第24回講演会(平成8年12月7日)講演要旨

北欧、植物の旅

佐藤 謙


A.旅の概要

指導者:高橋伸幸さん(北海学園大学教授)、初めての外国生活におけるすべてを指導。お陰で、本当に気楽に植物と遊ぶことができた。

日程:1994年8月17日〜9月3日(18日間)

コース:スウェーデン(ストックホルム、ウプサラ、イェリバレ、アビスコ)−、ノルウェー(ナルビク、トロムソ、ホニングスボーグ、ノールカップ)−、フィンランド(カラショク、イナリ、ロバニエミ、ヘルシンキ)

会計:自費(地元の本代、フィルム代など含めて、約70万円)、豪華!!

B.植物の重点観察地

1 ストックホルム、ウプサラ

街路樹;自生あるいは自国の落葉広葉樹:Tilia Cordata(ヨーロッパシナノキ)、Acer Platanoides(ヨーロッパカエデ)、Ulmus glabra(ヨーロッパニレ)、Quercus robur(アカナラ)、Betula pendula(シダレカンバ)、Fagus sylvatica(ヨーロッパブナ)、Aesculus carnea(ヨーロッパトチノキ)、Fraxinus excelsoir(ヨーロッパトネリコ)、Prunus padus(エゾノウワミズザクラ)

周辺の針葉樹林;Pinus sylvestris(ヨーロッパアカマツ)とPicea abies(ヨーロッパトウヒ)が混生、林床はヒース型:Calluna vulgaris(ハイデソウ)、Vaccinium vitis-idaea(コケモモ)、Vaccinium myltillis(スノキ類)、Equisetum sylvaticum(フサスギナ)、Maianthemum bifolium(ヒメマイヅルソウ)、Deschampsia flexuosa(コメススキ)、Oxalis acetosella(コミヤマカタバミ)、Rubus idaeus(エゾイチゴ母種)、Solidago virgaurea(コガネギク母種)、Athyrium filix-femina(メシダ母種)、Milium effusum(イブキヌカボ)、Vicia cracca(クサフジ)、Anthriscus sylvestris(シャク)、Filipendula ulmaria(オニシモツケ風)、Sanguisorba officinalis(ワレモコウ母種)、Tussilago farfara(フキ風)など

2 ウプサラからアビスコまで

ウプサラから北極圏のイェリバレを30分ほど過ぎた付近まで、ヨーロッパアカマツとヨーロッパトウヒからなる針葉樹林、湿原、あるいはシダレカンバ二次林。イェリバレ付近から北方では、Betula pubescens ssp. Tortuosa(ヨーロッパダケカンバ)亜高木林の世界となる。

3 アビスコ国立公園(トルネトラスク湖畔;340m、アビスコ、ラポルタン;960m、Mt.Njulla;1169m)

トルネトラスク湖畔(標高340m)の砂地:Ranunculus reptans(イトキンポウゲ)

標高約700-800mで森林限界を形成するヨーロッパダケカンバ林;樹高4-5m、一部にヨーロッパアカマツ混生、林床はヒース型のほか、急斜面の場合に高茎草本型となる:Empetrum hermaphroditum(=E. nigrum ssp. Hermaphroditum両性花、自殖の北方型、ssp. nigrumは単性花、他殖の南方型;var. japonicumガンコウランは両性または雑居性)、Betula nana(ヒメカンバ)、Juniperus communis(リシリビャクシン母種)、 Vaccinium myltillis(スノキ類)、Vaccinium vitis-idaea(コケモモ)、Phyllodoce caerulea(エゾノツガザクラ)、Pyrola secunda(コイチヤクソウ)、フサスギナ、Lycopodium annotinum(スギカズラ)、Lycopodium clavatum(ヒカゲノカズラ)、Gymnocarpium dryopteris(ウサギシダ)、コガネギク、Epilobium angustifolium(ヤナギラン)、Trientalis europaea(ツマトリソウ)、コメススキ、Festuca ovina(ウシノケグサ)、Cornus suecica(エゾノゴゼンタチバナ)、Sorbus aucuparia spp. glabrata、Angelica archangelica、Geranium sylvaticum(フウロソウ類)など

ヤナギ低木林;森林限界から上部の沢形:Salix glauca(ヤナギ)、Rumex acetosa ssp. lapponicus(ラップスイバ)、Geranium sylvaticum、Trollius europaea(ヨーロッパキンバイソウ)、Ranunculus acris spp.(ミヤマキンポウゲ、3亜種)、Viola biflora(キバナノコマノツメ)、Saussurea alpina(トウヒレン類)、Alchemilla spp.(ハゴロモグサ類)、Rubus arctius(キョクチイチゴ)など

森林限界を超えた雪田群落:Salix herbacea(クサヤナギ)、Salix spp.(矮生ヤナギ類、reticulata or polaris)、Anthennaria alpina(A. dioicaエゾノチチコグサ)、Saussurea alpina(トウヒレン類)、Erigeron uniflorus(アズマギク類)、Silene acaulis(マンテマ、クッション植物)、Cassiope hypnoides(コケイワヒゲ)、Cerastium sp.(ミミナグサ類)、Ranunculus spp.(pygmaeusクモマキンポウゲor gracialis)、Pottentilla crantzii or P. multiflora、Euphrasia spp.(コゴメグサ類)、Veronica alpina(クワガタ類)、Taraxacum spp.(suericum)、Luzula sp.、Agrostis sp.、Poa spp.(alpina、ムカゴ多し)、Pyrola rotundifolia(イチヤクソウ類)、Carex lachenalii(タカネヤガミスゲ風)、Saxifraga cernua(ムカゴユキノシタ)、Lycopodium alpinum(ミヤマヒカゲノカズラ)、Lycopodium selago(コスギラン)、Selaginella selaginoides(コケスギラン)、Oxyria digyna(マルバギシギシ)、Anthoxanthum odorarum(ハルガヤ母種)、Phleum alpinum(ミヤマアワガエリ)、Sibbaldia procumbens(タテヤマキンバイ)、Sedum rosea(イワベンケイ)、Carex brunescens(ヒメカワズスゲ)、エゾノツガザクラ、コメススキ、コガネギク、サヤスゲ、ムカゴトラノオ、コケモモ、ガンコウラン、ミヤマコウボウ

森林限界を超えたヒース群落:Juncus trifidus、Cassiope tetragona(イワヒゲ類)、Astragalus alpina(モメンヅル類)、Tofieldia pusila(ヒメイワショウブ類)、Pinguicula spp.(ムシトリスミレ類)、Equisetum scirpoides、Arenaria norvegica、Pedicullaris spp.、Carex spp.(C. bigeloviiオハグロスゲ、C. norvegicaなど)、Arctostaphyllos alpina(ウラシマツツジ)、Loiseleuria procumbens(ミネズオウ)、Diapensia lapponica(イワウメ母種)、Dryas octopetala(チョウノスケソウ母種)、Thalictrum alpinum(ヒメカラマツ母種)、Hierochloe alpina(ミヤマコウボウ)、Linnaea borealis(リンネソウ)、クロマメノキ、コケモモ、ムカゴトラノオ、ウシノケグサ

湿原:Sphagnum spp.(ミズゴケ類)、Rubus chamaemorus(ホロムイイチゴ)、Andromeda polifolia(ヒメシャクナゲ)、Drosera rotundifolia(モウセンゴケ)、Scirpus caespitosus(ミネハリイ)、Carex canescens(ハクサンスゲ)、C. vaginata(サヤスゲ)、C. rotundifolia(コヌマスゲ)、C. lasiocarpa(ムジナスゲ)、Carex spp.(saxatilis etc.)、Eriophorum vaginatum(ワタスゲ)、E. scheuchzeri(エゾワタスゲ)、E. angustifolium、E. latifolium、Menyanthus trifoliata(ミツガシワ)、Potentilla palustris(クロバナロウゲ)、Luzula parviflora(コゴメヌカボシ)、Parnassia palustris(ウメバチソウ)、Polygonum viviparum(ムカゴトラノオ)、Vaccinium uliginosum(クロマメノキ)、ガンコウラン、ヒメカンバ、Saxifraga aizoides(ユキノシタ類)、Calamagrostis sp.(ノガリヤス類)、Deschampsia caespitosa(ヒロハコメススキ母種)


ボタニカ13号

北海道植物友の会