701 : 2004-07-05 |
teacher : Dawn other : no |
sound to someone like / (人)には〜のように聞こえる social life / ソーシャルライフ、社会生活 consider / コンシダー、《自動》よく考える、熟考する、《他動》〜と考える、〜とみなす、判断する、〜を考慮する、〜を考慮に入れる、斟酌する、考察する、検討する、一考する、〜とみなす、〜と認める、〜に注意を払う、尊敬する feel as if I was walking on air / 宙を歩いている感じ(足が地につかない感じ) stick in / 《句動-1》〜に刺さる、動けなくさせる、立ち往生する、《句動-2》辛抱する、地位にかじりつく、《句動-3》家の中にいる rut / 《名-1》ありきたりの^生活[習慣・やり方]、決まりきった型、定例、発情、さかり、《名-2》溝、細長いくぼみ、車の跡、轍、《自動》性的に興奮する、発情する confront / コンフラント、《自動》直面する、《他動-1》〜に直面する、応対する、格闘する、取り組む、対決させる、対峙する、立ち向かう tedium / 《名》飽き飽きすること、退屈 confidence / カンフィデンス、《名》確かさ、確信、自信、信任、信用、信頼、秘密、消費意欲、消費者マインド break away / 《句動-1》〜を壊して離す、〜を取り壊す、壊れてはずれる、崩れ去る、《句動-2》切断する、相手を引き離す、関係を断つ、つながりを断つ、決別する、たもとを分つ、剥離する、《句動-3》脱退する、政治的に独立する、脱党する、独立する、離脱する、離反する、編隊を解散する worthwhile / ワースホワイル、《形》価値のある、やりがいのある、〜する価値[値打ち]がある、無駄ではない、〜だけのことはある、プラスになる satisfy / サティスファイ、《他動》(欲求・欲望・願望・条件を)満たす、充足させる、〜の希望に添う、満足させる、納得させる、確信させる satisfying / 《形》満足な、十分な creative / クリエイティブ、《形》創造的な、創造力のある、独創的な、〜を生み出して over- / 過剰な、過度な、上にある、超す、超過する critical / クリティカル、《名》臨界、《形-1》批評の、酷評的な、批判的な、非難の、詮索好きな、《形-2》危機的な、危機の、重大な、重要な、決定的な well-off / ウェルオフ、《形》順境にある、順調な、裕福な、暮らし向きが良い material possessions / 物的財産、物質的富、物質的所有物、物質的財産、持ち物 possession / ポゼション、《名》所有、所持、占有、所有権、財産、領地 bore / ボーア、《1-名-1》うんざりさせる人[もの]、退屈な人[こと]、面白くも何ともないもの、面倒くさいこと、厄介なこと、嫌な仕事、退屈な仕事、不快なこと、退屈な男、《1-他動-1》うんざりさせる、退屈させる afraid / アフレイド、《形-1》怖がって、気遣って、恐れて、心配して、ためらいがちな、《形-2》残念ながら(〜しなければならないと思う)、《形-3》〜ではないかと思う、〜のようである miss out on / 〜を見逃す、〜のチャンスを逃す、〜を経験し損なう、〜を損する、〜を失敗する、〜を取り損なう、〜で記入し忘れる、〜を誤って抜かす most of all / いちばん、とりわけ、なかんずく eat out / 外で食事をする、外食する、食い尽くす、侵食する、どやしつける、叱責する boredom / 《名》倦怠、退屈 frustration / フラストレイション、《名-2》失意、落胆、挫折、失望、気落ち、意気消沈 instead / インステッド、《副》そうしないで、その代わりに、それどころか◆通例、文頭か文末に来るが、時に文中に来ることもある。 instead of / 〜に代わって、〜の代わりに、〜するのではなくて、〜しないで、〜せずに、〜どころではなくて、〜どころかかえって rid / リッド、《他動》〜を自由にする、免れさせる、取り除く、駆逐する、覚醒させる inertia / 《名》慣性、惰性、不活発、物ぐさ apathy / アパシー、《名》無感動、無関心、無気力(症)、冷淡、しらけ |
|
DawnのLessonでラッキーマンツーマン。今日のLessonはアドバイスする時の微妙なニュアンスの言い回し方。日本語では簡単だけど英語となるとまだまだ難しいです。 |
702 : 2004-07-16 ANGER is HEAT |
teacher : Lorna other : one |
queue / キュー、《名-2》《コ》キュー、待ち行列、《他動-1》列を作らせる、列に並ばせる、《コ》(データを)待ち行列に入れる、《他動-2》(髪を)おさげにする |
|
久しぶりのLesson。ちょっと乗り切れない。乗り切れない原因は他にもあるけどね〜。今はこの悔しさを明日につなげていくのだ…。 |
703 : 2004-07-19 form JapanTimes |
teacher : Katie other : three |
article / アーティクル、《名-1》記事、《名-7》不愉快な人、嫌な人 ancient / エインシェント、《形》古い、古びた、古色蒼然とした、古代の、古来の、太古からの、古風な、時代がかった ornate / 《形》華麗な、飾りたてた ornately decorated / 絢爛と飾られた spectacular / スペクタキュラー、《名》見世物、豪華ショー、超大作、《形》見ものの、見せ物の、壮観な、アッと言わせる、目を見張らせる、華々しい、華やかな、甚だしい、見ごたえがある bamboo / バンブー、《名-1》《植物》竹、竹材、竹類、《名-2》尺八◆俗称 plate / プレイト、《名-1》平面、板、板金、表札、図版、刷版、版、感光材、《名-3》皿(に盛った料理)、金属製食器類 beneath / ビニース、《前》〜に遮られる、〜の下に、〜の真下に、〜の足下に、〜に値しない、〜にふさわしくない、〜に似つかわしくない、〜の沽券にかかわる、品位にかかわる、〜の支配下に、身分がより低い、足りない、《副》(すぐ)下に、下方に、下位に reduce / リジュース、《他動-1》減じる、減らす、削減する、軽減する、低減する、少なくする、小さくする、縮小する、減量する、下げる、縮める、身体を弱くさせる、緩和する、〜に変形する、〜に換算する、〜を還元する、限定する、身分を落とす、損なう、〜に帰する、陥れる、征服する、《他動-2》《数学》通分する、約分する reduce friction / 摩擦を減らす estimate / エスチメイト、《名》見積もり、見積書、概算、推定値、評価、《自動》評価する、見積もる、見積書を作成する、《他動》〜の価値を評価する、(納期・工期・数量・価格などを)見積もる、〜と推定する、予測する、(体重・重量などを)測定する develop over a period of hours / 数時間かけて徐々に[次第に](症状が)出る[出現する・発生する] despite / ディスパイト、《前》〜にもかかわらず◆意味はin spite of と同じだが、despiteの方が文字数が少ないのでマスコミでよく使われる religious / リリジャス、《形》宗教(上)の、宗教に関する、宗教的儀式の、宗教心のある、信仰の厚い、信心深い、神聖な、敬謙な purification / 《名》清めること、浄化、精製 ward / ウォード、《名》区、病棟、中庭、監督、監房、保護、防御すること、受けの構え、被後見人、被保護者、刻み目、突起、《自動》避ける、よける、かわす ward off / 避ける、防ぐ、寄せつけない、撃退する、かわす、その場を繕う、受け止める、受け流す pestilence / 《名》(腺)ペスト、伝染病、悪疫、害悪、弊害 |
|
久々の休日のLesson。しかも定員は一杯の4人。Lebel4でこの人数は多すぎると思う今日この頃です。一方のLessonはJapanTimesからの記事。内容を確認しながらのLesson。記事の内容は「祭り」。 |
704 : 2004-07-19 verb & adjective & noun |
teacher : Robert(second) other : three |
define / デファイン、《自動》定義を下す、《他動-1》〜を定義する、〜の意味を^明確[明らか]にする、特徴づける、(内容を)明示する |
|
どちらかと言うとボキャのLesson。1つの単語の動詞変化、形容詞変化、名詞変化での説明なんだけど、この手の説明は難しいので好きではないのです。むしろ今の僕のレベルではかえって迷ってしまうのでこの手のLessonは暫くは伏せておくつもりです。 |
705 : 2004-08-11 | teacher : Veronica other : two |
social / ソーシャル、《形-1》社会の、社会的な、社会生活を営む、《形-2》社交(上)の、社交的な、人付き合いの良い、愛想の良い offish / 《形》つんとした、とっつきにくい、よそよそしい summary / サマリー、《名》まとめ、要旨、要点、要約、概要、概略、要綱、概説、総括表、《形》要約した、手短な、略式の、手っ取り早い synoptic / 《名》共観福音書、《形》要約の etiquette / エティケット、《名》エチケット、(礼儀)作法 |
|
何と約3週間ぶりのLessonになってしまった。とりあえず喋れたので良かったとしよう。 |
706 : 2004-08-13 free talk |
teacher : Robert other : no |
martyr / マータ、《名》殉教者、犠牲者、絶えず苦しむ人、《他動》(殉教者として)殺す、殉教させる |
|
Robertは休暇を取って長崎へ行ったらしい。実際には長崎と大分なのだけど、長崎は興味があったらしく、長崎のカトリックの話に終始した。宗教用語が難しいです。 |
707 : 2004-08-15 FreeTalk |
teacher : Noah other : no |
torrential / 《形-1》急流の、急流の作用でできた、《形-2》急速な、激しい、車軸を流すような、圧倒的な、熱烈な、猛烈な、おびただしい、ものすごい |
708 : 2004-08-15 | teacher : Veronica other : no |
find out / 見いだす、発見する、(犯人を)捜し出す[割り出す]、(正体を)見破る、気が付く、知ってしまう、調べる、調査する、案出する、(解答を)出す、(謎を)解く、(罪を)看破する / 【用例】 I'll call and find out. : 電話して確かめてみます。 wonder / ワンダ、《名》驚き、驚嘆、驚異、驚嘆の念、不思議、不思議[珍しい]なこと[もの・人]、素晴らしい・もの[人]、《形》不思議な、驚くべき、《自動-1》疑問に思う、不思議に思う、怪しむ、あれこれ思いを巡らす、知りたがる、驚く、あきれる、《自動-2》〜かなと思う◆【用法】自分の提案を相手が受け入れてくれるかどうか自信がないときに使う。 / 【用例・名】 It will be a nine day's wonder. : 《諺》人の噂も75日。 / It's no wonder. : 当然だ。 / Wonders (will) never cease. : 珍しいことがあるものだ。 【用例・自動-1】 I wonder about that. : それはどうかな。、そうかなー。 / (It is) no wonder that ... : 〜は少しも不思議ではない / I was just wondering, are you Mr. Bob Graham? : あなたはもしかしてボブ・グラハムさんではありませんか? / Excuse me, but I can't help wondering, who are you and where are you from? : あなたは一体どこのどのようなお方なのですか? / I wonder why. : どうしてなんだろう。 / One just has to wonder. : 一抹の不安が残る。 【用例・自動-2】 I wonder if he'll understand my English. : 彼に私の英語で通じるだろうか。 / I was wondering if you were free tomorrow. : 《誘う》明日、時間があるかなって思ってたんだけど…。 / I wonder if you'd like to go out with me this Sunday. : 《誘う》次の日曜日ぼくとつき合ってもらえないかな…。 / I wonder if he's over 50. : 彼は50を過ぎていると思うよ。 / I was wondering. Could I take my vacation next week? : 《尋ねる》来週休みを取ってもよろしいでしょうか。 / I was wondering. Would you like to go to a movie with me tonight? : 《誘う》今夜、映画でも見に行かない? / I was wondering if you'd like to join me for dinner tomorrow. : 《誘う》明日、食事でもどう? / I wonder if I can take a few more days off. : もう2〜3日休みが取れたらなー。 performance / パフォーマンス、《名-1》性能、能力、動作、腕前、《名-2》業績、実績、功績、成績、売上、出来高、《名-3》実行、遂行、履行、《名-4》パフォーマンス、演技、演奏、上演、公演、コンサート、《名-5》行動 parcel / パースル、《名》小包、小荷物、包み、一組、土地の一区画、《他動》〜を分配する、小包にする surgery / サージャリ、《名-1》外科、《名-2》外科手術、外科処置、《名-3》荒療治、抜本的処置、《名-4》手術室、《名-5》医院、診療所、《名-6》診療時間、手術時間、《名-7》(議員の)面会室[時間]、(弁護士による)面談[相談] solicitor / ソリシター、《名-1》懇願者、《名-2》勧誘員、個別訪問販売員、セールスパーソン、選挙運動員、《名-3》《英》事務弁護士◆事務処理だけをする弁護士、《名-4》《米》(市町村の)法務官 |
|
ラッpoliteキーマンツーマンのVeronicaのLessonは難しいのです。今日のLessonはpolite。それも微妙な部分での礼儀正しさ。微妙なニュアンスなので大変です。 |
709 : 2004-08-18 Unit11 |
teacher : Fiona other : two |
boarding school / 寄宿学校、全寮制の学校、寮制学校 |
|
今の僕の課題はpoliteなのだそうです。講師の話によるとpoliteが足らないそうです。言い換えれば失礼な言い方が多い?のかな。 |
710 : 2004-08-18 Unit29 |
teacher : Nathan other : one |
protect / プロテクト、《他動》保護する、守る、防御する |
|
今日のCanadianはやたら喋りが速かった。新しいタイプの講師です。ちょっと聞き取りにくかった。 |
711 : 2004-08-20 Unit9 |
teacher : Nathan other : one |
relative pronoun / 関係代名詞 |
|
Nathanの文法説明は難しかった。関係代名詞の説明は解るけど、Nativeの関係代名詞は僕たちが習ったものと随分違っていた。 |
712 : 2004-08-23 FreeTalk |
teacher : Owen other : two |
pissed / 《形-1》怒って、腹を立てて、うんざりして、《形-2》困惑して、《形-3》酔って |
|
Owenとは久しぶりのLesson。彼もさすがに前回のLesson内容は思い出せなかった。今日のLessonはNative系の会話Lesson。テキストを使わない実用的なLessonが増えてきています。 |
713 : 2004-08-25 VocabularyBuilder |
teacher : Noah other : one |
guilty / ギルティ、《形-1》有罪の、《形-2》罪の意識がある、罪を犯した、犯罪的な |
|
今日のLessonはVocabularyBuilder。語彙の部類は裁判関係。昔ほどは…ではないけど、きついことには変わりない。ちょっとしんどい。 |
714 : 2004-08-27 VocabularyBuilder |
teacher : Noah other : three |
revolve / リボルブ、《自動》回転する、《他動》回転させる、位置を変える |
|
最近のNoahのLessonは語彙Lessonが多い。今日の語彙は社会制度関係。多少はましかもしれないけど、まだまだです。 |
715 : 2004-09-01 Unit29 |
teacher : Nathan other : no |
prostitution / 《名》悪用、堕落、売春、変節 |
|
相変わらずNathanはやたら喋りが速いし、今日はテーマが世間話しすぎて…。ここまで世間話だとかえって話が難しい。 |
716 : 2004-09-03 FreeTalk |
teacher : Nathan other : two |
poison / ポイズン、《名》毒、害になるもの、毒物、毒薬、弊害、害悪、害毒、きつい酒、安い酒、《他動》〜に毒を盛る、毒する、食中毒にかからせる、一服盛る、毒殺する、害する、汚染する |
|
相変わらずNathanは喋りが速い。聞き取れないことは無いけど、僕の返答、喋りが彼のスピードに追いつかない。リズムがすごく変な会話が続いている。 |
717 : 2004-09-06 FreeTalk |
teacher : Owen other : two |
introvert / 《名》内向性の人、《形》内向性の◆【反】extrovert、《他動》内へ向ける、内向する、内省させる |
|
Owenとは久しぶりのLesson。今日のテーマはPersonal。何で英語ってのはこんなに表現が多いのだろうと思うLessonだった。 |
718 : 2004-09-20 SIDEbySIDE |
teacher : Shanna other : one |
accusation / アキュセイション、《名》とがめ、責め、非難、告訴、告訴理由、告発、罪 |
|
Shannaは新しいTeacher。ちょっとかみつきが悪かった。僕も仕事の関係で約2週間開いてしまった。ちょっとブランクを感じてしまった。 |
719 : 2004-09-22 FreeTalk |
teacher : Nathan other : one |
prostitute / プロスティテュート、《名-1》売春婦、遊女、男娼、《名-2》贈賄、収賄、《名-3》価値を下げること、(名誉・尊厳を)傷つけること、《他動-1》金のために売る、《他動-2》贈賄する、収賄する、《他動-3》価値を下げる、(名誉・尊厳を)傷つける |
|
うーむ、ディスカッションのテーマが難しい。難しい…と言うか…、日本語でトークしても難しいと思う内容です。 |
720 : 2004-09-24 FreeTalk |
teacher : Owen other : two |
validate / 《他動》正当であると確認する、(法的に)有効にする |
|
今日のテーマはちょっとした社会情勢。テキストを読んで要所をまとめるんだけど、読むのは苦手なのです。喋るのが精一杯でとてもじゃないけど読みにはまわれないのが現状なのです。それとここ数ヶ月は仕事の関係でLessonを日頃の半分しか受けていない影響か会話力が落ちている。何とかしなければ…。 |
721 : 2004-09-27 FreeTalk |
teacher : Brian other : three |
elk / エルク、《名》《動物》オオジカ、ヘラジカ |
|
Brianの初めてのLesson。内容はちょっとつまんなかった…。原因は判っているんだけど、何とかしようという気になれなかった。otherの人たちは何も思わないのだろうか?。今度からは僕も変に気を遣うのは止めよう。 |
722 : 2004-09-28 idiom |
teacher : Nathan other : three |
on par with / 〜と同等[同程度]で、〜と同じようなもので、〜と比肩する |
|
うーむ、相変わらずidiomは難しいです。きょうはシチュエーションと共に説明を受けたけど、この方法だと何とか理解できる。でもこの方法で何千というidiomを覚えることを考えると…、考えたくないです。 |
723 : 2004-10-04 FreeTalk |
teacher : Owen other : two |
goodness / グッドネス、《名》良いところ、良い状態、善良さ、優秀性、神 |
|
久々のOwenのLesson。最近はGroupLessonが多いけど、内容が難しくなってる…。ついて行くのがやっとと思う反面、良くついて行っているとも思う。普通について行けるようにするのが今の僕の課題なのです。ところで最近発音が気になっているのです。一緒にLesson受けている人は判っているけど講師が判っていないみたい。何とかせねば。 |
724 : 2004-10-06 Unit13 |
teacher : Brian other : one |
ground staff / グラウンド管理スタッフ |
|
Brianの2度目のLesson。Voiceを入れると3回目だけど、彼の発音は良く判らない。内容はちょっとしたシミュレーション…。昔に比べると難しい。言い方を気をつけないとすぐに注意されてしまう。 |
725 : 2004-10-11 FreeTalk |
teacher : Owen other : three |
applause / アプローズ、【名】拍手、(拍手)喝采{(はくしゅ)かっさい}、称賛、声援 |
|
個人的に今1、今2のLessonが続いています。ちょっと満足できません。何とか打開したいのですが…。 |
726 : 2004-10-11 Unit35 |
teacher : Brian other : three |
consequence / カンスィクウェンス、《名-1》結果、結論、結末、成り行き、因果関係、帰結、影響、《名-2》重大さ、重大性、重要性 |
|
ボキャプラリの無さを痛感するLessonだった。最後の決め言葉が言えないのである。すごく歯がゆい思いのLessonだった。 |
727 : 2004-11-13 FreeTalk |
teacher : Nathan other : no |
repent / リペント、《自動》後悔する、悔やむ、残念に思う、懺悔する |
|
うーむ、厳しいLessonが続いています。彼とのLessonはディスカッションのテーマが難しいし、早口なので聞き取りが大変だし…。最近は世間話ほど難しい物は無いと思います。 |
728 : 2004-11-15 FreeTalk |
teacher : Nathan other : no |
industry / インダストゥリ、《名-1》産業、工業、業界◆【形】industrial、《名-2》取引、生産、《名-3》勤勉、勤労、精励◆【形】industrious |
|
なぜかNathanのLessonが続く今日この頃です。幸いにも今日はテーマがコンピュータだったのでボキャブラリには困らなかったけど、ちょっとつまんないかなって感じです。 |
729 : 2004-10-18 FreeTalk |
teacher : Owen other : one |
calligraphy / カリグラフィー、《名》カリグラフィー、書道、習字、書法、能書、能筆 |
|
ちょっとちぐはぐな会話をしてしまっています。喋っていて何か変と感じてしまいます。何か変なのです。 |
730 : 2004-10-22 Unit22 |
teacher : Owen other : one |
scratch / スクラッチ、《名-1》引っかくこと、引っかき傷、擦り傷、擦過傷、《他動》〜に傷をつける、〜を引っかく、(車体などを)〜にこする |
|
今日話していて気がつきました。僕の悪い部分を!!。何に不自然を感じているのかがわかりました。ちょっと勉強方法を考えてみます。何に気がついたかって?、ヒ・ミ・ツ。 |
731 : 2004-10-25 Unit39 |
teacher : Mark other : no |
rapid / ラピッド、《名》早瀬、急流、急調、高速輸送車、高速輸送システム、《形-1》速い、急速な、迅速な、早急の、素早い、トントン拍子の、短時間の、《形-2》坂道が急な、険しい、急激な、《形-3》《写真》高感度の、《形-4》安易な |
|
Unit39…、嫌いです。いまだかって内容が良く分からない部分があるのです。そしてこのUnitは復習の意味合いが強いのでテーマがたくさんあるのです。今日のテーマはconditioning!!。今日の条件はピントこなかった。 |
732 : 2004-10-27 FreeTalk |
teacher : Noah other : one |
back tracking / 後戻り |
|
今日は何故か車の話に進んでいってしまった。時々想うけどNoahの好きなテーマは若干幼稚な気がする。それ故に僕がついて行けるというのもあるのだか…。 |
733 : 2004-11-01 Unit32 |
teacher : Emmo other : two |
attend / アテンド、《自他動-1》出席する、参加する、参列する、参会する、聴講する、《自他動-2》〜へ行く、〜に通う、《自他動-3》伴なう、付き添う、随行する、《自他動-4》^関心[注意]を向ける、注意して見る、注意する、気を付ける、《自他動-5》看護する、世話をする、精を出す |
|
今日の会話は要所要所で意味不明の単語があった為、肝心なところでチンプカンプンな会話をしてしまった。この手の失敗の確率を下げる努力をせねば…。 |
734 : 2004-11-05 FreeTalk |
teacher : Owen other : one |
plumbing / 《名-1》配管(工事)、配管系統(設備)、水深測量、洗面装置、水道設備、鉛管敷設、《名-2》消化管、泌尿器、性器 |
|
FreeTalkとはいえ、Freeがゆえに難しさを感じてしまう。ボキャブラリがついて行けなかった。 |
735 : 2004-11-08 FreeTalk |
teacher : Owen other : no |
political / ポリティカル、《形-1》政治(上)の、政治に携わる、行政に関する、国家の、国政の、《形-2》策略的な、賢明な、思慮のある、分別のある、抜け目のない |
|
今回のFreeTalkのテーマは国際情勢。時代が時代なので内容はnegativeな内容になってしまう。とりあえず僕の意見は言えたかな?って感じです。欲を言えばもう少しスムーズに言えればいい。 |
736 : 2004-11-10 Unit36 |
teacher : Fiona other : no |
ad / アド、広告 |
|
久々に続いたラッキー・マンツーマン。かなりテンションを上げないと最後まで続きませんね。とりあえず会話を止まらせる事は無いけど、スムーズさに欠けます。まだまだです。 |
737 : 2004-11-12 FreeTalk |
teacher : Nathan other : two |
obligate / オブリゲイト、《形》義務を負わされた、強制された、必須の、《他動》義務を負わせる、義務づける |
|
なんとかNathanのLessonになれてきたって感じです。彼は結構博学の為、会話が大変なのです。 |
738 : 2004-11-15 Unit27 |
teacher : Brian other : two |
make a complaint / 苦情を言う、クレームをつける、告訴する、文句を言う |
|
昔に比べたらmake a complaint出来るかな?って感じです。とりあえずは口が回る。あと表現がもう少しって感じです。 |
739 : 2004-11-17 Unit14 |
teacher : Brian other : one |
use for / 代用する |
|
前回といい今回といい、何故か喋れた…。理由はわからんけど良しとしよう。後で考えるに内容、ボキャブラリが若干幼稚かなって感じがしています。どうしても簡単な単語しか浮かんでこないんだよね〜。 |
740 : 2004-11-19 FreeTalk |
teacher : Owen other : no |
collusion / 《名》ひそかにしめし合わすこと、共謀、談合、癒着、なれ合い、通謀、野合 |
|
何故か喋れている今日この頃…。前回にもあるようにもっとスムーズに喋りたい。覚えている単語が瞬時に出てこないのが原因なのです。 |
741 : 2004-11-24 FreeTalk |
teacher : Noah other : no |
tricky / トリッキー、《形》やりにくい、扱いにくい、巧妙な、手の込んだ、微妙な、油断ならない、用心しなければならないような |
|
会話を続ける上で何が大切かを考えたとき、今の僕にはボキャブラリかな?って感じてしまうLessonだった。最後の「落ち」で止まってしまうのです。 |
742 : 2004-11-27 FreeTalk |
teacher : Shanna other : no |
create / クリエイト、《自動-1》創造する、作り出す、建設的なことを行う、《他動-1》(神が)創造する、(自然の力で)作り出す、引き起こす、《他動-2》作る、作成する、《他動-3》(全く新しいもの・製品・商品を)^開発する[新開発する・生み出す・創り出す・創出する・世に送り出す] |
|
Shanna(だと思う)とは久しぶりのLesson。久々に目一杯喋った。内容はちょっと僕にひいきめの内容。冷静に考えると喋れて当たり前か。 今日感じたのはconditionの使い方が重要になっている事。思っている事を正しく伝えるための時節って事で。 |
743 : 2004-11-29 Unit16 |
teacher : Shanna other : two |
correspondent / コーレスパンデント、《名》記者、通信員、特派員、文通する人、文通者、《形》一致する、対応する |
|
何故か続くShannaのLesson。一緒にLesson受けた人、ちょっと「ムッ」としたが、僕ももう遠慮しませんよ!!って感じで喋りまくった。人の事言う前に自分の事も考えましょう。次は一段と輪をかけてLesson臨みましょう。巻き込まれた残り一名の方、しばらくはご辛抱を!!。 |
744 : 2004-12-01 Unit39 |
teacher : Brian other : three |
slightly / スライトゥリ、《副》ほっそりと、わずかに、〜の嫌いがある、ちょっと、少し、若干 |
|
今に始まった事ではないけど、このクラスで4人でLessonすると凄いものがある。そして今日はUnit39を利用してのディスカッションだったが、この手のテーマは日本人にとって難しいと思う。ディスカッションの仕方、知ってるのかなって感じでした。 |
745 : 2004-12-01 Unit33 |
teacher : Fiona other : two |
bigraph / 《他動》伝記を書く |
|
久々のFionaのLessonだけど彼女のLessonはちと難しい。今日は記憶力は試されるし、受け身で言い換えさせられるし…。そして今日一緒にLesson受けた奴。先生と呼ばれる人はどうしてこんなにわがままな人が多いのだろう。 |
746 : 2004-12-03 FreeTalk |
teacher : Shanna other : two |
ideology / 《名》イデオロギー、観念学(論)、観念形態、観念的表現、思想傾向、考え方、空想すること、空論 |
|
Shannaのラッキー・マンツーマン。前回のストレスを発散するかのごとく喋りまくった。とりあえず良しとしよう。 |
747 : 2004-12-06 FreeTalk |
teacher : Owen other : three |
unconscious / アンカンシャス、《名》無意識、《形-1》意識を失った、意識不明の、気絶した |
|
OwenのFreeTalk。テーマは臭い。話がaromatotherapyに流れていったので話に乗れなかった。 |
748 : 2004-12-06 Unit38 |
teacher : Brian other : two |
wrong / ローング、《名》悪事、不正、不法行為、《形-1》間違った、誤っている、不当に取り扱う、ふさわしくない、悪い、邪な、裏の、《形-2》故障した、《副》悪く、不正に、誤って、逆に |
|
案の定、前回のLessonを引きずって頭痛を併発してしまった。どうにもならないぐらい最悪のLessonだった。 |
749 : 2004-12-08 discussion |
teacher : Veronica other : one |
left over / 使い残しの recluse / 《名》世捨て人、《形》隠遁した suitable / スータブル、《形》適した、適切な、適当な、相応する、適応する、適合する、ふさわしい、よく似合った、ぴったりの unsuitable / アンシュータブル、《形》不適当な、不相応な、不適任の、合わない、避けたほうが良い materialistic / マテリアリスティック、《形》物質主義の、唯物論的な addictive / アディクティブ、《形》中毒性の、中毒を(引き)起こす、中毒になりやすい、常習的な、常用癖がつきやすい、病みつきになる |
|
久々のVeronicaのLessonはdiscussion。テーマは家庭用ゲーム機。いきなりボロボロの予感がして…、ボロボロだった。 |
750 : 2004-12-08 Unit26 |
teacher : Fiona other : no |
consumer / コンシューマー、《名》消費者、《形》民生の◆軍用に対して |
|
相変わらずFionaのLessonは難しい。僕が勝手に苦手意識を持っている感じ。まあ、僕の苦手とする部分のLessonばかりをやっているせいもあるけど…。 |
このページ直接たどり着いた方は、Topページに戻ってください。
by kenji-b
Copyright (C) 1998-2004 kenji-b homepage All Rights Reserved.