索できます)
 「端っこ」
 「激安」

検索結果から、特定の商品を除くには、「激安 -かに -めんたいこ」(かにとめんたいこを除きたい場合)などとします。 さらに、左側のメニューでサブカテゴリを選んだり、原産国を指定したりできます。
また、右上のほうにある「並べ替え」機能も便利です。









[先頭に戻る]


法律・制度に関する情報

義理の親と縁を切る方法 〜旦那が亡くなったあと、義理の親との関係を清算する手続きについて
[2015.08.17]



旦那が死んだとたんに掌(てのひら)を返したように、態度を豹変させる義理の親の話をよく耳にします。
保険金や家などの遺産が絡むケースが多いようです。

それでなくても、愛する旦那を亡くして精神的にボロボロになっているときに、労わりや慰めではなく、仮にも親である人間から明確な敵意が向けられる状況というものは、苦しく、辛いものだと思います。

また、旦那がいなくなってからも、義理の親の面倒を見続け、ずっと介護をしなければならないと責任を抱え込む必要はありません(もともと義理の親は直系血族でないから、通常は法律上の扶養義務はありません。しかし、特別な事情があるときは家庭裁判所から扶養義務を負わせられる可能性があります)。

本籍地もしくは住居地の市区町村に「姻族関係終了届」を提出することで届出日から姻族関係が終了します。

ただ、相手方と絶縁宣言をする形になるので、遺骨や位牌を手元に置けなくなったり、お墓の場所を教えてもらえなかったりするかも知れません。よくよく考えて選択してください。

なお「姻族関係終了届」を提出しても、戸籍はそのまま残ります。戸籍も抜けたい場合は「復氏届」を提出します。そうすると旧姓に戻ります(子どもの名前を戻すには別手続きです)。


[補足]
「姻族関係終了届」について詳しく知りたい方は、Yahoo!知恵袋で「姻族関係終了届」とキーワードをいれて調べるとよいと思います。ここをクリックすると、その検索結果が出ます。さまざまなケースがあり参考になります。



義理の親と暮らし続ける場合の注意点 〜嫁は義親の遺産の相続権がありません。子どもがなく嫁ぎ先に住んでいる場合は注意を
[2015.08.25]



旦那が亡くなったあとも義理の親と同居し、面倒を見続ける人もいると思います。

しかし、注意しなければいけないことは、嫁は義親の遺産に対して一切の相続の権利を持っていないということです。

あなたに子どもがいない場合、どれだけ献身的に義親を介護し続けていたとしても、義親が亡くなってしまうと、その家からは義兄弟に追い出されてしまうかも知れません。嫁は義親から見れば、子の配偶者にすぎないので、法律上、相続の当事者ではないのです。

ただ、あなたに子どもがいれば、その子には義親との血縁関係があるので、その子は相続人の一人になります。
夫の兄弟姉妹(またはその子ども)にすべての遺産を相続する権利があるのです。旦那が亡くなったいま、代襲相続人として旦那の子に相続の権利が移っています。夫が3人兄弟だったら、3分の1がもらえることになります。なお、もし、夫の兄弟姉妹(またはその子ども)がいない場合は、義親の親、義親の兄弟姉妹(またはその子ども)が相続人になります。

嫁が遺産をもらえるケースは、義親が遺言書を作成することで、財産を遺贈された場合です。
もし、あなたに子どもがなく、長年、同居して義親の介護をしている、ほかに住む家がないなどの場合は、生きているうちに遺言書の作成をお願いした方がよいと思います(専門家に相談して書いた方がよいです)。あるいは、養子にしてもらうという方法もあります。
なお、もし誰も相続人がいなければ特別縁故者として財産分与を受けることがあります。

ちなみに、嫁いでも実家の相続人の立場はそのままです(自分の親の家や財産に対する権利は結婚してもそのままです)。








[先頭に戻る]


防犯・護身に関する情報

住宅への侵入防止について 〜一人暮らしになってしまったら、防犯意識を高める必要があります。
[2015.08.17]



若い未亡人は、良くも悪くも周囲の男性から注目を浴びるようになります。

葬式をあげることによって、あなたをとりまく職場、近隣、友人関係の多くの人たちが、あなたが独身になったことを知ります。
旦那がいなくなって寂しいだろう、オレが慰めてやろうと考える男性が何人か出てくることでしょう。

世の中の男性には、「未亡人は心も体も寂しいから、すぐに親密になれる」という都市伝説があります。

葬儀の前後には他人を家の中に入れる機会も格段に増えており、来客自体が珍しくなくなっています。弔いの言葉を掛けてくれる人たちに対し、感謝をする気持ちが高まっているので、人を疑う心が薄くなってしまいがちです。

死別後、一人暮らし(または、プラス小さな子どもとの暮らし)になってしまったとしたら、自宅に不用意に男性を入れないように防犯意識を高める必要があります。

故人にお線香を上げにきましたと言われても、素性のはっきりしない男性だったらその場では断るべきでしょう(いったん用事があると断って、あとで、友人に来てもらっているときに来てもらいましょう)。また、今後の生活では、ドアを開ける時には、いったん振り返り、あとをつけてきた不審者がいないか確認すべきです。朝のゴミ捨てに出るときも、分単位の外出であってもドアの鍵は掛けた方がよいでしょう。

いったん家の中に入られてしまえば、強引に迫られても、もはや守ってくれる人はいません。というよりも、何か事を起こされても、にらみをきかせる後ろ盾が無くなってしまっているのです。旦那がいた頃と同じ防犯感覚でいると、思わぬトラブルに巻き込まれるおそれがあります(悲しいことを言ってしまってごめんなさい)。

心に鍵を掛ける必要はありませんが、家の鍵はしっかりと掛けましょう。








[先頭に戻る]


癒しの広場