| 冊数 | タイトル | 出版社 | 
| 読了日 | 著者 | 初版 | 
| 評価 | コメント | |
<ジャンル分け>
| 理工系 | 人文系 | 文学 | 社会・実用書 | 未分類 | 
| No. 47 2017/12/28 ○ | 新版 物理数学ノート −基礎物理をよりよく理解するために− | サイエンス社 | 
| 佐藤 光 | 2006/01/25 | |
| (コメント) | ||
| No. 46 2017/12/15 ○ | The Undoing Project: A Friendship That Changed Our Minds かくて行動経済学は生まれり | 文藝春秋 | 
| Michael Lewis マイケル・ルイス | 2017/07/15 | |
| (コメント) | ||
| No. 45 2017/12/11 ○ | 日本の文学 古典編 6 伊勢物語 土佐日記 | ほるぷ出版 | 
| 校注・訳 中田 武司 | 1986/09/01 | |
| (コメント) | ||
| No. 44 2017/11/29 ○ | 数理科学2015年03月号 特集 団代数をめぐって 新たな共通構造の認識 | サイエンス社 | 
| 数理科学 2015/03 | 2015/03/01 | |
| (コメント) | ||
| No. 43 2017/11/25 ○ | Die Aufzeichnungen des Malte Laurids Brigge マルテの手記 | 新潮文庫 | 
| Rainer Maria Rilke リルケ | 1953/06/10 | |
| (コメント) | ||
| No. 42 2017/11/23 ○ | 数理科学2012年08月号 特集 導来圏をめぐって 数学と物理の新たな世界に迫る | サイエンス社 | 
| 数理科学 2012/08 | 2012/08/01 | |
| (コメント) | ||
| No. 41 2017/11/20 ○ | 読んで見て覚える 重要古文単語315[三訂版] | 桐原書店 | 
| 武田 博幸、鞆森 祥悟 | 2014/09/10 | |
| (コメント) | ||
| No. 40 2017/11/18 ○ | 数理科学2016年12月号 特集 高次元世界の数学 なぜ次元を上げるのか | サイエンス社 | 
| 数理科学 2016/12 | 2016/12/01 | |
| (コメント) | ||
| No. 39 2017/11/17 ○ | 古歌逍遥 〜 古典和歌の魅力 | NHK出版 | 
| 尾崎 佐永子 | 2004/03/20 | |
| (コメント) | ||
| No. 38 2017/11/14 ○ | 数理科学2016年07月号 特集 <反粒子> 現代物理の考え方を変えた革命的概念 | サイエンス社 | 
| 数理科学 2016/07 | 2016/07/01 | |
| (コメント) | ||
| No. 37 2017/11/06 ○ | 無名草子  新潮日本古典集成 | 新潮社 | 
| 桑原 博史 校注 | 1976/12/10 | |
| (コメント) | ||
| No. 36 2017/10/27 ○ | 伊勢物語 新潮日本古典集成 | 新潮社<版/td> | 
| 渡辺 実 校注 | 1976/09/10 | |
| 解説(伊勢物語の世界)、附設(原伊勢物語を探る)が、まるでロラン・バルト的テクスト読解。 | ||
| No. 35 2017/10/25 ○ | 数理科学2017年05月号 特集 物理学と数学のつながり 物理では数学をどのように使っているか | サイエンス社 | 
| 数理科学 2017/05 | 2017/05/01 | |
| (コメント) | ||
| No. 34 2017/10/24 ○ | Twelve Collections and The Teashop 12人の蒐集家/ティーショップ | 東京創元社 | 
| Zoran Zivkovic ゾラン・ジヴコヴィッチ | 2015/11/27 | |
| (コメント) | ||
| No. 33 2017/10/24 ◎ | 王朝秀歌選 | 岩波文庫 | 
| 樋口 芳麻呂 校注 | 1983/03/16 | |
| 
最初は脚注を頼っていたが、読んでいるうちにだんだん慣れてきて、 | ||
| No. 32 2017/10/14 ○ | 和歌文学の基礎知識 | 角川選書 | 
| 谷 知子 | 2006/05/31 | |
| (コメント) | ||
| No. 31 2017/10/02 ◎ | 曲線と曲面の微分幾何 | 裳華房 | 
| 小林 昭七 | 1977/08/25 | |
| 
1982/11/14以来、35年ぶりの再読。 | ||
| No. 30 2017/09/23 ○ | D.G.ロセッティ作品集 | 岩波文庫 | 
| 南條 竹則、松村 伸一 編訳 | 2015/03/17 | |
| (コメント) | ||
| No. 29 2017/08/28 ○ | マルコフ方程式 〜 方程式から読み解く美しい数学 〜 | 技術評論社 | 
| 小林 吹代 | 2017/08/02 | |
| (コメント) | ||
| No. 28 2017/08/25 ○ | 微分・位相幾何 理工系の基礎数学 10 | 岩波書店 | 
| 和達 三樹 | 1996/03/18 | |
| (コメント) | ||
| No. 27 2017/08/22 ○ | 和歌のルール | 笠間書院 | 
| 渡部 泰明編 | 2014/11/01 | |
| (コメント) | ||
| No. 26 2017/08/07 ○ | 曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは | ブルーバックス | 
| 宮岡 礼子 | 2017/07/20 | |
| (コメント) | ||
| No. 25 2017/08/02 ○ | 古典和歌入門 | 岩波ジュニア新書 775 | 
| 渡部 泰明 | 2014/06/20 | |
| (コメント) | ||
| No. 24 2017/07/21 ○ | マラルメ詩集 | 岩波文庫 | 
| マラルメ、渡辺 守章 訳 | 2014/11/14 | |
| 注釈の濃さがすごい。文庫版なのに完全に研究定本。 | ||
| No. 23 2017/07/19 ○ | 岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本 | KADOKAWA | 
| 岡本 梨奈 | 2016/02/12 | |
| (コメント) | ||
| No. 22 2017/07/12 ○ | World Order: Reflections on the Character of Nations and the Course of History (原書) | PENGUIN BOOKS | 
| HENRY KISSINGER | 2014 | |
| (コメント) | ||
| 読書記録  2017 (平成29年)1月〜6月 | 『枕草子*砂の本』 | 読書記録  2018 (平成30年)1月〜6月 | 
|---|