SAVANNA GT

1971年9月に発売されたサバンナは、コスモスポーツ以来2台目となるロータリーエンジン専用車として登場した。先に登場したファミリアやカペラと比べてワイド&ローのスタイルを持ち、アーチェリーラインと呼ばれた流麗かつ精悍なボディは、まさにロータリースペシャリティと呼ぶに相応しい独特の雰囲気を備えていた。
サバンナは当初2ドアクーぺと4ドアセダンの2タイプをラインアップしていたが、のちに5ドアのスポーツワゴンが加わった。エンジンはファミリアロータリークーペから引き継いだ10A型で、最高出力は105psまで引き上げられていた。
車重900kgを下回る軽量なボディとパワフルなREとの組み合わせによる俊足ぶりで人気を博したサバンナは、1972年9月、さらに強力なパワーユニットを手にする。輸出仕様「RX−3」に搭載されていたカペラ用の12Aエンジンが、ついに国内市場にも投入され、「サバンナGT」として発売されたのである。573cc×2の排気量から120psを発生する12Aエンジンは、5速のマニュアルトランスミッションを介して、最高速度190km/h、5名乗車時の0→400m加速16.0秒という驚愕の性能を叩き出した。
サバンナは発売当初からモータースポーツ用のスポーツキットを用意しており、多くのユーザーがジムカーナやレースに積極的に出場することになった。中でも、ワークス体制で挑んだ国内のツーリングカーレースでは、スカイラインGT−Rを打ちのめす大活躍を見せ、その後も連戦連勝を重ねた結果、1976年には国内レース通算100勝という偉業を達成する。
<エンジン>
★12A 573cc×2ローター
120ps/6500rpm 16.0kgm/3500rpm
<主要諸元>
全長×全幅×全高 : 4065×1595×1335
(mm)
ホイールベース : 2310 (mm) 車両重量
: 935 (kg)
サスペンション(前) : ストラット
サスペンション(後) : リーフリジッド
ブレーキ(前/後) :
ディスク/リーディングトレーリング
タイヤ : Z70-13 4PR

|