平成12年度第1回アナログ3種 技術科目



第1問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1)着信時、電話機から応答すると呼出音が停止し、一般に、交換機は発信側に対して( ア )により応答したことを伝える。
@両線間の極性反転 A両線間の直流閉回路 B片線への地気送出 C通話電流の瞬断


(2)電話における通話品質の良否を表す尺度として、( イ )、自然度、音の大きさ等がある。
@話中率 A周期性 B明りょう度 C信頼度


(3)電話機相互間において、送話及び受話の電気信号の授受効率を最も良くするためには、電気通信回線からみた電話機のインピーダンスと電気通信回線のインピーダンスとを( ウ )させる必要がある。
@結合 A整形 B整合 C同調 D同期


(4)圧電形送話器を送受器に取り付けるとき、タッチノイズ等の雑音の混入を防ぐため、一般に、( エ )が使われている。
@止め金具 A接着剤 Bフィルタ C特殊ネジ D防振ゴム


(5)押しボタンダイヤル信号(PB信号)の特徴の一つは、音声帯域内周波数を用いているため、電話網を介して直接( オ )で信号を通すことができ、数字や数字以外の押しボタンを使って通話以外の簡単なデータ伝送やコントロール等の各種サービスを容易に実施できることである。
@エンド・ツー・エンド Aリンク・バイ・リンク Bステップ・バイ・ステップ


第2問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1)図は、押しボタンダイヤル式電話機の回路を示したものである。受話レベル調整回路は、線路抵抗が小さく、電話機の直流端子電圧が大きいときは、バリスタVR2が( ア )となり、受話器に( イ )に挿入される抵抗によって、受話器に直接損失を与え、また、もう一つの抵抗により受話減衰量を増加させている。
@不通状態 A並列 B導通状態 C故障状態 D開放 E直列
   


(2)電子化電話機には、電話機に内臓されたスピーカとマイクロホンを使って、送受器を上げずに通話ができる( ウ )機能を持つものである。
@トールセーバ Aモニタ Bハンズフリー Cポーズ Dミュート


(3)小電力形アナログコードレス電話機では、着信時に接続装置とコードレス電話機間の無線回線の設定が終了すると、接続装置は( エ )を送出し、コードレス電話機からオフフック信号を待ち受ける。
@PB信号 Aリンク鳴動信号 Bチャネル切替完了信号 CDT D直交信号


(4)メモリダイヤル電話機では、電話番号の登録時や発信時に電話番号を確認するため、一般に、( オ )が用いられる。
@液晶ディスプレイ A音声表示 BPB信号 C発光ダイオード D監視信号


第3問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1)図−1に示す非同期式変復調装置において、周波数弁別器は、( ア )。
@周波数の変化を直流信号に変換する A特定周波数を取り出す B周波数の変動を除去する
   


(2)電話交換機に接続する全二重式のデータ伝送用変復調装置には、( イ )方式とエコーキャンセラ方式とがある。
@位相差分 A振幅分割 B量子化多重 C周波数分割


(3)一般に、電話交換網用の網制御装置は、( ウ )と変復調装置の間に設置される。
@電気通信回線 Aデータ端末装置 Bファクシミリ装置


(4)ITU−T勧告V.25bisに準拠して自動起呼を行う場合、データ端末装置(DTE)からデータ回線終端装置(DCE)に対しては、ダイヤル番号をパラメータとしたCRN( エ )が送信される。
@キャラクタ Aデータ Bコマンド Cインディケーション


(5)図−2は、ファクシミリの基本過程を示したものである。図中のDからFまでの過程は、( オ )である。
@同期→走査→光電変換 A同期→走査→記録変換 B記録変換→走査→同期 C光電変換→同期→走査
      


第4問

次の各文章の(   )内に、それぞれの解答群の中から最も適したものを選び、その番号を記せ。

(1)図は、最寄りの電柱等から電気通信回線を家屋に引き込む場合に一般に使用する保安装置の構成と接続形態を示したものである。図のAは( ア )、Bは( イ )である。
@ハンダ Aコンデンサ B接地線 C屋内線 D避雷器 E感熱ブレーカ F電力線 G屋外線
       


(2)( ウ )は、形状が小形のため、主に電子式ボタン電話主装置用配線端子板やフラットフロアケーブル用コネクタの配線端子に利用されており、接続には専用工具が用いられる。
@ネジ式端子 AUスリット端子 B 4Pコネクタ Cハンダ付け端子


(3)メガーは、屋内配線等の( エ )を測定するときに使われる。
@絶縁耐力 A直流ループ B絶縁抵抗 C接地抵抗


(4)ラジオ等の近傍に、デジタル制御信号等を用いた通信機器を設置すると、放射される( オ )成分により、ラジオ等に雑音が混入す
ることがある。
@高調波 A漏話 B漏電 C縦電圧






 Ans.

第1問(ア)@ (イ)B (ウ)B (エ)D (オ)@
第2問(ア)B (イ)A (ウ)B (エ)A (オ)@
第3問(ア)@ (イ)C (ウ)@ (エ)B (オ)A
第4問(ア)D (イ)G (ウ)A (エ)B (オ)@




copyright(C) 1998 mori! all rights reserved.