INUI’s イタリアレポート Vol.6 (2003-12-04)
|
■ 山岳都市・アッシジ(イタリア中部ウンブリア州)
聖フランチェスコ生誕の地として
知られるアッシジです(中田がいたペルージャのすぐ近く)。
カソリックの中でも大きな宗派のひとつ
フランチェスコ修道会の総本山があるため、
世界中から信者や観光客が押し寄せますが、
もともとフランチェスコが生まれるよりずっと以前、
帝政ローマ時代から栄えた山岳都市です。
このあたり(ウンブリア州)には、アペニン山脈に連なる
平野を望む小高い尾根にいくつもの都市が
点在し、列車の窓から眺めていると楽しくなってしまいます。
そのなかでもアッシジの遠景は壮観です。
写真でわかるように、尾根を覆いつくすようなアッシジの街の左端、
尾根の終わる辺りに、サン・フランチェスコ修道院が
まるで巨大な要塞のようにそびえたち、その基壇の上に、
白亜のサン・フランチェスコ教会が建っているのが見えてきます。
この景色と教会を見たいためにこの地を訪れたのですが、
あいにくの雨模様で、ちょっと残念な写真になってしまいました。
教会内部も、二層になっていて(地下の墓も入れると三層)、
下の聖堂は重厚でいかにも祈りの場にふさわしいロマネスク様式、
上の聖堂は明るく軽やかなゴシック様式で、壁面やヴォールト天井を
飾るフレスコ画ともども、見飽きない見事なものではありますが、
撮影禁止なので写真はありません。
というわけで、アッシジの魅力をうまく伝えられていない
かもしれませんが、建物と路地とトンネルが一体になった
中世からの迷路のような坂道をたどる楽しさも含めて、
この街も結構建築屋さん好みではないかな、と思います。
2003-12-04 ( INUI Koh/Italy/Bologna )
[一番上に戻る]
|