しょうびさんとも読む。
南側山腹に高仙寺の史跡があり、高仙寺山とも呼ばれる。
また、山頂には戦国・酒井主水氏治の城跡が残る歴史と信仰の山。
山頂は立木で展望はないが、南に少し下ると仙ノ岩という岩場がある。
ここから虚空蔵山・六甲などの眺めがよい。
西隣の白髪岳とともにドウダンツツジやクサソテツなど草花も多い。
くれぐれも生き物は大切にしましょう。
北麓には古刹・文保寺があり、ここを訪れてJR篠山口駅に至るコースも良い。
住山から望む松尾山
山のリストへ
/ ホームページへもどる