<凡例>
| 冊数 | タイトル | 出版社 | 
| 読了日 | 著者 | 初版 | 
| 評価 | コメント | |
<ジャンル分け>
| 理工系 | 人文系 | 文学 | 社会・実用書 | 未分類 | 
| No. 52 2002/12/25 ○ | Wilhelm Meisters Wanderjahre ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代(中) | 岩波文庫 | 
| Johann Wolfgang Goethe ゲーテ | 2002/03/15 | |
| コメント | ||
| No. 51 2002/12/13 ○ | Wilhelm Meisters Wanderjahre ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代(上) | 岩波文庫 | 
| Johann Wolfgang Goethe ゲーテ | 2000/02/15 | |
| コメント | ||
| No. 50 2002/12/07 ○ | ビューティフル・マインド | (株)DHC | 
| DHC完全字幕シリーズ | 2002/06/29 | |
| コメント | ||
| No. 49 2002/11/19 ◎ | Wilhelm Meisters Lehrjahre ヴィルヘルム・マイスターの修業時代(下) | 岩波文庫 | 
| Johann Wolfgang Goethe ゲーテ | 2000/03/16 | |
| コメント | ||
| No. 48 2002/11/17 ◎ | Wilhelm Meisters Lehrjahre ヴィルヘルム・マイスターの修業時代(中) | 岩波文庫 | 
| Johann Wolfgang Goethe ゲーテ | 2000/02/16 | |
| コメント | ||
| No. 47 2002/10/28 ○ | The Roofs of Earth 地球礁 | 河出書房新社 | 
| R. A. ラファティ | 2002/10/10 | |
| コメント | ||
| No. 46 2002/10/26 ◎ | 触身仏 蓮丈那智フィールドファイルII | 新潮社 | 
| 北森 鴻 | 2002/08/30 | |
| コメント | ||
| No. 45 2002/10/24 ◎ | Wilhelm Meisters Lehrjahre ヴィルヘルム・マイスターの修業時代(上) | 岩波文庫 | 
| Johann Wolfgang Goethe ゲーテ | 2000/01/14 | |
| コメント | ||
| No. 44 2002/10/24 ◎ | 闇色のソプラノ | 文春文庫 | 
| 北森 鴻 | 2002/10/10 | |
| コメント | ||
| No. 43 2002/10/20 ○ | ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本 | 幻冬舎 | 
| 向山 淳子、向山 貴彦、たかしまてつを | 2001/12/20 | |
| コメント | ||
| No. 42 2002/10/13 ○ | 女は男のどこを見ているか | ちくま新書 | 
| 岩月 謙司 | 2002/09/20 | |
| コメント | ||
| No. 41 2002/10/02 ○ | 赤緑黒白 | 講談社ノベルス | 
| 森 博嗣 | 2002/09/05 | |
| コメント | ||
| No. 40 2002/09/29 ○ | 哲学を読む 考える愉しみのために | 人文書院 | 
| 大浦 康介/小林 道夫/富永 茂樹 | 2000/06/20 | |
| コメント | ||
| No. 39 2002/09/23 ○ | 朽ちる散る落ちる | 講談社ノベルス | 
| 森 博嗣 | 2002/05/08 | |
| 
なかなか面白い物理トリック。NASAで似たようなものを見たことがある。 | ||
| No. 38 2002/09/19 ○ | 中国現代名家短篇小説選(原書) | 外文出版社 | 
| 老舎 他 | 2002/01 | |
| 
今年の1月、北京の外文書店(洋書を扱う書店)で買ってきた。 | ||
| No. 37 2002/09/11 ○ | 月の裏側 | 幻冬舎文庫 | 
| 恩田 陸 | 2002/08/25 | |
| コメント | ||
| No. 36 2002/09/09 ○ | メフィスト 小説現代9月増刊号 2002 | 講談社 | 
| 2002/09/19 | ||
| 
今回はなかなか内容が濃かった。 | ||
| No. 35 2002/09/08 ○ | 捩れ屋敷の利鈍 | 講談社ノベルス | 
| 森 博嗣 | 2002/01/10 | |
| コメント | ||
| No. 34 2002/09/07 ○ | The Power of Verbal Intelligence: 10 Ways to Tap into Your Verbal Genius | Thorsons | 
| Tony Buzan | 2002 | |
| コメント | ||
| No. 33 2002/09/05 ○ | 人形幻戯 | 講談社ノベルス | 
| 西澤 保彦 | 2002/08/05 | |
| 
いつもは、最後の書きおろしで、阿呆梨稀が出てきて、記憶があやふやになって、 | ||
| No. 32 2002/09/02 ○ | ザ・漢字 | 学習研究社 | 
| 阿辻 哲次、田中 有、西口 智也、村山 吉廣、柚木 利博 | 2002/07/15 | |
| 
簡体字、繁体字の一覧表、画数の多い漢字、パソコンで多くの文字を使用する方法、 | ||
| No. 31 2002/08/28 ◎ | 神狩り | ハルキ文庫 | 
| 山田 正紀 | 1998/08/18 | |
| 論理記号が2つしかない一方、関係代名詞は13重にも入り組んでいる、『古代文字』。 ……この先は書かれていない。 | ||
| No. 30 2002/08/27 ○ | アメリカ発「英語のツボ」速習法 | 講談社+α新書 | 
| 関口 敏行 | 2002/07/20 | |
| 
確かに「速習法」であり、実践しなければ役に立たない。 | ||
| No. 29 2002/08/22 ○ | ビジネス英語を速く読む | 光文社新書 | 
| 古藤 晃 | 2001/10/25 | |
| この著者の主張には共感できる。 
 各種ジャーナルのURLが参考になる。 | ||
| No. 28 2002/07/18 ○ | 通勤大学MBA 1 マネジメント | 通勤大学文庫 | 
| グローバルビジネスタスクフォース | 2002/07/08 | |
| 値段のわりにはよくまとまっており、かなりコストパフォーマンスのよい本。 | ||
| No. 27 2002/07/09 ○ | 51 Propos sur les quatre saisons 四季をめぐる51のプロポ | 岩波文庫 | 
| Alain アラン | 2002/03/15 | |
| 引用の宝庫という感じ | ||
| No. 26 2002/07/06 ○ | アジア経済入門 | 日経文庫684 | 
| 日本経済新聞社編 | 2000/02/07 | |
| コメント | ||
| 読書記録  2002 (平成14年)1月〜6月 | 『枕草子*砂の本』 | 読書記録  2003 (平成15年)1月〜6月 | 
|---|