作成開始 : 平成29年05月09日(火) 最終更新 : 平成29年05月09日(火)
網戸の網を張り替えてみた。
わが家の網戸は、リフォーム以来一度も網を交換していない。
なので、場所によっては網がすっかり剥がれてしまっている窓もある。
去年までは、仕事と介護で忙しくホームセンタでじっくり買物などできなかった。
退職後は、自宅周りの整備を毎日少しずつやっているが、今年は網戸の網を張り替えたかったので、ネットで調べて道具と試しに網を1枚購入して
やってみることにした。
結果、道具のおかげで初めてにしては良くできたと思う。
残りはゆっくり張り替えようと思う。
→はじめに、
全網戸の網面サイズをメモした。
購入した道具類
トステム・ビバで購入 (左)網戸張替専用カッター -> 280円 (左から2番目)網押さえゴム(5.5mm 7m) -> 198円 (右から2番目)アミドクリップ(2個入り) -> 298円 (右)ワンタッチローラー -> 148円 (下)ダイオ クラウンネット24 (24メッシュの網) -> 340円 |
→張り替え前
の網戸、網はどっか行ってました。枠のみ!
窓上の白いのは、スダレをかけるためです。
→まずは、き
れいに水拭きしました。
→ワンタッチ
ローラーの反対側を使って、古いゴムと網を剥がします。
→後は手で簡
単にとれます。
→新しい網を
戸に合わせてクリップで上を止めます。
→反対側を適
当に切ります。
ここをクリップで挟むとよりいいです。(この時は購入2個だったので、下にゴム埋める時に網を少し下に引き気味にしました)
→上に5cm
くらい余長をとって網押さえゴムをローラの反対を使いコーナーに埋めます。
→余長の部
分をローラで埋め込みます。
→後はぐ
るっとローラで埋め込みます。埋めようとする前方を手で少し引っ張ると簡単にできます。
埋まっている手ごたえがあります。
→ぐるっと
回したら端を先頭部分に少し隙間あけてカットします。
そして、ローラでうまいこと埋め込みます。
→網押さえ
ゴムを埋め終わったところです。うまく網面に張りができました。
→全部の
コーナーに切れ目を入れます。
→網戸張替
専用カッターで押しつけるように余分な網をカットします。差し込んだら一気にカット!
切り終わった後にできたクズとかはハサミで仕上げます。
→おぉ、い
い感じに仕上がりました。
【戻る】