初冬・峰床山と八丁平 

 峰床山東陵にて 
■目的地:峰床山(970.0m)   <山域:京都北山>
■日にち:2008年12月20日(土) 
■天気:晴れ時々曇り
■同行者:単独
■コースタイム: 
  峰定寺P 発Ca450m(10:30)〜小ナメラ谷分岐(11:10)〜俵坂峠(11:50)〜峰床山(12:25-13:00)〜
  オグロ坂峠(13:30)〜八丁平〜フノ坂峠(14:20)〜二ノ谷作業道〜林道久多尾越線〜ナメラ尾根散策道〜
  林道三叉路Ca810m(15:05)〜尾根道〜小ナメラ谷出合(15:40)〜小ナメラ谷分岐(16:00)〜峰定寺P 着(16:30)

 今日は冬至の前日。日が短いのにいつもながらの遅い出発。
先週の素晴らしい天気の下で歩く予定が仕事で飛んでしまった。珍しく3日前から地図を用意していたのに。
今日も負けないほど良い天気。通い慣れた京北町への道を過ごして大悲山口バス停で峰定寺へ向かう。
静かな谷間に峰定寺駐車場があり隅の方に駐めさせて頂いた。
 
霜咲く林
 澄んだ水面の寺谷川がすぐ横に流れる。10時過ぎなのにまだ底冷えの残る谷間の木々は枝先に
白く霜で覆われている。車止めのある橋を渡って大悲山林道をテクテクと歩いていく。川の水音が心地よい。
20分ほど歩いた広い三叉路を道標の通り右に採って、10分程で小ナメラ谷分岐。林道が分かれている。
 
俵坂峠への木橋
さらに約5分で「俵坂歩道」の道標。林道から木橋を渡って植林帯に入る。よく手入れされた杉の木。
急斜面をつづら折れで高度を稼いでいくと冬枯れの落葉樹。左手にトラバース気味に上っている。
道は落ち葉に埋まっているし、風化してしまいそうな感じだ。谷の源頭を登ったら林道を横切りすぐそこの
尾根に乗る。俵坂峠だ。
 
俵坂峠はもうすぐ (右上)
 右手が植林の尾根道を登っていく。意外と低木が茂っていて雲取山とはちょっと雰囲気が違う。
シャクナゲの葉も目に入る。無線施設の横を過ぎて鞍部を登り返すと再び林道に出た。
花脊交流の森のコース案内板がある。軽トラが一台通過。左手から単独の鈴音あり。
 
916m山とフノ坂峠 (中央左の鞍部) (中央奥に蓬莱山)
 斜面の道に取り付いて登れば南東に展望が広がる。916m山の上が微かに冬枯れ。少し行くと比良の
蓬莱山が端正な姿を現す。登りが緩くなる。枯れたササの茎がたくさん残っている。これが生い茂っていた
光景はさぞ山深くなるのだろう。いつのものか雪が残っている。さすがに標高900mになると寒いのだ。
緩やかな雑木の谷も左手に見えるが林床がササなので少し近寄りがたい。
 
山頂
 足下心地よい山道を踏みしめて山頂に着く。風が少しあるので寒い。ベンチの上はうっすらと雪。
今日の足跡はまだないようである。葉のない木々に囲まれスッキリとした展望ではない。山名板が賑やか。
北東に階段道があるので展望がないか少し下りてみたが両側の林で遮られている。道なりの北西に
桑谷山がのぞくのみ。
 
西南西方面 (左端奥が桟敷ヶ岳)
 風を避けて少し南側に下った階段で昼食にする。京都府第二の高峰なのに階段は少し興ざめ。
食事をとりつつ南を眺めると雲取山の姿が確認できた。単独おじさん到着。西の眺めも良いが同定せず。
陽射しが戻り風もおさまったのでのんびりとした気分。
 
山頂を振り返る
 山頂から東陵に下りて八丁平を目指す。東陵は全面落葉樹といって良いほどの素晴らしい尾根だ。
午後の陽が射す落ち葉道をルンルンと歩く。895m山の巻き道は周囲が枯れ木の森となり心地よい。
峰床山頂までの南陵とは全く違う山の様相。オグロ坂峠が近づくと冬枯れはいよいよ最高潮に達する。
 
オグロ坂峠
 峠には小さな祠にお地蔵さん。北に久多への鯖街道、東に冬枯れ誘う鎌倉山道。南は明るい六尺道。
良い雰囲気の峠だ。日溜まりに包まれた枯れ木の間を南下。来て良かったなあ。湿地が近づく。
マムシに注意の立て札。この季節だから生き物たちはなりをひそめているが、真夏は彼らの楽園かも。
だんだんと足下はジメジメとなってきた。中村乗越の分岐を過ぎて荒れ地の様相となる。
水の流れが太くなる頃二の谷への道から分かれて木道で西へ採る。
 
六尺道から

 
八丁平

 
フノ坂峠へ
 クラガリ谷は次のお楽しみとして、標高差の少ないフノ坂峠へ向かう。西日を受けて眩しい木々の中、
嬉しい落ち葉道が続く。やがて尾根の日陰に入り、谷を詰めると植林の中。フノ坂峠から尾根伝いに登る
峰床山へは次回のお楽しみ。峠を越えて植林を下りると林道に出る。少し南に行くと二の谷へ下りる道を示す
道標がある。この山は道も多いが要所に道標があり新参者には助かる。
 
二の谷作業道
 さらに植林を下りて二の谷作業道。ここから北にとり林道に合流してナメラ尾根散策道へ向かう。
長い林道歩きはうんざりするが、時々展望があったり黄葉名残の谷があったりで楽しむ。俵坂峠への登り口を
過ぎて三叉路に来た。小ナメラ谷を下りるためにさらに林道歩き。すぐ南に尾根があるのでひょいと乗ってみる。
これがまた往時の踏み跡残る良いみち。雲取山も見える。心地良いので多少のアップダウンも気にならず
下の林道を確認しながら西進。
 
826m山の影が大きい (ナメラ尾根にて)
 15時半を過ぎてまだ尾根の上、浮かれてばかりいて居れない。小ナメラ谷を下りる林道分岐が見あたらない。
それどころか尾根は林道から離れるようになったので、少し戻って緩い谷から林道に下りる。さてどちらに進むべきか。
826m山と思われるピークがすぐそこなのでこの辺りで良いはずだが、尾根歩きにうつつを抜かし見当がつかない。
一旦、826m山の尾根に乗りそうなところまで行ってみようと西に採る。
 
小ナメラ谷出合の三叉路
 この林道は、眺めが良いい。期せずして峰床山や桑谷山の秀麗な姿をおさめることができた。
西に進んで谷へ下るようになると、道標と三叉路が現れる。地図をよく読めばこの場の雰囲気を掴めたのだが
焦りで道の分岐を平面でしか捉えていなかった。まだまだ未熟者だ。安堵して小ナメラ谷を下りる。826m山が
見上げる程に高くなる。薄暗くなってきた林道を満足感に浸りながら戻る。林道アプローチならではの時間で
駐車場着。山の端に射す陽はすっかりオレンジ色になっていました。


      峰床山について   

      山のリストへ  / ホームページへもどる


2008.12.23. BY M.KANE