第20回講演会(平成6年12月3日)講演要旨


シーボルトと蝦夷地の植物

中井 秀樹

1.シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold;1796〜1866)
 第一回目 日本滞在 1823〜29;第二回目 1859〜62.
 江戸参府 1826.→ 桂川甫賢、大槻玄沢、宇田川榕菴、水谷豊文、伊藤圭介。
2.Siebold & Zuccarini,Flora Japonica(1835〜70)
 ミツバアケビ Akebia lobata Decaisne(現 A. trifoliata (Thunb.) Koidz.) Vol.1, p.145-47,tab.78,1841.
 エゾマツ Abies Jezo*nsis Sieb. et Zucc.(現 Picea jezoensis (S. et Z.) Carri*re) Vol.2, p.19〜20, tab.110,1842.付記に「この木は蝦夷と樺太とに野生し、江戸の貴族の庭に珍しいとして栽培される。江戸滞在中、われわれは、ほかの珍しい植物とともに、開花している一枝を、将軍の侍医、桂川甫賢からもらった。同じく材の標本と、図とを上述の最上徳内からもらった。この人はエゾマツを蝦夷と樺太南部で発見した。」 ウラジロモミの付記「蝦夷・樺太・択捉島にはアイヌがFutsupというモミ類の大森林がある。われわれはこの種については図と材の標本とでしかわからない。これは尊敬すべき老人最上徳内のお陰で得た。この人は18世紀の最もすぐれた日本の旅行家である。
3.Siebold,Nippon(1832〜59?)
 第7部・第5章「蝦夷・樺太および日本領千島の天産物」
 桂川甫賢『蝦夷本草之図』
 最上徳内『藻汐草』・押し葉標本
 水谷助六(豊文)『鉤致堂随筆』?→土岐新甫→渋江長伯
4.Miquel,Prolusio florae iaponicae.(1867)
 Annales musei botanici lugduno-batavi, 4 Vols.ライデン大学植物園年報
 Herbarium medici Jedoensis, totam probabiliter in ins. Jeso et Nippon boreali collectum. Voluminibus II.
 エゾエンゴサク Corydalis jezoensis Sieb.
 →Corydalis ambigua Cham. et Schlechtdl.
 シラネアオイ Hydrastis Jezoensis Sieb. ex Miq.
 →Glaucidium palmatum Sieb. et Zucc., Fam. Nat. 1:184(1845)
5.『蝦夷出産草木譜』(Verzaameling der Essosch platen)
6.Siebold*s Florilegium of Japanese Plants.(1994)
 シーボルトの死後、1871年、未亡人は押し葉標本と981点の植物の原画をマキシモヴィッチの斡旋によってサンクト・ペテルスブルクのアカデミーに売却した。
 マキシモヴィッチ(C. J. Maximowicz;滞日1860〜64)
  Diagnoses breves plantatum novarum Japonicae et Mandshuriae I-XX
   Diagnoses plantarum novarum asiaticarum I-VIII

ボタニカ11号

北海道植物友の会