プロフィール

Last update 2008/07/29

中村正三郎(なかむら しょうざぶろう)

 本業はプログラマです。暇をみつけて雑誌などに文章を書くことも多いです。新聞や週刊誌にコメントを求められることもあります。大学に行って学生にエラソーに教えています。つっこまれるとしどろもどろになるのに。\(^o^)/

 そんなわけで、新聞や週刊誌に書いたり、コメントしたときの肩書きがいつも問題になります。「プログラマ」「XXX評論家」(XXXの部分はソフトウェアかパソコンが入ることが多い)か「エッセイスト」「作家」あたりを、新聞や雑誌や編集者の好みとそのときの自分の気分で組み合わせて決めています。

 自分としては、筒井康隆が作家ではなくSF作家だと名乗るように、野球の野村監督が生涯一捕手というように、プログラマという呼び方だけでいいとも思っていますが、プログラムだけじゃなくて文章も書いていることを読者に知らせたいと、編集者のほうが気を使ってくださって、「プログラマ兼ソフトウェア評論家」とか「プログラマでエッセイスト」などという肩書きになります。

 プライベートでは、食べることと風呂に入ることと寝ることが好きです。一言でいえば遊んで暮らせるのなら、それが一番だと思っています。
 本も読みます。小説は筒井康隆はじめ、SFから純文学まで何でも読みます。といっても、最近は小説を読む時間がなくなってきて、もっぱら仕事のための仕様書や専門書ばかりという有様で、寂しい限りです。
 音楽も聴きます。ジャズ、フュージョン、ラテンです。しかし最近はコンサートやライブにも行っていないし、レコード、CDを聞く時間もほとんどなくなりました。2000/10/07に、約30年前に聴き始めて初めてシカゴのライブに行きました。昔のことを思い出したりして感動しました。詳しくは、 乳の詫び状(2000/11/08)を参照してください。
 スポーツも好きですが、ゴルフすらやらなくなって10年以上経つし、もっぱら観戦ばかりです。しかもテレビ観戦です。ケーブルテレビのおかげで、プロ野球はパ・リーグの試合が観られるし、JリーグはJ1もJ2もよく放送されるので大助かりです。もはや地上波のスポーツ中継はクズだと思いはじめました。サッカーのほかにラグビーも好きです。

 ASAHIネットでは、jouwa会議をメインに活動しています(ASAHIネットの中なら、j jouwaで行けます)。「星降る夜のパソコン情話」というのを連載していますが、忙しくてずっと書いてないので、「連載していました」と、過去形にしたほうがよさそうです(苦笑)。でも不定期連載なので、また復活するかもしれません(笑)。「コンピュータなんでも相談室」cp会議のモデレータもやってますが、あまり活発ではありません。

略歴

1959年福岡県生まれ。
1981年九州大学工学部電気工学科卒。
1983年九州大学工学部情報工学科修士課程修了。
同年4月、(株)管理工学研究所に入社。日本語ワープロソフト松シリーズ、日本語入力フロントエンドプロセッサ松茸シリーズなどの開発に従事。
1989年1月より(株)ソフトヴィジョンに勤務。文書交換の中間形式RTFJ、通信ソフトMILINK、簡易SGMLフォーマッタSGF、Windows用データベースソフトDBPro for Windows、SGML/XML関連の仕事など多くのソフトを手がける。
2002年2月より(株)アンテナハウスに勤務。XMLやゲノム関連の仕事に従事。
各誌やネットワーク上でエッセイなどを連載。
九州大学、慶應義塾大学、法政大学の非常勤講師でもある。

連載や著書など(2008/07/25現在)

連載:
印刷物:

現在、商業誌の連載はありませんが、不定期にコンピュータ系およびコンピュータ系以外の雑誌にも書き、座談会や対談に出ています。

終了したもの

かつて「The BASIC」で「電脳曼陀羅」を連載していましたが、Windows 3.1の日本語版がいかにひどいかを書いたら、マイクロソフトの社長の成毛が圧力をかけて、連載をつぶしました。詳しい経緯については、「改訂新版電脳曼陀羅」をお読みください。
こういう事例はアメリカでも日本でもマイクロソフトにはいくつもあります。すなわちマイクロソフトは、金と脅しというアメとムチでのし上がり、パソコン業界や雑誌を支配している、ダーティで嫌われ者の会社でもあるのです。決して信用してはなりません。

成毛の暴挙については、電脳曼陀羅事件 を参照してください。

ネットワーク:
著書:
「新版インターネットを使いこなそう」(岩波ジュニア新書、岩波書店、ISBN4-00-500391-5)
大好評を博した、中高生向けに、インターネットをわかりやすく解説した「インターネットを使いこなそう」の改訂新版です。前著のエッセンスを生かしつつ、新技術やセキュリティについて、解説を大幅に増やしています。 正誤表などはサポートページをご覧ください。
「星降る夜のパソコン情話2002 Linux狂騒曲第3番 変マ短調 作品30〜42」(ビレッジセンター、ISBN4-89436-141-8)
「Linux Japan」の連載「Bravo! Linux」の、第30回から第42回までを収録しています。正誤表などはサポートページをご覧ください。
「ウイルス伝染(うつ)るんです」(廣済堂出版、ISBN4-331-50771-8)
常時接続時代を迎え、無防備にインターネットに接続することがいかに危険なことなのかを、わかりやすくおもしろく書いたものです。身近に迫っている危険、それを生み出している構造、「無知は罪」であることを一人でも多くの人、特に初心者に知ってもらうために書きました。読者からの感想、正誤表などはサポートページをご覧ください。

 2001/06/11現在、廣済堂出版のウェブに新刊案内と著者インタビューがあります。
「ウイルス、伝染(うつ)るんです」の新刊案内。
「ウイルス、伝染(うつ)るんです」の特集ページ。著者インタビュー。

「特選 星降る夜のパソコン情話 続・Linux狂騒曲」(ビレッッジセンター、ISBN4-89436-138-8)
「Linux Japan」の連載「Bravo! Linux」の、第16回から第29回までを収録しています。正誤表などはサポートページをご覧ください。
「特選 星降る夜のパソコン情話 Linux狂騒曲」(ビレッッジセンター、ISBN4-89436-131-0)
「朝日新聞」「週刊ダイヤモンド」、ASAHIネットのjouwa会議の「On The Move」「Linux Japan」「電脳騒乱節」に書いたものから、Linuxに関する原稿を単行本にまとめたものです。「Linux Japan」の連載「Bravo! Linux」は、第1回から第15回までを収録しています。正誤表などはサポートページをご覧ください。
「続続 星降る夜のパソコン情話」(ビレッッジセンター)
ASAHIネットのjouwa会議に「On The Move」のタイトルで連載していたもののうち、第40回から第50回までを単行本にまとめたものです。正誤表などはサポートページをご覧ください。
「改訂新版電脳曼陀羅」(ビレッジセンター)
「電脳曼陀羅」(ビレッジセンター)をさらにパワーアップしたものです。筒井康隆さんとの対談を含む対談集なども追加しています。正誤表などはサポートページをご覧ください。なお、「改訂新版電脳曼陀羅」では、表紙カバーをはずして、裏をみても何もありません。何かがあるのは、元々の「電脳曼陀羅」のほうだけです。
「インターネットを使いこなそう」(岩波ジュニア新書、岩波書店)
中高生向けに、インターネットをわかりやすく解説したものです。中高生はもとより大学生や社会人の方がインターネットの入門書としてよく読んでくださっているようです。中学高校や大学で参考書に指定してくださる先生方もいて、そのせいか、学校の先生からもよくメールを頂戴します。正誤表などはサポートページをご覧ください。
「続 星降る夜のパソコン情話」(ビレッッジセンター)
ASAHIネットのjouwa会議に「On The Move」のタイトルで連載していたもののうち、第1回から第39回までを単行本にまとめたものです。正誤表などはサポートページをご覧ください。
「星降る夜のパソコン情話」(ビレッッジセンター)
ASAHIネットのjouwa会議に同名のタイトルで連載していたものを、単行本にまとめたものです。正誤表などはサポートページをご覧ください。
「インターネットパワー」(ビレッッジセンター)
インターネット入門書として、わかりやすく深くインターネットを紹介したつもりです。正誤表などはサポートページをご覧ください。
電脳情報シリーズ
ビレッジセンターが企画制作した雑誌のような書籍のようなもので、出るときは寄稿しています。元の計画では季刊だったのが、もうずっと出てません(笑)。1997年に4冊目がやっと出ました。2005年現在でも、たまに電脳情報の続きはまだか、どうなったんだという読者がいらっしゃるそうです。
「電脳曼陀羅」(ビレッジセンター)
Windows 3.1の日本語版の出来はひどいと書いたら、マイクロソフトの社長の成毛が逆上して、ぼくの連載をつぶした電脳蔓陀羅事件。その一部始終がわかります。しかし、それ以外の部分もおもしろいので、そちらにも注目してやってください。でも、一番注目してほしいのは、表紙カバーの裏だったりして。なお、「改訂新版電脳曼陀羅」では、表紙カバーをはずして、裏をみても何もありません。何かがあるのは、元々の「電脳曼陀羅」のほうだけです。
「めいきんぐスクリーンセーバー ミカンせいじんの恐怖/誕生/しんりゃく」(ビレッジセンター)
この中の「ミカンせいじんのしんりゃく」がぼくの書いた小説です。電脳蔓陀羅事件の裏がわかると評判になりました(電脳蔓陀羅にも収録されていますが、初出はこちらです)。
「電脳騒乱節」(技術評論社)シリーズ、Vol.1からVol.4。
現在版元品切れ、すなわち絶版です(出版社としては絶版と品切れは違いますが、読者や著者にとっては同じでしょう)。読者からご要望の多いVol5はまだ準備できていません。すみません。Vol.1からVol.4はオンライン販売の話もあるにはあるんですが、これもまだ準備できていません。すみません。

中古品はあります。中古品の情報、連載と単行本の関係は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/24/3646157
『九州大学・技術経営論』キックオフシンポジウムと電脳騒乱節
を参照してください。

監訳書:
T・ラクウェイ著「インターネット・ビギナーズガイド」(トッパン)

電子メール

show@nakamura.email.ne.jp

 私にメールを出す場合は、必ず小生にメールを送る方へをお読みになり、同意できる場合にのみ送るようにしてください。

 なお、毎日数多くのメールを読んでおります関係上、知らない人からのメールには返事が出せないことがあります。ご了承ください。

ウェブページ

http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/


ホットコーナーのトップページへ