平成13年度第2回デジタル1種 技術科目



第1問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計20点)

(1) 図の伝送符号形式は、( ア )方式といわれる。 (4点)
@AMI ACMI B複流NRZ C複流RZ D単流NRZ
  


(2) OSI参照モデルにおいて、( イ )層は、開放型システム相互が一つ又は複数の通信網を介してデータ転送を行うための経路選択及び中継の機能を提供している。(4点)
@物理 Aデータリンク Bネットワーク Cトランスポート Dセション E応用


(3) ATM(非同期転送モード)の特徴についての次の二つの記述は( ウ )。  (4点)
A: ATMは、5バイトのヘッダと48バイトのユーザ情報で構成される53バイトのセルを伝送単位としている。
B: 音声、静止画像、動画像、テキストなど異なるメディアタイプが混在している情報でも、効率的に伝送できる。
@Aのみ正しい ABのみ正しい BAもBも正しい CAもBも正しくない


(4) コネクションレス形通信に関する次の二つの記述は( エ )。(4点)
A: 端末間で送受信するメッセージは、あて先情報を持っている。
B: ITU−T勧告X.25によるパケット通信のPVCは、コネクションレス形通信である。
@Aのみ正しい ABのみ正しい BAもBも正しい CAもBも正しくない


(5) 出回線数nの伝送設備にaアーランの呼量が加わり、そのうち、運ばれた呼量がacアーランであった。この伝送設備の出回線能率は、( オ )で表すことができる。 (4点)
  


第2問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計20点)

(1) 公衆データパケット交換網のフロー制御には、ウィンドウ制御と、( ア )ごとに連続して受信可能なパケットを一定数以下に規制するバッファ制御とがある。 (4点)
@ 端末 Aロックアップ B論理チャネル CLAN DMAC


(2) ISDN一次群速度ユーザ・網インタフェースにおいて、物理的なインタフェース速度が1,544キロビット/秒である1回線のみを使用する場合、最も大きな伝送容量となるのは、( イ )のチャネルの組合せである。 (4点)
@2H0+D A6H0+D B16B+D C23B+D D24B+D


(3) 公衆データパケット交換網のVCにおけるパケット多重は、一本の伝送路に複数の論理チャネルを設定することにより実現される。これらの論理チャネルはCRパケット及びCAパケットの( ウ )を網側で対応づけることにより構成される。 (4点)
@GFI、LCGN ACLL、CDL BP(R)、P(S) CTYP、FL DLCGN、LCN


(4) 公衆データパケット交換網の( エ )機能を利用する端末は、そのグループに所属する端末相互間の通信は可能であるが、一般に、それ以外の端末との通信はできない。 (4点)
@ハントグループ A閉域ユーザグループ BRPOA選択 Cファーストセレクト Dスループットクラスネゴシエーション


(5) IPネットワーク上で、アプリケーションがトランスポート層のプロトコルとして使用する( オ )は、コネクションの確立を行わない通信サービスを提供する。 (4点)
@PVC AX.75 BTCP CUDP DSQL


第3問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。ただし、(   )内の同じ記号は、同じ解答を示す。 (小計20点)
(1)パケット形態端末が送出するパケットは、HDLC手順で規定されるフレームの( ア )に収容されている。(4点)
@制御部 Aフラグシーケンス B情報部 Cアドレス部 Dフレーム検査シーケンス


(2)HDLC手順の( イ )手順クラスにおける動作モードは、非同期( イ )モードである。 (4点)
@平衡 A不平衡 B応答 C正規応答 D基本


(3)ISDN基本ユーザ・網インタフェースのレイヤ2における監視フレームについての次の記述のうち正しいものは、( ウ )である。(4点)
@情報フレームの受信確認や一時的送信休止要求などの制御を行うために使用される。                 
A情報フィールドを持っている。
Bデータリンクの設定や切断などの制御を行うために使用される。
C非確認形転送を行うときの情報転送に使用される。
Dフラグチェックシーケンスを持っていない。


(4) ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおいて、バス上のすべての端末に( エ )を転送するときは、非確認形情報転送モードが 用いられている。 (4点)
@再送要求信号 A受信不可(RNR)コマンド B受信確認信号 C呼中断メッセージ D着信のための呼設定メッセージ


(5)ISDN基本ユーザ・網インタフェースにおけるパケット交換モードについての次の記述は( オ )。 (4点)
A: Dチャネルは、呼制御信号を転送することができるし、パケット通信も行うことができる。
B: 呼設定の処理手順終了後、Bチャネルでユーザパケットを転送するときのレイヤ2プロトコルは、LAPBが使われる。
@Aのみ正しい ABのみ正しい BAもBも正しい CAもBも正しくない


第4問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計20点)

(1)パケット形態端末相互間のVCの接続手順では、パケット交換網が発信端末にCCパケットを送信した後に、発信端末からの( ア ) パケットの送信が可能になる。 (4点)
@CF ASI BCR CDT DACK


(2)パケット形態端末相互間の通信シーケンスにおいて、通信を終了させたいときは、発着信どちらかの端末がパケット交換網に復旧要求を行い、網はこれを( イ )パケットに変換して相手端末に送出する。  (4点)
@CF ACI BCQ CCN(IC) DCR


(3)HDLCの手順のフレームを構成する制御フィールドの( ウ )は、送受信フレームの順序番号の確認をしたり、送信権を反転する機会の通知に使用される。 (4点)
@Mビット AP/Fビット Bフラグ Cスタートビット


(4)ITU−T勧告X.25のパケットレイヤにおいて、RQパケットと( エ )パケットのパケットタイプ識別子は同じ値を示す。
(4点)
@SQ ACI BRI CSI DRF


(5) パケットハンドラを持つISDNユーザ・網インタフェースにおけるパケット交換サービスでは、呼制御によるリンク設定が終了してパケットによるデータ転送に入ると( オ )が使用される。  (4点)
@ユーザ・ユーザ情報 AISUP BBチャネルのみ CDチャネルのみ DBチャネル又はDチャネル


第5問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。 (小計20点)

(1) 通信機器の接地には、役割によって強電用接地と弱電用接地がある。これらのうち弱電用接地は、主として機器の( ア )を目的として行われる。 (4点)
@給電路確保 A落雷防止 B動作安定 C監視・警告


(2) 図−1は、公衆データ回線交換網に接続する同期式Xシリーズインタフェースを有する端末装置の接続形態を示したものである。図中のAには、ITU−T勧告( イ )を適用する。 (4点)
@X.20bis AX.21bis BX.20 CX.21
   


(3) Vシリーズインタフェースを有する端末装置をISDN基本ユーザ・網インタフェースに接続するために用いられるTAは、物理的特性の変換や( ウ )機能などを有している。 (4点)
@同期の確立 Aストライピング B暗号化・複号化 C伝送路の終端 Dルーチング


(4) TTC標準で規定されているISDN基本ユーザ・網インタフェースの配線構成には、ポイント・ツー・ポイント配線構成とポイント・ツー・マルチポイント配線構成があり、ポイント・ツー・マルチポイント配線構成には、( エ )と延長受動バスの2種類がある。(4点)
@短距離受動バス A長距離受動バス Bループ形 Cスター形 Dリング形


(5) 図−2〜図−5は、ISDN基本ユーザ・網インターフェースの参照点における物理インタフェースの組合せを示す構成例である。このうち、ISDN端末を接続できる構成例は、( オ )だけである。  (4点)
@図−2 A図−3 B図−4 C図−5 D図−2と図−3 E図−4と図−5 F図−3と図−5

 

Ans.


第1問(ア)A (イ)B (ウ)B (エ)@ (オ)@
第2問(ア)@ (イ)C (ウ)D (エ)A (オ)C
第3問(ア)B (イ)@ (ウ)@ (エ)D (オ)B
第4問(ア)C (イ)A (ウ)A (エ)B (オ)D
第5問(ア)B (イ)C (ウ)@ (エ)@ (オ)D




copyright(C) 1998 mori! all rights reserved.