英会話日記:Level4
701 : 2004-07-05
teacher : Dawn
other : no
sound to someone like / (人)には〜のように聞こえる
social life / ソーシャルライフ、社会生活
consider / コンシダー、《自動》よく考える、熟考する、《他動》〜と考える、〜とみなす、判断する、〜を考慮する、〜を考慮に入れる、斟酌する、考察する、検討する、一考する、〜とみなす、〜と認める、〜に注意を払う、尊敬する
feel as if I was walking on air / 宙を歩いている感じ(足が地につかない感じ)
stick in / 《句動-1》〜に刺さる、動けなくさせる、立ち往生する、《句動-2》辛抱する、地位にかじりつく、《句動-3》家の中にいる
rut / 《名-1》ありきたりの^生活[習慣・やり方]、決まりきった型、定例、発情、さかり、《名-2》溝、細長いくぼみ、車の跡、轍、《自動》性的に興奮する、発情する
confront / コンフラント、《自動》直面する、《他動-1》〜に直面する、応対する、格闘する、取り組む、対決させる、対峙する、立ち向かう
tedium / 《名》飽き飽きすること、退屈
confidence / カンフィデンス、《名》確かさ、確信、自信、信任、信用、信頼、秘密、消費意欲、消費者マインド
break away / 《句動-1》〜を壊して離す、〜を取り壊す、壊れてはずれる、崩れ去る、《句動-2》切断する、相手を引き離す、関係を断つ、つながりを断つ、決別する、たもとを分つ、剥離する、《句動-3》脱退する、政治的に独立する、脱党する、独立する、離脱する、離反する、編隊を解散する
worthwhile / ワースホワイル、《形》価値のある、やりがいのある、〜する価値[値打ち]がある、無駄ではない、〜だけのことはある、プラスになる
satisfy / サティスファイ、《他動》(欲求・欲望・願望・条件を)満たす、充足させる、〜の希望に添う、満足させる、納得させる、確信させる
satisfying / 《形》満足な、十分な
creative / クリエイティブ、《形》創造的な、創造力のある、独創的な、〜を生み出して
over- / 過剰な、過度な、上にある、超す、超過する
critical / クリティカル、《名》臨界、《形-1》批評の、酷評的な、批判的な、非難の、詮索好きな、《形-2》危機的な、危機の、重大な、重要な、決定的な
well-off / ウェルオフ、《形》順境にある、順調な、裕福な、暮らし向きが良い
material possessions / 物的財産、物質的富、物質的所有物、物質的財産、持ち物
possession / ポゼション、《名》所有、所持、占有、所有権、財産、領地
bore / ボーア、《1-名-1》うんざりさせる人[もの]、退屈な人[こと]、面白くも何ともないもの、面倒くさいこと、厄介なこと、嫌な仕事、退屈な仕事、不快なこと、退屈な男、《1-他動-1》うんざりさせる、退屈させる
afraid / アフレイド、《形-1》怖がって、気遣って、恐れて、心配して、ためらいがちな、《形-2》残念ながら(〜しなければならないと思う)、《形-3》〜ではないかと思う、〜のようである
miss out on / 〜を見逃す、〜のチャンスを逃す、〜を経験し損なう、〜を損する、〜を失敗する、〜を取り損なう、〜で記入し忘れる、〜を誤って抜かす
most of all / いちばん、とりわけ、なかんずく
eat out / 外で食事をする、外食する、食い尽くす、侵食する、どやしつける、叱責する
boredom / 《名》倦怠、退屈
frustration / フラストレイション、《名-2》失意、落胆、挫折、失望、気落ち、意気消沈
instead / インステッド、《副》そうしないで、その代わりに、それどころか◆通例、文頭か文末に来るが、時に文中に来ることもある。
instead of / 〜に代わって、〜の代わりに、〜するのではなくて、〜しないで、〜せずに、〜どころではなくて、〜どころかかえって
rid / リッド、《他動》〜を自由にする、免れさせる、取り除く、駆逐する、覚醒させる
inertia / 《名》慣性、惰性、不活発、物ぐさ
apathy / アパシー、《名》無感動、無関心、無気力(症)、冷淡、しらけ
 DawnのLessonでラッキーマンツーマン。今日のLessonはアドバイスする時の微妙なニュアンスの言い回し方。日本語では簡単だけど英語となるとまだまだ難しいです。

702 : 2004-07-16
ANGER is HEAT
teacher : Lorna
other : one

queue / キュー、《名-2》《コ》キュー、待ち行列、《他動-1》列を作らせる、列に並ばせる、《コ》(データを)待ち行列に入れる、《他動-2》(髪を)おさげにする
wrong / ローング、《形-1》間違った、誤っている、不当に取り扱う、ふさわしくない、悪い、邪な、裏の
notice / ノーティス、《名》通知、(事前)通告{(じぜん)つうこく}、予告、注意、警告、掲示、情報
express / イクスプレス、《他動-1》〜を表現する、言い表す、表明する、感情を示す、述べる、伝達する、呈する
insult / インサルト、《名-1》侮辱、無礼[失礼]な言動[行動・振る舞い]、《他動》侮辱する
silly / シリー、《形》愚かな、不謹慎な、思慮のない、ばかげた、ばかな、間抜けな、たわいのない、くだらない
unfair / アンフェア、《形》公正を欠いた、不公平な、ずるい、不正な、不当な、偏った
advantage / アドゥバンテッジ、《名-1》優位(性)、好都合、有利(性)、利点、長所、強み、利益、便宜、効果
quite / クワイト、《名》素晴らしいもの[こと]、大したもの[こと]、《副-1》全く、完全に、すっかり、《副-2》全く〜とはいえない、すっかり〜ではない、《副-3》かなり、なかなか、とても、非常に、ちょっとした、なみなみでない、驚くばかりの、とてもいい、普通でない、素晴らしい
、《副-4》相当に〜だが…◆【用法】quite ~ but ...の形で
confrontation / コンフロンテイション、《名》対決、直面、口論、対立
argument / アーギュメント、《名-1》議論、口論、反対、反論、理由、立論、論(法)、論拠、論争、意見(書)、主張、抗弁

 久しぶりのLesson。ちょっと乗り切れない。乗り切れない原因は他にもあるけどね〜。今はこの悔しさを明日につなげていくのだ…。

703 : 2004-07-19
form JapanTimes
teacher : Katie
other : three
article / アーティクル、《名-1》記事、《名-7》不愉快な人、嫌な人
ancient / エインシェント、《形》古い、古びた、古色蒼然とした、古代の、古来の、太古からの、古風な、時代がかった
ornate / 《形》華麗な、飾りたてた
ornately decorated / 絢爛と飾られた
spectacular / スペクタキュラー、《名》見世物、豪華ショー、超大作、《形》見ものの、見せ物の、壮観な、アッと言わせる、目を見張らせる、華々しい、華やかな、甚だしい、見ごたえがある
bamboo / バンブー、《名-1》《植物》竹、竹材、竹類、《名-2》尺八◆俗称
plate / プレイト、《名-1》平面、板、板金、表札、図版、刷版、版、感光材、《名-3》皿(に盛った料理)、金属製食器類
beneath / ビニース、《前》〜に遮られる、〜の下に、〜の真下に、〜の足下に、〜に値しない、〜にふさわしくない、〜に似つかわしくない、〜の沽券にかかわる、品位にかかわる、〜の支配下に、身分がより低い、足りない、《副》(すぐ)下に、下方に、下位に
reduce / リジュース、《他動-1》減じる、減らす、削減する、軽減する、低減する、少なくする、小さくする、縮小する、減量する、下げる、縮める、身体を弱くさせる、緩和する、〜に変形する、〜に換算する、〜を還元する、限定する、身分を落とす、損なう、〜に帰する、陥れる、征服する、《他動-2》《数学》通分する、約分する
reduce friction / 摩擦を減らす
estimate / エスチメイト、《名》見積もり、見積書、概算、推定値、評価、《自動》評価する、見積もる、見積書を作成する、《他動》〜の価値を評価する、(納期・工期・数量・価格などを)見積もる、〜と推定する、予測する、(体重・重量などを)測定する
develop over a period of hours / 数時間かけて徐々に[次第に](症状が)出る[出現する・発生する]
despite / ディスパイト、《前》〜にもかかわらず◆意味はin spite of と同じだが、despiteの方が文字数が少ないのでマスコミでよく使われる
religious / リリジャス、《形》宗教(上)の、宗教に関する、宗教的儀式の、宗教心のある、信仰の厚い、信心深い、神聖な、敬謙な
purification / 《名》清めること、浄化、精製
ward / ウォード、《名》区、病棟、中庭、監督、監房、保護、防御すること、受けの構え、被後見人、被保護者、刻み目、突起、《自動》避ける、よける、かわす
ward off / 避ける、防ぐ、寄せつけない、撃退する、かわす、その場を繕う、受け止める、受け流す
pestilence / 《名》(腺)ペスト、伝染病、悪疫、害悪、弊害
 久々の休日のLesson。しかも定員は一杯の4人。Lebel4でこの人数は多すぎると思う今日この頃です。一方のLessonはJapanTimesからの記事。内容を確認しながらのLesson。記事の内容は「祭り」。

704 : 2004-07-19
verb & adjective & noun
teacher : Robert(second)
other : three

define / デファイン、《自動》定義を下す、《他動-1》〜を定義する、〜の意味を^明確[明らか]にする、特徴づける、(内容を)明示する
economize / イコノマイズ、《他動》節約する、有益に使う、倹約する、節減する
identify / アイデンティファイ、《他動-1》〜が本物[本人]であることを確認する、身元確認する、正体を確認する、識別する、特定する
illustrate / イラストゥレイト、《他動》〜を明らかにする、図解する、説明する、挿絵を入れる、例証する
imagine / イマジン、《他動》想像する、心に描く、推測する、仮定する
impress / インプレス、《名》押印、捺印、効果、特徴、《自動》良い印象を与える、注目を引く、関心を引く、注意を引く、《他動-1》〜を心の中に^焼き付ける[とどめさせる]、〜に感銘を与える、〜を感動させる、感心させる、〜の心を打つ、印象づける、(良い)印象を与える、認識させる、《他動-2》印加する
live / 《1-自動-1》住む、居住する、暮らす、生活する、所在する、《1-他動-1》《俗》〜に住む
propose / プロポウズ、《他動》〜を提案する、計画する、提議する、発議する、申し込む、企てる、建議する、もくろむ、画策する

 どちらかと言うとボキャのLesson。1つの単語の動詞変化、形容詞変化、名詞変化での説明なんだけど、この手の説明は難しいので好きではないのです。むしろ今の僕のレベルではかえって迷ってしまうのでこの手のLessonは暫くは伏せておくつもりです。

705 : 2004-08-11 teacher : Veronica
other : two
social / ソーシャル、《形-1》社会の、社会的な、社会生活を営む、《形-2》社交(上)の、社交的な、人付き合いの良い、愛想の良い
offish / 《形》つんとした、とっつきにくい、よそよそしい
summary / サマリー、《名》まとめ、要旨、要点、要約、概要、概略、要綱、概説、総括表、《形》要約した、手短な、略式の、手っ取り早い
synoptic / 《名》共観福音書、《形》要約の
etiquette / エティケット、《名》エチケット、(礼儀)作法
 何と約3週間ぶりのLessonになってしまった。とりあえず喋れたので良かったとしよう。

706 : 2004-08-13
free talk
teacher : Robert
other : no

martyr / マータ、《名》殉教者、犠牲者、絶えず苦しむ人、《他動》(殉教者として)殺す、殉教させる
tasteless / テイストゥレス、《形》昧のない、味が良くない、まずい、趣のない、センス[趣味]の悪い、下品な、品のない、趣味の悪い、悪趣味の

 Robertは休暇を取って長崎へ行ったらしい。実際には長崎と大分なのだけど、長崎は興味があったらしく、長崎のカトリックの話に終始した。宗教用語が難しいです。

707 : 2004-08-15
FreeTalk
teacher : Noah
other : no

torrential / 《形-1》急流の、急流の作用でできた、《形-2》急速な、激しい、車軸を流すような、圧倒的な、熱烈な、猛烈な、おびただしい、ものすごい
downpour / 《名》土砂降り(の雨)、豪雨
destine / デスティン、《他動》〜ということになっている、運命づける
destined / 《形》運命づけられた
destined for / 〜に向かうことになってる、〜する運命にある、〜することになっている、〜する予定になっている
destined for failure / 失敗する運命にある[に違いない]
failure / フェイリャー、《名-1》失敗、不成功、《名-2》失敗した人、落第した人、できそこない、なりそこない、駄作、《名-3》故障、不具合、《名-4》不履行、怠慢
congress / カングレス、《名》会議、(評)議会、年次総会、交合、交接、性交
senate / セニト、《名-1》上院、《名-2》(国・州の)議会、立法機関
spine / スパイン、《名-1》とげ、針、《名-2》脊柱、脊椎、背骨、《名-3》書物の背、《名-4》要、《名-5》勇気、気力、気骨
curse / カース、《名》呪い(の言葉)、忌むべきもの、天罰、悪態、毒舌、悪口、元凶、《他動》悪口を言う、呪う、冒涜する、毒づく


708 : 2004-08-15 teacher : Veronica
other : no
find out / 見いだす、発見する、(犯人を)捜し出す[割り出す]、(正体を)見破る、気が付く、知ってしまう、調べる、調査する、案出する、(解答を)出す、(謎を)解く、(罪を)看破する / 【用例】 I'll call and find out. : 電話して確かめてみます。
wonder / ワンダ、《名》驚き、驚嘆、驚異、驚嘆の念、不思議、不思議[珍しい]なこと[もの・人]、素晴らしい・もの[人]、《形》不思議な、驚くべき、《自動-1》疑問に思う、不思議に思う、怪しむ、あれこれ思いを巡らす、知りたがる、驚く、あきれる、《自動-2》〜かなと思う◆【用法】自分の提案を相手が受け入れてくれるかどうか自信がないときに使う。 /
【用例・名】
It will be a nine day's wonder. : 《諺》人の噂も75日。 /
It's no wonder. : 当然だ。 /
Wonders (will) never cease. : 珍しいことがあるものだ。
【用例・自動-1】
I wonder about that. : それはどうかな。、そうかなー。 /
(It is) no wonder that ... : 〜は少しも不思議ではない /
I was just wondering, are you Mr. Bob Graham? : あなたはもしかしてボブ・グラハムさんではありませんか? /
Excuse me, but I can't help wondering, who are you and where are you from? : あなたは一体どこのどのようなお方なのですか? /
I wonder why. : どうしてなんだろう。 /
One just has to wonder. : 一抹の不安が残る。
【用例・自動-2】
I wonder if he'll understand my English. : 彼に私の英語で通じるだろうか。 /
I was wondering if you were free tomorrow. : 《誘う》明日、時間があるかなって思ってたんだけど…。 /
I wonder if you'd like to go out with me this Sunday. : 《誘う》次の日曜日ぼくとつき合ってもらえないかな…。 /
I wonder if he's over 50. : 彼は50を過ぎていると思うよ。 /
I was wondering. Could I take my vacation next week? : 《尋ねる》来週休みを取ってもよろしいでしょうか。 /
I was wondering. Would you like to go to a movie with me tonight? : 《誘う》今夜、映画でも見に行かない? /
I was wondering if you'd like to join me for dinner tomorrow. : 《誘う》明日、食事でもどう? /
I wonder if I can take a few more days off. : もう2〜3日休みが取れたらなー。
performance / パフォーマンス、《名-1》性能、能力、動作、腕前、《名-2》業績、実績、功績、成績、売上、出来高、《名-3》実行、遂行、履行、《名-4》パフォーマンス、演技、演奏、上演、公演、コンサート、《名-5》行動
parcel / パースル、《名》小包、小荷物、包み、一組、土地の一区画、《他動》〜を分配する、小包にする
surgery / サージャリ、《名-1》外科、《名-2》外科手術、外科処置、《名-3》荒療治、抜本的処置、《名-4》手術室、《名-5》医院、診療所、《名-6》診療時間、手術時間、《名-7》(議員の)面会室[時間]、(弁護士による)面談[相談]
solicitor / ソリシター、《名-1》懇願者、《名-2》勧誘員、個別訪問販売員、セールスパーソン、選挙運動員、《名-3》《英》事務弁護士◆事務処理だけをする弁護士、《名-4》《米》(市町村の)法務官
 ラッpoliteキーマンツーマンのVeronicaのLessonは難しいのです。今日のLessonはpolite。それも微妙な部分での礼儀正しさ。微妙なニュアンスなので大変です。

709 : 2004-08-18
Unit11
teacher : Fiona
other : two

boarding school / 寄宿学校、全寮制の学校、寮制学校
pretend / プリテンド、《他動》〜のふりをする、自負する、主張する、〜だと偽る、あえて〜しようとする、見せかける
Do you mind if I / 〜してもいいですか? /
(Do you) mind if I ask you a personal question? : 個人的な質問していもいいですか? /
"(Do you) mind if I smoke?" "No." : 《許可を求める》「タバコ吸ってもいいですか?」「どうぞ」 /
(Do you) mind if we join you? : 私たちもご一緒していいですか? /
(Do you) mind if I ask your name, date of birth, ma'am? : お名前と生年月日をお聞きしてもよろしいですか?
I was wondering if you could / 《丁寧に頼む》〜していただけませんでしょうか /
I was wondering if you could give me a ride to Kyoto station. : 京都駅まで乗せていっていただけませんでしょうか。
dude / ジュード、【間投】すげえ、【名-1】奴、男、野郎◆【用法】男性に対する呼びかけとして使うことがある◆【類】boy ; male ; guy◆【用法】young adultsが他の young male adultsを指していう言葉、【名-2】《呼びかけ》あんた、おまえ、【名-3】気取り屋、しゃれ者、めかし屋
spiffy / 【形】きちんとした、気の利いた、スマートな、しゃれた、おしゃれな、垢抜けた
shoup up / 【句動-1】現れる、(会合に)出る、姿を見せる、姿を現す、顔を見せる、顔を出す、見える、出現する、出頭する、来る、【句動-2】(欠点・正体・本性・傾向・相違を)暴露する、さらけ出す、ばらす、暴く、【句動-3】(欠点・正体・本性・傾向・相違を)目立たせる、〜をはっきり見えるようにする、際立たせる、あらわにする、【句動-4】恥ずかしい思いをさせる、(赤)恥をかかせる、決まりの悪い思いをさせる、当惑させる、【句動-5】はっきり見える、よく見える、目立つ、際立つ、引き立つ、あらわになる、優れて見える、【句動-6】(圧倒的に)〜に打ち勝つ、〜を凌ぐ、〜に勝る、【句動-7】上へ案内する、2階に通す
by now / (もう)今時分は、今となっては、(もう)今頃は、もはや、これまでに、今までに、既に
accues / アキューズ、【自動】告訴する、告発する、【他動-1】(法律違反・義務の不履行・約束違反などの理由で)人に責任を問う、非難する、人を〜のかどで責める、〜の罪で訴える、告訴する、告発する、言いがかり[いちゃもん]をつける、悪く言う、あれこれ文句を言う、非を鳴らす◆【参照】accuse someone of
just as / 〜と同時に、(ちょうど)であろうとおり、〜の拍子に、途端に
walk pass / 〜の前を通りかかる

 今の僕の課題はpoliteなのだそうです。講師の話によるとpoliteが足らないそうです。言い換えれば失礼な言い方が多い?のかな。

710 : 2004-08-18
Unit29
teacher : Nathan
other : one

protect / プロテクト、《他動》保護する、守る、防御する
yell / イェル、《自他動》怒鳴る、がなる、わめく、エールを送る、鋭く叫ぶ、大声を上げる、《イ》大文字を使う
superstition / スーパースティション、《名》迷信、俗説
superstitious / スーパーステシャス、《形》縁起をかつぐ、迷信の、迷信的な、迷信深い
completely / コンプリートゥリ、【副】完全に、すっかり、手も足も出ないほど、全く、徹底的に◆【結び付く形容詞(頻度順)】different, new, destroyed, lost, agree, surrounded, restyled, honest
deserted / ディザーテッド、【形】人が住まない、人けのない、さびれた、閑散として
missing / ミシング、【形】あるべきところにない、見つからない、見当たらない、紛失中の、行方不明の、行方が分からなくなっている、欠けている、不足している、【名】行方不明の^人[もの]
wooden plank / 木の厚板
possession / ポゼション、【名】所有、所持、占有、所有権、財産、領地
instrument / インストゥルメント、【名】器具、機器、楽器、手段、法律文書◆【略】INST
earlier / 【副】早く、以前に、この間、先頃、これに先立って
bloodstain / 【名】血痕
sword / スウォード、【名】剣、戦争、刀、武力、暴力
investigation / インベスティゲイション、【名】(隠された事実・原因の)調査、取り調べ、捜査、審査、検査、検討、研究、究明、吟味
remain / リメイン、【自動-1】(生き)残る、残存する、とどまる、滞在する、【自動-2】(状態が)依然として[引き続き]〜のままである、相変わらず〜である
mystery / ミステリ、【1-名】ミステリー、不思議、神秘、謎、秘密、不可思議なもの、分からないこと、推理小説、【2-名】技術、手工芸
explanation / エクスプラネイション、【名】説明としての陳述、説明、弁明、釈明、解釈、了解、意味
prove / プルーブ、【他動】〜であると分かる、〜を検算する、検証してもらう、試す、実験する、証明する、立証する、〜であることが^分かる[判明する]、〜と分かる、〜と判明する、示す、〜たらしめている、証明する

 今日のCanadianはやたら喋りが速かった。新しいタイプの講師です。ちょっと聞き取りにくかった。

711 : 2004-08-20
Unit9
teacher : Nathan
other : one

relative pronoun / 関係代名詞
during / デューリング、【前】〜の期間に、〜の間に、〜中に
argue / アーギュー、【自他動】感情的に強く言い合う、言い争う、論じる、議論する、論争する、主張する、説得する
solve / サルブ、【他動】〜を解く、解決する、負債を支払う、溶解する
if possible / かなうことなら、できることなら、できれば、なるべくなら
session / セション、【形】立ち会い、【名】会、講座、活動、集まり、会期、開会、立会い時間、(精神療法の)診察時間
persuade / パースウェイド、【他動-1】説得する、説得して〜させる、説き伏せる、促す、諭す、確信させる、信じさせる、納得させる、【他動-2】口説く、口説き落とす、勧誘する、丸め込む

 Nathanの文法説明は難しかった。関係代名詞の説明は解るけど、Nativeの関係代名詞は僕たちが習ったものと随分違っていた。

712 : 2004-08-23
FreeTalk
teacher : Owen
other : two

pissed / 《形-1》怒って、腹を立てて、うんざりして、《形-2》困惑して、《形-3》酔って
pissed off / カンカンに[激しく]怒って、頭にきて、腹が立って、腹を立てて、むかついて、イライラして、むしゃくしゃして、うんざりして◆【注意】よく聞く表現だが、親しい間柄でのみ使用可。◆【類】ticked off
pet name / ペットネーム、愛称
plaster / プラスタ、《他動-6》なだめる、お世辞を言う、やたら誉めまくる
happy with / 〜に満足している、〜を喜んでいる

 Owenとは久しぶりのLesson。彼もさすがに前回のLesson内容は思い出せなかった。今日のLessonはNative系の会話Lesson。テキストを使わない実用的なLessonが増えてきています。

713 : 2004-08-25
VocabularyBuilder
teacher : Noah
other : one

guilty / ギルティ、《形-1》有罪の、《形-2》罪の意識がある、罪を犯した、犯罪的な
prosecution / プロセキューション、《名-1》実行、遂行、続行、《名-2》起訴、求刑、犯罪訴追手続き、告発、告訴、訴追、起訴側、検察側、検察官
witness / ウィットゥネス、《名》証人、証拠、証言、目撃者、参考人、選挙立会人、《他動-1》〜を証言する、目撃する、目の当たりに^する[見る]、立ち会う、署名する
evidence / エビデンス、《名-1》あかし、証拠、文献証拠、証言、《名-2》印、形跡、徴候
verdict / バーディクト、《名》評決、判決、裁定、意見、決定、答申、判断
sentence / センテンス、《名》文、刑罰、処罰、宣告、判決、《他動》(〜の判決を)宣告する、〜に判決を下す
punishment / パニッシュメント、《名》罰、刑罰、罰を受けること、処罰、懲罰、虐待、ひどい扱い、戒め
mercy killing / 安楽死、慈悲殺
assisted suicide / 幇助自殺
euthanasia / ユーサネイジア、《名》安楽死、安死術、安らかな死
criminal / クリミナル、《名》犯罪者、犯人、《形-1》犯罪の、刑事上の
register / リジスタ、《名》登録簿、記録簿、名簿、記録、記入、登記、登記簿、使用域
threaten / スレットゥン、《他動-1》脅す、脅迫する、《他動-2》〜を実行すると脅す[脅迫する]、《他動-3》兆候を示す
bribe / ブライブ、《名》餌、袖の下、賄賂、《他動》〜に賄賂を贈る、買収する、金を握らせる
clime / 《名》気候、国土、地方
baliff / 《名》廷吏、法廷看守
testimony / テスティモウニ、《名》《法律》(宣誓)証言、証明、立証、証明書、証拠
perjury / 《名》偽誓、偽証、偽証罪

 今日のLessonはVocabularyBuilder。語彙の部類は裁判関係。昔ほどは…ではないけど、きついことには変わりない。ちょっとしんどい。

714 : 2004-08-27
VocabularyBuilder
teacher : Noah
other : three

revolve / リボルブ、《自動》回転する、《他動》回転させる、位置を変える
communist / カミュニスト、《名》共産主義者、共産党員
dictator / デクテイター、《名》独裁者
nationalism / ナショナリズム、《名》ナショナリズム、国家主義、愛国主義、愛国心、民族主義
democracy / デモクラシー、《名》民主主義(国)
polyarchy / 《名》ポリアーキー、多頭政治◆【反】oligarchy
oligarchy / オリガーキー、《名》寡頭政治◆【反】polyarchy
senate / セニト、《名-1》上院◆二院制議会の◆【略】S; Sen.、《名-2》(国・州の)議会、立法機関
republic / リパブリック、《名》共和政体、共和国、〜団体、〜社会、〜界
representative / リプレゼンタティブ、《名-1》代表者、代理人、代行者、代議士、国会議員
capitalism / キャピタリズム、《名》資本主義
socialism / ソーシャリズム、《名》社会主義、社会主義運動
ideology / 《名》イデオロギー、観念学(論)、観念形態、観念的表現、思想傾向、考え方、空想すること、空論
benevolent / ビネボラント、《形》慈悲深い、情けのある、情け深い、優しい

 最近のNoahのLessonは語彙Lessonが多い。今日の語彙は社会制度関係。多少はましかもしれないけど、まだまだです。

715 : 2004-09-01
Unit29
teacher : Nathan
other : no

prostitution / 《名》悪用、堕落、売春、変節
forbid / ファビッド、《形》呪われた、《他動》〜を禁じる、〜を禁止する、〜することを許さない、妨げる、差し止める

 相変わらずNathanはやたら喋りが速いし、今日はテーマが世間話しすぎて…。ここまで世間話だとかえって話が難しい。

716 : 2004-09-03
FreeTalk
teacher : Nathan
other : two

poison / ポイズン、《名》毒、害になるもの、毒物、毒薬、弊害、害悪、害毒、きつい酒、安い酒、《他動》〜に毒を盛る、毒する、食中毒にかからせる、一服盛る、毒殺する、害する、汚染する
water sports / 水上競技
tribute / トゥリビュート、《名》記念品、貢ぎ物、贈り物、年貢、捧げ物

 相変わらずNathanは喋りが速い。聞き取れないことは無いけど、僕の返答、喋りが彼のスピードに追いつかない。リズムがすごく変な会話が続いている。

717 : 2004-09-06
FreeTalk
teacher : Owen
other : two

introvert / 《名》内向性の人、《形》内向性の◆【反】extrovert、《他動》内へ向ける、内向する、内省させる
extravert / 《名》外向型の人、外向性の人、外向者、《形》外向的な、外向性の
social butterfly / 人付き合いのいい人、社交家
compensate / コンペンセイト、《自他動》〜に補償する、補正する、補正を行う、弁償する、補填する、補う、埋め合わせる、帳消しにする、《他動》償う、補償する、補填する、補正する、補正を行う、報酬を支払う
indication / インジケイション、《名》指し示すこと、表示、指示、指摘、表れ、印、兆し、兆候、適応、現れ
growth / グロース、《名-1》成長、発育、生長、発展、増加、増大、増殖、普及、伸び、膨張、《名-2》栽培、茂み、《名-3》原産、産出、〜産、《名-4》ワインの等級、《形》成長の、成長している、将来有望な
caterpillar / カタピラー、《名》いも虫、毛虫、幼虫
breed / ブリード、《名》品種、種類、種族、類型、型、血統、系統、合いの子、混血児、《自動-1》(動物が)子を産む、《軽蔑》子供を(たくさん)産む、繁殖する、《自動-2》仕込む、育てる、《自動-3》妊娠している、《他動-1》(動物が子を)産む、卵から(ひなを)かえす、《他動-2》(植物・菌・動物・魚などを)繁殖させる、育てる、飼う、飼育する、つがわせる、交配する、受精させる、栽培する、(子を生ませるために動物を)飼う、《他動-3》(人工受粉で植物の新品種を)作り出す、品種改良する、《他動-4》養育する、しつける、仕込む、《他動-5》(事態を)引き起こす、生み出す、〜の原因となる、〜の発生源となる、《他動-6》《原子力》(増殖炉で核分裂物質を)増殖する

 Owenとは久しぶりのLesson。今日のテーマはPersonal。何で英語ってのはこんなに表現が多いのだろうと思うLessonだった。

718 : 2004-09-20
SIDEbySIDE
teacher : Shanna
other : one

accusation / アキュセイション、《名》とがめ、責め、非難、告訴、告訴理由、告発、罪
unfair / アンフェア、《形》公正を欠いた、不公平な、ずるい、不正な、不当な、偏った
get along / 《句動-1》(仕事を)進める、はかどる、うまくいく、呼吸があう、《句動-2》(先に)行く、(立ち)去る、出て行く、帰る、おいとまする、《句動-3》時が移る、世を渡る、暮らす、老境に近づく、《句動-4》届けさせる、届ける、送る
complain / コンプレイン、《自動》不満を漏らす、苦情を漏らす、不平を言う、苦情を言う、文句を言う、ブツブツ言う、批判する、苦痛を訴える、告訴する

 Shannaは新しいTeacher。ちょっとかみつきが悪かった。僕も仕事の関係で約2週間開いてしまった。ちょっとブランクを感じてしまった。

719 : 2004-09-22
FreeTalk
teacher : Nathan
other : one

prostitute / プロスティテュート、《名-1》売春婦、遊女、男娼、《名-2》贈賄、収賄、《名-3》価値を下げること、(名誉・尊厳を)傷つけること、《他動-1》金のために売る、《他動-2》贈賄する、収賄する、《他動-3》価値を下げる、(名誉・尊厳を)傷つける
content / コンテント、《名-1》入っているもの、内容、内容物、中身、在中物、含量、含有量、容積、体積、目次、要旨、コンテンツ、《名-2》満足、《形》安心な、気楽な、満足して、《他動》〜の望みをかなえてやる、〜を満足させる
censor / センサー、《名》検閲をする人、検閲官、検定委員、批評者、非難者、《他動》検閲する
censorship / 《名》検閲
devil's advocate / わざと反対の立場をとる人、わざと他人の欠点を見つける人、他人のあら探しをする人、他人の悪口を言い触らす人、悪魔の代弁人
pretend / プリテンド、《他動》〜のふりをする、自負する、主張する、〜だと偽る、あえて〜しようとする、見せかける

 うーむ、ディスカッションのテーマが難しい。難しい…と言うか…、日本語でトークしても難しいと思う内容です。

720 : 2004-09-24
FreeTalk
teacher : Owen
other : two

validate / 《他動》正当であると確認する、(法的に)有効にする
telly / 《名》《英俗》テレビ
afraid / アフレイド、《形-1》怖がって、気遣って、恐れて、心配して、ためらいがちな、《形-2》残念ながら(〜しなければならないと思う)、《形-3》〜ではないかと思う、〜のようである
violence / バイオレンス、《名》バイオレンス、暴行、暴力、暴力行為、暴力沙汰、暴挙、冒涜、猛烈、乱暴、武力衝突、凶暴性、激しさ、強姦、狼藉、蛮行
occasional / オケイジョナル、《形》時々の、時折の、^時々[時折]発生する、折々の、特別な場合のための、予備の、臨時用の、まばらに存在する◆【略】occa. ; occa
terrace / テラス、《名-1》(広い)ベランダ、テラス、《名-2》段地、段丘、《名-3》《サッカー》屋根なしの立ち席
whole / ホール、《名》全部、全体、《形》丸ごとの、完全な、整数の、全体の、全部の、まる〜、《副》(切らずに)そのまま[丸ごと・丸のまま]
ought to /
《1》《義務》〜する義務がある、〜すべきである、《2》《推量・可能性》〜のはずだ
◆must→will→would→should(=ought to)の順で可能性[確実性]が低くなる、
《3》《後悔》〜だったのに◆ought to have+過去分詞
《4》《助言》(ぜひ)〜した方がいいですよ
《5》《未来完了》〜しておくべきだ◆ought to have + 過去分詞の形をとる
sort out / 《句動-1》整理する、分類する、選り分ける、選り抜く、選別する、取捨選択する、洗い出す、区分する、区別する、決まりをつける、《句動-2》気持ちを落ちつける、正常な状態に戻る、冷静さを取り戻す、収拾する、《句動-3》〜をまとめる、〜の体制を整える、うまく組織化する、《句動-4》解決する、解く、明らかにする、《句動-5》懲らしめる、やっつける、殴る、片をつける、片付ける、《句動-6》進展する、展開する
foul / ファウル、《名》反則、《野球》ファウル、《相撲》禁じ手、《形》くさい、ひどい、むかつくような、汚れている、汚らしい、下品な、粗末な、不潔な、名誉を汚す、嫌な、《他動》〜を汚す、不潔にする、《野球》ファウルを打つ
foul language / 《1》汚い言葉遣い、《2》《コ》記号化け◆\!&Eなどの表記。
blame / ブレイム、《名》非難、責め、責任、《他動-1》人を非難する、とがめる、責める、〜に非難の目を向ける、(失敗などを)〜の責任にする、〜のせいにする、責任を〜に負わせる◆【反】praise、《他動-2》《米俗》〜を呪う
discipline / ディサプリン、《名-1》しつけ、規律、訓練、自制、《名-2》学問の一分野、専門分野、専門領域、研究分野、学科、《他動-1》訓練する、《他動-2》(選手など)をまとめる[統制する]、《他動-3》規律を守らせる、しつける、調教する、《他動-4》懲らしめる、懲戒する、罰する、懲罰に付する

 今日のテーマはちょっとした社会情勢。テキストを読んで要所をまとめるんだけど、読むのは苦手なのです。喋るのが精一杯でとてもじゃないけど読みにはまわれないのが現状なのです。それとここ数ヶ月は仕事の関係でLessonを日頃の半分しか受けていない影響か会話力が落ちている。何とかしなければ…。

721 : 2004-09-27
FreeTalk
teacher : Brian
other : three

elk / エルク、《名》《動物》オオジカ、ヘラジカ
alone / アローン、《副》ただ〜だけで、ただ一人(で)、一方的に、単に、唯一の、離れて
along / アローング、《副》〜に沿って、〜に従って、〜の間に、一緒に、前方へ
make decisions about / 〜に対して意思決定する
accept / アクセプト、《他動》受け入れる、受諾する、承認する、承服する、認める、容認する、引き受ける、応じる、あえて一身に引き受ける、甘受する、受け取る、引き取る、受け付ける

 Brianの初めてのLesson。内容はちょっとつまんなかった…。原因は判っているんだけど、何とかしようという気になれなかった。otherの人たちは何も思わないのだろうか?。今度からは僕も変に気を遣うのは止めよう。

722 : 2004-09-28
idiom
teacher : Nathan
other : three

on par with / 〜と同等[同程度]で、〜と同じようなもので、〜と比肩する
over the moon / 大喜びして
make a name for oneself / 名を上げる、名を成す、名前が売れる、有名になる、頭角を現す、勇名をはせる
feat / フィート、《名》偉業、功績、快挙、際立った行い、芸当、妙技、離れ業
in full swing / フル回転して、最高速度で、最高に調子が出て、最高潮で、調子よくいって、大車輪で、真っ最中で、盛りで、たけなわで、最高に盛り上がって、本番を迎えて、トントン拍子で、どんどん、たけなわで
ups and downs / 上がり下がり、上下、高低、起伏、騰落、変動、浮き沈み、浮沈、好調と不調、栄枯盛衰、いい時と悪い時
moral support / 心の支え、精神的支援、精神的支持、精神的な援助
go out on a limb / 危険な立場になる、引っ込みがつかないことをする、のっぴきならぬ危険な羽目になる
establish / イスタブリッシュ、《他動-1》設置する、設立する、開設する、創立する、創設する、立ち上げる、構築する、発足させる、《他動-2》(制度・法律などを)制定する、成立させる、《他動-3》(制度・法律などが)規定する、定める、《他動-4》固定する、定着させる、定住させる、《他動-5》(権威・要求・習慣・先例・地位・名声などを)確立する、世間に(〜として)認めさせる、不動のものとする、〜として身を立てる、独立させる、一人前になる、地歩を固める、《他動-6》(事実・理論などを)確証する、立証する、証明する、〜ということをはっきりさせる、明らかにする、《他動-7》(記録を)達成する、樹立する、《他動-8》(教会を)国教会にする
reputation / レピュテイション、《名》名声、世評、評判、好評、世間体
encouragement / インカレッジメント、《名》勇気づけること、激励、励まし、励み、勇気づけられること、励みになるもの、奨励金、刺激、鞭撻
emotional / イモーショナル、《形-1》感情の、感情を伴う、感情に基づく、《形-2》感情的な、感情に動かされやすい、感情に訴える、情緒的な、感動的な、興奮した、興奮状態の、感情のこもった、熱烈な
accomplishment / アカムプリッシュメント、《名-1》完成、成就、偉業、業績、成果、才能、達成(感)、《名-2》嗜み、芸事
amazing / アメイジング、《形》あきれるような、驚くべき、驚くような、驚くほどの、素晴らしい、大したもんだ、びっくりさせるような、びっくりするような、目覚ましい、感心するような、見事な、不思議な
extremely / イクストリームリ、《副》極めて、すこぶる、とても、過度に、ひどく、極端に、極度に、実に、大いに、非常に
decline / ディクライン、《名》下り傾斜、下り勾配、下り坂、下降、下落、減少、減水、衰え、衰弱、衰退、減退、低落、目減り、(景気の)落ち込み、《自動-1》断る、辞退する、謝絶する、《自動-2》減少する、衰える、衰退する、下り坂になる、(景気が)落ち込む、(株式相場が)下落する、《他動-1》(丁寧に)断る、辞退する、謝絶する、拒否する、《他動-2》〜を傾ける、格変化させる
abalone / 《名》《貝》アワビ、鮑、鰒
recognition / リコグニション、《名-1》見て気が付くこと、認めること、承認、認識、認定、認知(度)、再認、見覚え、《名-2》表彰、手柄

 うーむ、相変わらずidiomは難しいです。きょうはシチュエーションと共に説明を受けたけど、この方法だと何とか理解できる。でもこの方法で何千というidiomを覚えることを考えると…、考えたくないです。

723 : 2004-10-04
FreeTalk
teacher : Owen
other : two

goodness / グッドネス、《名》良いところ、良い状態、善良さ、優秀性、神
spoil / スポイル、《他動》(価値を)損なう、台無しにする、悪くなる、駄目にする、役に立たなくする、〜を甘やかす、増長させる、俗化させる
importance / インポータンス、《名》重要性、大切さ、重大さ、身分の高いこと
barbarian / バーバリアン、《名》未開人、野蛮人、教養のない人、異邦人、《形》未開の、野蛮な、無教養な

 久々のOwenのLesson。最近はGroupLessonが多いけど、内容が難しくなってる…。ついて行くのがやっとと思う反面、良くついて行っているとも思う。普通について行けるようにするのが今の僕の課題なのです。ところで最近発音が気になっているのです。一緒にLesson受けている人は判っているけど講師が判っていないみたい。何とかせねば。

724 : 2004-10-06
Unit13
teacher : Brian
other : one

ground staff / グラウンド管理スタッフ
attendant / アテンダント、《名》案内係、付き添い(人)、係員、付き人、従者、お供、用務員、園丁、《形》付き添いの、付随する、付き物の、結果として伴う
I'm afraid that / 残念ながら、お気の毒ですが、申し訳ございませんが、あいにく
It seems that / 〜らしい、〜のようだ
It seems (that) the press is watching me. / どうもマスコミが私に目をつけているようだ。
It seems (that) there is a mistake in the invoice you sent. / お送りいただいた送り状に間違いがあるようです。
appreciate / アプリーシエイト、《他動-1》正しく評価[理解・認識]する、十分[よく]理解する、敏感に察する、分かる、《他動-3》〜をありがたく思う、感謝する◆「ありがとう(Thanks)」のフォーマルな表現
appreciate anything someone could do for / 〜のために(どんなことでも)(人)が何かしてくれればありがたい
Is this supposed to be a joke? / 冗談のつもりですか?
I'm just joking. / 冗談ですよ。
Is this some kind of joke? / 何かの冗談でしょ?

 Brianの2度目のLesson。Voiceを入れると3回目だけど、彼の発音は良く判らない。内容はちょっとしたシミュレーション…。昔に比べると難しい。言い方を気をつけないとすぐに注意されてしまう。

725 : 2004-10-11
FreeTalk
teacher : Owen
other : three

applause / アプローズ、【名】拍手、(拍手)喝采{(はくしゅ)かっさい}、称賛、声援
recognize / レコグナイズ、【他動-1】(自分で見て・人から聞いて)〜だと分かる、見覚えがある、人の顔を覚えている、見分ける、見分けがつく、思い出す、【他動-2】認める、認識する、認知する、承認する
incredible / インクレディブル、【形-1】信じられない、信じ難い、信用できない、【形-2】信じられない[信じ難い]ほど素晴らしい、すごい、驚くべき、途方もない、非常な
imitate / イミテイト、【他動】〜をまねる、手本にする、模倣する
appear / アピア、【自動-1】〜のように見える、〜と思われる、〜らしい、【自動-2】現れる、登場する、【自動-3】出頭する
scared to death / 死ぬほど怖がっている[怖い思いをする・心配する]、おびえきっている
furious / フューリアス、【形】激しい、猛烈な、荒れ狂う、すさまじい、狂った、激怒した、怒り狂う、逆上して、烈火のごとく怒る、頭にきて、盛んな
advanced / アドゥバンスト、【形】上級の、進んだ、進歩した、進化した、新型の、後生的
intermediate / インターミーディアト、【形】中間の[にある]、【名】中間物、中間体、媒介(物)、仲裁人、《医》中間型

 個人的に今1、今2のLessonが続いています。ちょっと満足できません。何とか打開したいのですが…。

726 : 2004-10-11
Unit35
teacher : Brian
other : three

consequence / カンスィクウェンス、《名-1》結果、結論、結末、成り行き、因果関係、帰結、影響、《名-2》重大さ、重大性、重要性
suggest / サジェスト、《他動-1》〜を[〜しようと]提案する[提言する・勧める]、(提案などを)持ちかける、示唆する、暗示する、《他動-2》〜を意味する
unless / アンレス、《接》もし〜でなければ、〜でない場合は、〜を除いては、但し〜の場合を除く
Nothing will start unless you participate. /参加しなきゃ何も始まらない。/?参加しなきゃ何も始まらない。
You'll never know unless you try. / 《諺》物は試し。
I'm fond of honeybees, unless they sting me. / I don't go to parties unless I'm invited.
along / アロング、《副》〜に沿って、〜に従って、〜の間に、一緒に、前方へ
along with / 〜と一緒に、〜とともに、〜に加えて、〜の他に、〜と同伴で、〜と同調して、〜と並んで、〜と同様に、〜と共謀して、〜の変化に^従って[よって]
We sent out your order along with the latest brochure. / 《レター》ご注文いただきました商品を最新カタログと一緒に発送いたしました。
give it a shot / 試してみる、試しにやってみる、挑戦してみる、一丁やってみる、腕試しする
ransom / ランサム、《名》身代金、賠償金、解放、受け渡し、《他動》〜を受け戻す、身請けする、解放する
ransom money / 身代金
ransom note / 身の代金を要求する手紙

 ボキャプラリの無さを痛感するLessonだった。最後の決め言葉が言えないのである。すごく歯がゆい思いのLessonだった。

727 : 2004-11-13
FreeTalk
teacher : Nathan
other : no

repent / リペント、《自動》後悔する、悔やむ、残念に思う、懺悔する
repent of / 後悔する
merge / マージ、《名》マージ、合流、《自動》合併する、同化吸収する、融合する、次第に変わる、結婚する、《他動》(二つ以上のものを)一つにまとめる(combine)、合併させる、〜と結婚する、次第に変える、溶け込ませる
transliteration / 《名》転写、音訳、翻字

 うーむ、厳しいLessonが続いています。彼とのLessonはディスカッションのテーマが難しいし、早口なので聞き取りが大変だし…。最近は世間話ほど難しい物は無いと思います。

728 : 2004-11-15
FreeTalk
teacher : Nathan
other : no

industry / インダストゥリ、《名-1》産業、工業、業界◆【形】industrial、《名-2》取引、生産、《名-3》勤勉、勤労、精励◆【形】industrious
information technology / インフォメーション・テクノロジー、情報テクノロジー、情報技術◆【略】IT

 なぜかNathanのLessonが続く今日この頃です。幸いにも今日はテーマがコンピュータだったのでボキャブラリには困らなかったけど、ちょっとつまんないかなって感じです。

729 : 2004-10-18
FreeTalk
teacher : Owen
other : one

calligraphy / カリグラフィー、《名》カリグラフィー、書道、習字、書法、能書、能筆
academic / アカデミック、《名-1》学究的な人、学究肌の人、基礎学科、研究活動、研究者、大学の学生、大学教師、《名-2》《イ》ドメイン名の一部に使われるコード。学術研究機関を表す。、《形-1》学園の、学士院の、芸術院の、進学コースの、大学の、文科系の、《形-2》学問的な、学究的な、学者的な、学術研究の、学問の、学問上の、専門の、《形-3》純学究的な、純粋学問の、純理論的な、理論的な、《形-4》《けなして》(議論が)非実用的な、観念的な、空疎な、現実離れの、非現実的な、非実際的な、《形-5》(技術専門科目に対して)一般教育の、《米・大学》人文科学の、一般教養の、《形-6》(芸術が)形式を重んじる、格式尊重の、型にはまった、形式偏重の、伝統に捕らわれた、伝統主義の、伝統重視の
abbreviation / アブリービエイション、《名》省略形、簡約、約分、省略、短縮、略語、略記、略称

 ちょっとちぐはぐな会話をしてしまっています。喋っていて何か変と感じてしまいます。何か変なのです。

730 : 2004-10-22
Unit22
teacher : Owen
other : one

scratch / スクラッチ、《名-1》引っかくこと、引っかき傷、擦り傷、擦過傷、《他動》〜に傷をつける、〜を引っかく、(車体などを)〜にこする
cynical / シニカル、《形》ひねくれた、世をすねた、皮肉な、ひがみっぽい
ill / イル、《名》苦しみ、災難、不運、不幸、罪悪、悪、害悪、〜悪、《形-1》病気で、不健全な、不健康な、気分が悪い、《形-2》邪悪な、不吉な、不幸な、《形-3》とても良い、素晴らしい、かっこいい、いかした、粋な、《副》悪く、まずく、不適切に、病気で、不快で、不親切に
speculation / スペキュレイション、《名》推理、思惑、思索、考察、思弁、推測、憶測、やま、空論、投機、思惑買い
speculate / スペキュレイト、《自動-1》よく[深く]考える、熟考する、考えを巡らす、思索する、推測する、憶測する、《自動-2》投機する、投資する、思惑買いする
specular / 《名》鏡面反射、《形》鏡の(ような)、反映する

 今日話していて気がつきました。僕の悪い部分を!!。何に不自然を感じているのかがわかりました。ちょっと勉強方法を考えてみます。何に気がついたかって?、ヒ・ミ・ツ。

731 : 2004-10-25
Unit39
teacher : Mark
other : no

rapid / ラピッド、《名》早瀬、急流、急調、高速輸送車、高速輸送システム、《形-1》速い、急速な、迅速な、早急の、素早い、トントン拍子の、短時間の、《形-2》坂道が急な、険しい、急激な、《形-3》《写真》高感度の、《形-4》安易な
arson / 《名》放火(罪)
arsonist / 《名》放火犯人
crime / クライム、《名》(重い)犯罪、罪、良くない行為、悪事、罪悪、反道徳的行為、無分別な行動、けしからぬこと、遺憾なこと、残念なこと、恥ずべきこと、犯罪指数、事犯
criminal / クリミナル、《名》犯罪者、犯人、《形-1》犯罪の、刑事上の、《形-2》けしからぬ
mess / メス、《名-1》散らかっていること、散乱、乱雑、混乱、ごちゃごちゃ、ごたまぜ、ごちゃまぜ、むちゃくちゃ、めちゃくちゃ(な人)、《名-2》失敗、《自動-1》どじを踏む、へまをする、失敗する、《他動-1》散らかす、乱雑にする、汚す
opportunity / アパテューニティ、《名》機会、チャンス、好機

 Unit39…、嫌いです。いまだかって内容が良く分からない部分があるのです。そしてこのUnitは復習の意味合いが強いのでテーマがたくさんあるのです。今日のテーマはconditioning!!。今日の条件はピントこなかった。

732 : 2004-10-27
FreeTalk
teacher : Noah
other : one

back tracking / 後戻り
parallel parking / 《1》縦列駐車、平行駐車、車庫入れ、《2》セックス、性交
parallel park a car / 縦列駐車する
alter / オールター、《自動》変わる、変じる、変ずる、様変わりする、改まる、《他動-1》(形・寸法・位置などを)部分的に変える、改める、改ざんする、改造する、仕立て直しをする、修正する、改正する、変更する、変造する、様変わりさせる、《他動-2》《婉曲》去勢する、〜の卵巣を除去する
hack / ハック、《名-1》叩き切ること、刻み目、《名-2》通俗的な芸術家、雇われ専門家、《名-3》《コ》うまい方法、裏技、応急的な手直し、《自動》切りつける、《他動-1》叩き切る、刈り込む、切り開く、切り刻む、《他動-2》《ゴルフ》叩き切るように打つ、《他動-3》大幅に削減する、《他動-4》うまくやって行く、うまくやり抜く、切り抜ける、やり遂げる、我慢する、耐える、許す、《他動-5》《コ》他人のシステムに侵入して悪さをする、〜にハッカー行為をする
jury-rig / 《名》応急装備、仮帆装、《他動》応急処置として〜を使う、〜で間に合わせる

 今日は何故か車の話に進んでいってしまった。時々想うけどNoahの好きなテーマは若干幼稚な気がする。それ故に僕がついて行けるというのもあるのだか…。

733 : 2004-11-01
Unit32
teacher : Emmo
other : two

attend / アテンド、《自他動-1》出席する、参加する、参列する、参会する、聴講する、《自他動-2》〜へ行く、〜に通う、《自他動-3》伴なう、付き添う、随行する、《自他動-4》^関心[注意]を向ける、注意して見る、注意する、気を付ける、《自他動-5》看護する、世話をする、精を出す
application / アプリケイション、《名-1》申し込み、申請、保険申込書、出願(書類)、願書、応募、《名-2》用途、適用、応用、応用例、施工、《名-3》《コ》アプリケーション、《名-4》(薬などを)塗ること、塗布、(薬の)使用
pleasure / プレジャ、《名》楽しみ、快楽、喜び、楽しいこと、好み
Are you here for business or pleasure? / 《旅行/飛行機/審査》仕事ですか、遊びですか?
With pleasure. ; It would be a pleasure. / 《誘いに応じて》喜んで。
My pleasure. ; The pleasure is mine. ; It was my pleasure. / 《礼を言われて》どういたしまして。
It's such a pleasure to meet you. / 《自己紹介》お会いできてうれしいです。
(There is) No pleasure without pain. / 《諺》楽は苦の種。苦しみのない喜びはない。
Pleasure is the source of pain, pain is the source of pleasure. / 《諺》楽あれば苦あり、苦あれば楽あり。
One of the minor pleasures of life is to be slightly ill. / 《諺》人生のささやかな喜びの一つはわずかに病気であることだ。一病長寿。
Short pleasure, long pain. / 《諺》喜びは短く苦しみは長い。
Stolen pleasures are sweetest. / 《諺》盗んだ楽しみは最も甘い。
There is more pleasure in loving than in being loved. / 《諺》愛されるよりも愛する方が大きな喜びである。
Nothing could give me more pleasure. / これに勝る喜びはありません。
around / アラウンド、《前-1》〜の周りに、〜の周囲に、《前-2》約、およそ、〜前後の、《副-1》あちこちに、方々に、動き回って、《副-2》近くに、そばに、この辺に、《副-3》出席(出勤)している、来ている、《副-4》《あちこち動き回っているイメージから》活躍して、活動して、機能して、存在して、現存している、現役で、《副-5》《あちこちを回ってきたというイメージから》経験豊富な、海千山干の、見聞が広い、手慣れた、《副-6》避けて
Do you have anything else around 80 dollars? / 《旅行/買物》80ドルくらいで何か他にありますか?
I'll be around, if you need me. / この辺にいるから用があれば呼んでね。
This is the best restaurant around. / この辺りではここが一番おいしい店だ。
There was no one around. / 辺りに人影がない。
Has it been around for a while? / それは以前からあったのですか?
recall / リコール、《名》リコール、欠陥商品回収、不良品回収、呼び戻し、召還、更迭、取り消し、撤回、想起、回想力、《他動-1》〜を思い起こす、思い出す、思い出させる、想起する、記憶を呼び起こす、追想する、回想する、思い出を語る、組成させる、回復させる、召還する、呼び出す、《他動-2》回収する
theory / スィーオリ、《名》説、学説、理論、意見、見解、持論、仮定、理屈
confidence / カンフィデンス、《名》確かさ、確信、自信、信任、信用、信頼、秘密、消費意欲、消費者マインド
feed / フィード、《名-1》送り込むこと、送り、給紙、給水、飼料、食事、《名-2》フィルム供給、持ち運び、《名-3》《化》仕込み、《自動-1》(動物が)食べる、餌を採る、《自動-2》送り込まれる、《他動-1》〜に食物を与える、〜を飼う、養う、ランプに油をさす、虚栄心を満足させる、目を楽しませる、《他動-2》(コンピュータにデータを)入力する、動かす、《他動-3》搬送する、供給する、《他動-4》(ぼけ役に)つっこみを入れる

 今日の会話は要所要所で意味不明の単語があった為、肝心なところでチンプカンプンな会話をしてしまった。この手の失敗の確率を下げる努力をせねば…。

734 : 2004-11-05
FreeTalk
teacher : Owen
other : one

plumbing / 《名-1》配管(工事)、配管系統(設備)、水深測量、洗面装置、水道設備、鉛管敷設、《名-2》消化管、泌尿器、性器
discuss / ディスカス、《他動-1》〜を[について]議論[検討・討論・審議・討議]する、〜について話し合う、《他動-2》明確にする、はっきりとさせる、《他動-3》(飲食物)を楽しむ[おいしく食べる]
evil / イーブル、《名-1》悪、害、害悪、弊害、《名-2》災害、《名-3》不運、《形》不吉な、悪い、邪悪な、不運の
proactive / 《形》前向きな、積極的な、率先してやる、革新的な、活力のある、主体的な、事前の策を講じた、先を見越した、先んじた
reactive / 《形》敏感な、反応の早い、反作用的な、受身で
domestic / ドメスチック、《名》家庭内、いつも家にいる人、家事をする人、家庭的な人、国産品、国内線、《形》家庭の、国内の、国内向けの、自国の
characteristic / キャラクタリスティック、《名-1》特徴、特性、特質、特色、持ち味、《名-2》標数、指数(部)、指標、《形》特質ある、特質のある、特徴を示して、特徴的な、特徴づける、特有の、独特の、特性の、固有な、特性的な、固有な

 FreeTalkとはいえ、Freeがゆえに難しさを感じてしまう。ボキャブラリがついて行けなかった。

735 : 2004-11-08
FreeTalk
teacher : Owen
other : no

political / ポリティカル、《形-1》政治(上)の、政治に携わる、行政に関する、国家の、国政の、《形-2》策略的な、賢明な、思慮のある、分別のある、抜け目のない
good will / 《名-1》善意好意、親切、誠意、親善精神、親善、友好、《名-2》快諾、喜んですること、《名-3》《商業》営業権、暖簾(分け)、商標の業務上の信用、営業上の信用
border line / 国境(線)、輪郭線、境界線
religion / リリジョン、《名》宗教、信条、宗旨、宗派、信仰、儀式
cult / カルト、《名》宗派、信仰、礼讃
trade / トゥレイド、《名-1》トレード、取引、商業、売買、通商、貿易、顧客、職業、《名-2》手仕事、《名-3》特定の職業に従事する人達、同業者、《他動》〜と売買する、やりとりする、〜を交換する、取引する、商う、商売する、貿易する
resource / リソース、《名》資源、人的資源、情報資源、資材、資金、資産、供給源、財源、財産、富、算段、手腕、頼み、手段、とっておきの手、仕事をしてくれる人
hostage / ホステージ、《名》宿泊所、人質、抵当、入質
criminal / クリミナル、《名》犯罪者、犯人、《形-1》犯罪の、刑事上の、《形-2》けしからぬ
hostile / ハスティル、《名》敵意を抱く人、敵対的な人、《形》敵意に満ちた、敵意ある、敵意を抱く、敵視する、敵の、敵対する、敵軍の、敵対心を持った、反感を持った、敵国の、冷淡な、とげとげしい、不利な、都合の悪い
pollution / ポリューション、《名》汚すこと、汚れ、汚染、汚濁、公害、遺精
light pollution / 光害、過剰照明公害
global map / 世界地図
starvation / スターベイション、《名》餓死、飢え、飢餓、窮乏、《形》断食のための、飢餓の、薄給の
socialism / ソーシャリズム、《名》社会主義、社会主義運動
democracy / デモクラシー、《名》民主主義(国)

 今回のFreeTalkのテーマは国際情勢。時代が時代なので内容はnegativeな内容になってしまう。とりあえず僕の意見は言えたかな?って感じです。欲を言えばもう少しスムーズに言えればいい。

736 : 2004-11-10
Unit36
teacher : Fiona
other : no

ad / アド、広告
great / グレイト、《名》《the +》名工、要人、《形-1》偉大な、重大な、多い、大きな、大の、巨大な、卓越した、《形-2》すてきな、素晴らしい、《形-3》おいしい
I mean / つまり、と言うのは、と言うか
hairdo / 《名》ヘアスタイル、髪型、調髪、結髪
have fun / 楽しい時間を過ごす、面白く遊ぶ、お楽しみをする、楽しむ、興じる
sound like / 〜のように聞こえる、〜らしく聞こえる、〜と発音が似ている、〜のような印象を与える
decent / デースント、《形-1》上品な、礼儀正しい、親切な、まともな、似つかわしい、《形-2》着衣の、裸でない、見苦しくない、《形-3》適当な、結構な、そこそこの、まあまあの、悪くない、結構いい、《形-4》優秀な、優れた、立派な、かなりの
disadvantage / ディスアドバンテッジ、《名》損害、不都合、不便、不利、不利点、《他動》〜に損害を与える、〜を不利な立場に置く
complain / コンプレイン、《自動》不満を漏らす、苦情を漏らす、不平を言う、苦情を言う、文句を言う、ブツブツ言う、批判する、苦痛を訴える、告訴する
willing / ウィリング、《形》喜んで〜する、自分から進んで、快くやる、喜んでいる、やる気がある、自発的な、意欲的な
unless / アンレス、《接》もし〜でなければ、〜でない場合は、〜を除いては、但し〜の場合を除く
round trip / 往復(切符)、回遊旅行、周遊旅行
call up / 《句動-1》〜に電話する、電話で呼び出す、電話をかける、電話口に呼ぶ◆【同】call ; telephone ; phone ; ring / 《句動-2》思い起こさせる、思い出させる、奮い起こす、《句動-3》(部隊を)動員する、(軍務に)召集する、徴兵する◆【同】mobilize ; rally、《句動-4》(資本金の)払い込みを請求する、《句動-5》《野球》昇格させる、《句動-6》上程する、提案する
waste / ウェイスト、《名》浪費、無駄、消耗、衰弱、廃棄物、廃石、屑、ウエス、荒れ地、もつれ節、《形》荒れ果てた、荒れた、《自動》衰弱する、やせ衰える、弱る、《他動-1》浪費する、無駄使いする、消耗する、擦り減らす、(みすみす)逃す、《他動-2》やっつける、殺す、完全にぶちのめす、《他動-3》壊す、破壊する
way / ウェイ、《名-1》進路、通り道、道、道のり、道路、方向、回路、《名-2》方法、やり方、手段、様式、《名-3》今のまま、現状、状態、《名-4》習慣、風習、しきたり、慣習、癖、《名-5》世の常、ならわし、やり方、生き方、《副》はるかに、ずっと、かなり
anyway / エニウェイ、《副》とにかく、どうしても、どうせ、どっちみち
like that / 《1》その[あの]ように、そんな[あんな]ふうに、そんなに、あんなに、あれほどの、あんな(性格)の、《2》いい仲で、親密で、《3》突然、すぐさま、あっさりと
like this / このような、こんなふうに、このように、こんなあんばいに、こんな具合に、かくのごとき、かくのごとく
security / スィキュアリティ、《名-1》セキュリティ、安心、安全(性)、安全保障、安全確保、保障、防衛手段、警備、防護、防衛、保全、保安、無事、治安、《名-2》《複数形》(有価)証券、《名-3》担保(物件)、抵当、敷金、保証人、保証金
earn / アーン、《他動》獲得する、稼ぐ、(人)に〜をもたらす
take a job / 就職する
provide / プロバイド、《自動-1》備える、準備する 、《自動-2》養う、食わせる、扶養を行う、《自動-3》与える、《自動-4》規定する、《他動-1》与える、供給する、提供する、供与する、調達する、備える、準備する、用意する、《他動-2》規定する、条件とする、《他動-3》扶養する、援助する
dream of / 〜の夢を見る、〜を夢に見る、〜にあこがれる
slave labor / 割に合わない仕事、強制労働奴隷のする仕事、奴隷的労働
unless / アンレス、《接》もし〜でなければ、〜でない場合は、〜を除いては、但し〜の場合を除く
certainly / サーテンリ、《副》確かに、確実に、必ず、もちろんです、そうですとも
go off / 《句動-1》離れる、〜からはずれる、〜を下りる、去る、立ち去る、逃げる、駆け落ちする、〜を持ち逃げする、不意に取り去られる、(枝が)折れる、《句動-2》〜に興味を失う、〜に飽きる、〜が好きでなくなる、嫌いになる、《句動-3》質が落ちる、腕が鈍る、へたになる、衰える、調子が狂う、《句動-4》悪くなる、腐る、腐敗する◆食料品が、《句動-5》なくなる、切れる◆効き目が、《句動-6》売り払われる、売れる、《句動-7》止まる、停止する、〜を用いなくなる、〜の使用を中止する、使えなくなる、《句動-8》果てる、死ぬ、退場する、不履行に終わる、《句動-9》出かける、出発する、始まる、始める、《句動-10》運ぶ、成り行く、進行する、生じる◆物事が、《句動-11》突然〜しだす、突然鳴り出す、《句動-12》爆発する、暴発する、発射する、破裂する、《句動-13》出産する、《句動-14》オルガスムを経験する、《句動-15》(パーティなどが)とても楽しい、《句動-16》意識を失う、失神する、寝込む、寝入る
repeatable / 《形》リピート可能な、繰り返すことができる、再現可能な
monotonous / モナトナス、《形》単調な、一本調子の、変化に乏しい
motivation / モチベイション、《名》やる気、刺激、動機、動機付け、意欲
bill / ビル、《名-1》勘定書、おあいそ、《名-2》為替手形、手形、請求書、明細書

 久々に続いたラッキー・マンツーマン。かなりテンションを上げないと最後まで続きませんね。とりあえず会話を止まらせる事は無いけど、スムーズさに欠けます。まだまだです。

737 : 2004-11-12
FreeTalk
teacher : Nathan
other : two

obligate / オブリゲイト、《形》義務を負わされた、強制された、必須の、《他動》義務を負わせる、義務づける
obligation / アブリゲイション、《名-1》義務、責任、義理、おかげ、恩義、《名-2》債券、債務、負担、《名-3》《複数形》社会の掟
injection / インジェクション、《名-1》注入、《名-2》注射、《名-3》《数学》単射
somersault / サマーソールト、《名》とんぼ返り、宙返り、《自動》前転する
flip / フリップ、《1-名》軽く打つこと、宙返り、ひれ足、《1-自動-1》反転する、《1-自動-2》気が狂う、カッとなる、興奮する、大笑いする、《1-他動-1》はじく、投げる《1-他動-2》反転させる、反転する、空中に投げて反転させる
confidence / カンフィデンス、《名》確かさ、確信、自信、信任、信用、信頼、秘密、消費意欲、消費者マインド
destiny / デスティニ、《名》運命、宿命

 なんとかNathanのLessonになれてきたって感じです。彼は結構博学の為、会話が大変なのです。

738 : 2004-11-15
Unit27
teacher : Brian
other : two

make a complaint / 苦情を言う、クレームをつける、告訴する、文句を言う
receipt / リシート、《名》受け取ること、受領(書)、レシート、領収書、受理(証)、収益、入荷
throw away / 《句動-1》投げ捨てる、《句動-2》(チャンス・申し出を)棒に振る、見逃す、(親切を)無駄にする、《句動-3》失う、浪費する、《句動-4》わざとさりげなく言う
proof of purchase / 購入証明書、買った証拠
proof / プルーフ、《名-1》証拠(となるもの)、立証、証明、裏付け、吟味、論証、証
purchase / パーチェス、《名-1》購入、買ったもの、購入品、買い物、購買、買い入れ、注文、仕入れ、価値
guarantee / ギャランティー、《名》担保、保証、保証契約、保証書、保証人、《他動》保証する、保障する、約束する、請け合う
ought to / 《1》《義務》〜する義務がある、〜すべきである、《2》《推量・可能性》〜のはずだ◆must→will→would→should(=ought to)の順で^可能性[確実性]が低くなる、《3》《後悔》〜だったのに◆ought to have+過去分詞、《4》《助言》(ぜひ)〜した方がいいですよ、《5》《未来完了》〜しておくべきだ◆ought to have + 過去分詞の形をとる
ought / オートウ、《助動》〜する義務がある、〜すべきである、〜するのが当然である、〜すべきであったのに、〜のはずである、《名》(道徳的)義務、《他動-1》《古・スコットランド》所有する、《他動-2》《古・スコットランド》負う
either / イーザー、《形》どちらの〜でも、どちらの〜も、どちらか一方の、《代名》どちら、《副》〜も〜しない
get impatient / (待ちあぐんで)しびれを切らす、イライラしてくる、じれったくなる、歯がゆい、短気を起こす
impatient / インペイシェント、《形》イライラする、〜したがっている、じっと我慢できない、じれったがる、せっかちな、性急な、気をもんでいる、歯がゆい、待ち遠しい、気のせくような、しびれを切らしている、ジリジリする、もどかしい、もどかしそうな、じれったそうな、〜したくてウズウズする、ムズムズする、やきもきする、業を煮やす、心がはやる
instruction / インストゥラクション、《名-1》指図(書)、指示(書)、指令、命令、通達、《名-2》教育、教授、《名-3》使用説明書、取扱説明書、注意書き
improve / インプルーブ、《自動》良くなる、好転する、上達する、軽快する、《他動》(性能を)^さらに[一層]良くする、改良する、改善する、(価値を)高める、向上させる、(記録などを)伸ばす、磨きをかける、整える、整備する、(計画・設備・組織などを)拡充する、強化する
smug / 《名》ガリ勉学生、気取り屋、《形》うぬぼれの強い、さっぱりした、ひとりよがりの、気取った、独善的な
warranty / ウォランティー、《名》正当な理由、保証、保証書

 昔に比べたらmake a complaint出来るかな?って感じです。とりあえずは口が回る。あと表現がもう少しって感じです。

739 : 2004-11-17
Unit14
teacher : Brian
other : one

use for / 代用する
storing / 【名】(上手な)保管[保存](方法)、記憶
wealth / ウェルス、【名】豊富、富、財、財産、裕福
primitive / プリミティブ、【形】原始的な、原始の、昔の、太古の、最初の、初期の、【名】原始人、原始美術
barter / バータ、【名】物々交換、【動】交易する、物々交換する
considered / 【形】よく考え抜かれた、熟考の上での、重きを成す、尊敬される、重んじられる、織り込み済みの
unsatisfactory / アンサティスファクトリリー、【形】不満足な、不満である、満足できない、十分でない、意に満たない、順調に行かない、不出来である
precise / プリサイス、【形-1】正確な、緻密な、明確な、適確な、まさにその、ちょうどその、【形-2】(サイズや量などが)ぴったりとした、【形-3】堅苦しい、厳格な
seldom / セルダム、【形】めったに〜ない、ほとんど〜ない
coincide / コインサイド、【自動】一致する、性質が合う、同じくする、同時に起こる
practical / プラクティカル、【形】実用的な、実用本位の、役に立つ、現実的な、実際的な、実践上の、実地の、経験豊かな
various / ベアリアス、【形】バラエティ豊かな、いろいろな、多様な、様々の、各種の、各種〜、多種の、多方面の、変化に富んだ
recognize / レコグナイズ、【他動-1】(自分で見て・人から聞いて)〜だと分かる、見覚えがある、人の顔を覚えている、見分ける、見分けがつく、思い出す、【他動-2】認める、認識する、認知する、承認する
cattle / カトル、【名】牛、畜牛◆【語源】ラテン語 capitale(富)
grain / グレイン、【名-1】穀物、穀類、種子、少量、粒、粒子、1粒、木目、地の目、木理、列理、【名-2】《重量・常衡単位》グレイン、常衡グレイン、ゲレーン◆=64.79891ミリグラム、1(常衡)オンス=480(常衡)グレイン、【名-3】《重量宝石単位》グレイン、宝石グレイン、ゲレーン◆真珠、ダイヤモンドの。=50ミリグラム=1/4カラット。1カラット=0.2グラム、【名-4】《ゴルフ》芝目、【他動】粒にする
feather / フェザ、【名-1】羽、羽毛、羽飾り、鳥類、【名-2】(一般的に)種類、【自動】羽毛が生える、【他動】〜に羽飾りをつける、〜を羽毛で覆う
tusk / タスク、【名】牙状のもの、牙(のような歯)、牙状突起、【自他動】牙で突く
precious / プレシャス、【形】気取った、貴重な、高価な、尊い、大事な、大切な、凝り過ぎた
precious metal / 《車》貴金属
gradually / グラジュアリ、【副】時間が経つにつれて、だんだんと、徐々に、次第に
make 〜 into / 〜を…にする[仕立てる]
portable / ポータブル、【形】ポータブルな、持ち運びのできる、携帯用の、ハンディな、移動できる
durable / デュアラブル、【形】耐久力のある、長持ちする、丈夫な
recognizable / 【形】目に見える、認識できる、認識された、見分けがつく、見覚えがある、承認できる
divisible / 【形】割れる、割り切れる、分けられる、整除できる
infamous / インファマス、《名》不正行為、《形》悪名の高い、破廉恥な、評判の悪い

 前回といい今回といい、何故か喋れた…。理由はわからんけど良しとしよう。後で考えるに内容、ボキャブラリが若干幼稚かなって感じがしています。どうしても簡単な単語しか浮かんでこないんだよね〜。

740 : 2004-11-19
FreeTalk
teacher : Owen
other : no

collusion / 《名》ひそかにしめし合わすこと、共謀、談合、癒着、なれ合い、通謀、野合
anti-competitive / 競争制限
market intervention / 市場介入
price-fixing / 《名》価格操作、価格決定、価格の固定、価格協定、価格つり上げ
bid-rigging / 《名》談合(入札)、不正入札
bid / ビッド、《名-1》付け値、入札、入札の機会、入札の順番、せり高、競売価格、指し値、競売[入札]に付されるもの、買い注文、《自動-1》値を付ける、入札する、《他動-1》(競売・入札で物に)値を付ける、競る、〜を競り落とす、競り合う、得ようと尽力する、処分する

 何故か喋れている今日この頃…。前回にもあるようにもっとスムーズに喋りたい。覚えている単語が瞬時に出てこないのが原因なのです。

741 : 2004-11-24
FreeTalk
teacher : Noah
other : no

tricky / トリッキー、《形》やりにくい、扱いにくい、巧妙な、手の込んだ、微妙な、油断ならない、用心しなければならないような
Measuring performance of a machine is tricky. / コンピュータのパフォーマンスの測定は難しい問題です。
"Scheduling with each section is tricky." "Rough." / 「各セクションとのスケジュール調整が大変なのよ」「大変だね」
literary / リテラリ、《形》文学に通じた、文学の、文芸の
context / コンテクスト、《名-1》(文中の言葉の)前後関係、文脈、《名-2》(事実の)前後関係、(背景)状況{(はいけい)じょうきょう}、事情、背景、理由
prefix / プリーフィックス、《名》電話局番、《文法》接頭辞、接頭語、人名の前に付ける敬称、《他動》〜の前に付ける
suffix / サフィックス、《名》接尾辞、添え字、《他動》〜に接尾辞をつける
undo / アンドゥー、《名》取り消し、《他動》元に戻す、元どおりにする、取り消す、外す、脱がせる

 会話を続ける上で何が大切かを考えたとき、今の僕にはボキャブラリかな?って感じてしまうLessonだった。最後の「落ち」で止まってしまうのです。

742 : 2004-11-27
FreeTalk
teacher : Shanna
other : no

create / クリエイト、《自動-1》創造する、作り出す、建設的なことを行う、《他動-1》(神が)創造する、(自然の力で)作り出す、引き起こす、《他動-2》作る、作成する、《他動-3》(全く新しいもの・製品・商品を)^開発する[新開発する・生み出す・創り出す・創出する・世に送り出す]
good grade / 良い成績[評価]
home electric appliances / 家庭電気製品、家電器具、家電製品
home electronic equipment / 家電設備機器
artificial / アーティフィシャル、《名-1》人工的扶助、《形-1》人工の、人工的な、作り物の、人造の、模造の、《形-2》人為による、人為の、人為的な、人的な
artificial intelligence / 人工知能◆【略】AI

 Shanna(だと思う)とは久しぶりのLesson。久々に目一杯喋った。内容はちょっと僕にひいきめの内容。冷静に考えると喋れて当たり前か。
 今日感じたのはconditionの使い方が重要になっている事。思っている事を正しく伝えるための時節って事で。

743 : 2004-11-29
Unit16
teacher : Shanna
other : two

correspondent / コーレスパンデント、《名》記者、通信員、特派員、文通する人、文通者、《形》一致する、対応する
civil war / 内戦、内乱、南北戦争、スペイン内乱、清教徒革命戦争
missing / ミシング、《名》行方不明の人[もの]、《形》あるべきところにない、見つからない、見当たらない、紛失中の、行方不明の、行方が分からなくなっている、欠けている、不足している、欠落した
front line / 前線、先頭、第一線
ambush / アンブッシュ、《名》待ち伏せ、待ち伏せ場所、張込み、奇襲攻撃、待ち伏せ攻撃、《自他動》待ち伏せする、待ち伏せる、待ち伏せして襲う
rebel forces / 反体制派勢力、反乱軍
conflict / カンフリクト、《名-1》衝突、対立、論争、摩擦、葛藤、軋轢、法の抵触、《名-2》争い、紛争、闘争、戦争、戦闘、《自動》衝突する、争う、抵触する
prize / プライズ、《名》獲物、賞、賞品、賞与、景品、素晴らしいもの、貴重なもの、《形-1》受賞した、賞品として与えられた、見事な、《形-2》絶対的な、全くの、《他動-1》拿捕する、捕獲する、《他動-2》重んじる、尊重する、大切にする、《他動-3》《米》こじ開ける
unharmed / 《形》損なわれない、傷を受けていない、無事な、無傷の
in sight / 視界に入って、見えて、間近で
war-torn / 《形》戦争で^引き裂かれた[荒廃した・破壊された]、戦火に^引き裂かれた[まみれた]、戦乱の、戦時の
bend / ベンド、《名-1》ベンド、曲がり、カーブ、屈曲、《他動》(物・意志を)曲げる、(心を)傾ける[向ける]、〜に取り組む
in time / 《1》いつかは、そのうちに、時が経てば、やがて、行く行くは、《2》時間内に、時間に遅れずに、時を違えず、ちょうどよいときに、正しいテンポで、拍子を揃えて、調子を合わせて
blindfold / ブラインドフォールド、《名》目隠し、《他動》〜に目隠しをする
sack / サック、《名》袋、一袋分、袋の中身、寝床、寝台、ベッド、サックジャケット、《他動-1》袋に入れる、《他動-2》《英俗》〜を解雇する、解任する、首にする、更迭する
except / エクセプト、《副》〜をおいて、〜以外に、〜を除外して、〜以外は、〜のほかは、〜を除いては、〜の点を除いては、〜を省いて、〜を別にすれば、〜がなければ
treat / トゥリート、《名》おごり、もてなし、ご馳走、特別な楽しみ、《自動-1》取り扱う、扱う、処理する、《自動-2》おごる、ご馳走する、《他動-1》〜を取り扱う、扱う、処理する、待遇する、論じる、《他動-2》受け止める、とらえる、《他動-3》おごる、ご馳走する、〜をもてなす、招待する、《他動-4》〜を治療する、手当する、治す
more or less / おおよそ、幾分、多かれ少なかれ、多少、いくらか

 何故か続くShannaのLesson。一緒にLesson受けた人、ちょっと「ムッ」としたが、僕ももう遠慮しませんよ!!って感じで喋りまくった。人の事言う前に自分の事も考えましょう。次は一段と輪をかけてLesson臨みましょう。巻き込まれた残り一名の方、しばらくはご辛抱を!!。

744 : 2004-12-01
Unit39
teacher : Brian
other : three

slightly / スライトゥリ、《副》ほっそりと、わずかに、〜の嫌いがある、ちょっと、少し、若干
uneasy / アニーズィ、《形》不安な、不安定な、心配な、楽でない、窮屈な、オロオロして、焦って
ordinary / オーディナリー、《形》普通の、並みの、平凡な、ありふれた、当たり前の、直轄の
mental / メンタル、《1-形》気の狂った、心の、精神(上)の、精神病の、知力の、頭の中で行う、知的な、《2-形》顎の
instruction / インストゥラクション、《名-1》指図(書)、指示(書)、指令、命令、通達、《名-2》教育、教授、《名-3》使用説明書、取扱説明書、注意書き
exclusive / イクスクルーシブ、《名-1》排他的な人、交際相手を限定する人、組織・グループ、《名-2》独占記事、スクープ、特ダネ、《名-3》独占的な権利、専売権、独占権を持つデザイン、オリジナル、《形-1》他を入れる余地のない、他を締め出す、閉鎖的な、相容れない、排他的な、独占的な、非開放的な、内輪だけの、両立しない、矛盾する◆【反】inclusive、《形-2》唯一の、独占的な、専用の、限定的な、専門的な、限られた、他にない、自分だけが持っている、《形-3》高級な
also / オールソウ、《副》また、もやはり(やっぱり)
extremely / イクストリームリ、《副》極めて、すこぶる、とても、過度に、ひどく、極端に、極度に、実に、大いに、非常に
wealthy / ウェルシー、《形》裕福な、懐具合の^良い[豊かな]、お金持ちの、富んでいる、富裕な
accept / アクセプト、《他動》受け入れる、受諾する、承認する、承服する、認める、容認する、引き受ける、応じる、あえて一身に引き受ける、甘受する、受け取る、引き取る、受け付ける
patient / ペイシャント、《名》我慢しなければならない人、患者、病人、《形》我慢強い、根気よく働く、辛抱強い、忍耐強い、隠忍自重する、我慢する、堪忍する、気長な、気が長い、寛容な
sterile / ステライル、《名》無精子症、《形-1》実のならない、不妊の、子を生まない、無精子の、不毛の、《形-2》殺菌した、消毒した、無菌の
surround / サラウンド、《他動》〜を囲む、取り囲む
surrounding / サラウンディング、《名》環境、周辺地域、外界、《形》周囲の
beside / 《副》〜の傍らに、〜のそば^に[で]、加えて、近くに、〜の脇に
certainly / サーテンリ、《副》確かに、確実に、必ず、もちろんです、そうですとも
wonder / ワンダー、《名》驚き、驚嘆、驚異、驚嘆の念、不思議、不思議[珍しい]なこと[もの・人]、素晴らしいもの[人]、《形》不思議な、驚くべき、《自動-1》疑問に思う、不思議に思う、怪しむ、あれこれ思いを巡らす、知りたがる、驚く、あきれる、《自動-2》〜かなと思う◆【用法】自分の提案を相手が受け入れてくれるかどうか自信がないときに使う。
informal / インフォーマル、《形》正式でない、非公式の、変則の、略式の
atmosphere / アトゥモスフィア、《名-1》雰囲気、状況、ムード、趣、《名-2》環境、《名-3》大気(圏)、空気、ガス体、触媒、媒体ガス
withdrawn / ウィズドローン、《形-1》引っ込み思案の、内気な、内向的な、孤立した、人里離れた、《形-2》回収された、《形-3》廃案になった、《動》withdrawの過去分詞形
withdraw / ウィズドゥロー、《自動》引き下がる、手を引く、取り消す、取り下げる、身を引く、離脱する、やめる、立ち去る、撤退する、引き上げる、後退する、脱退する、とじこもる、退学する、《他動-1》〜を引き出す、引き落とす、回収する、《他動-2》取り消す、撤回する、白紙に戻す、〜に背を向ける、約束などを翻す、《他動-3》立ち去らせる、退場させる、やめさせる、引っ込める
depressed / デプレスト、《形》落ち込んでいる、意気消沈した、元気のない、憂鬱になる、自信をなくして、不景気の、不振の
consider / コンシダー、《自動》よく考える、熟考する、《他動》〜と考える、〜とみなす、判断する、〜を考慮する、〜を考慮に入れる、斟酌する、考察する、検討する、一考する、〜とみなす、〜と認める、〜に注意を払う、尊敬する
found out, be / 発覚する、露見する
find out / 見いだす、発見する、(犯人を)^捜し出す[割り出す]、(正体を)見破る、気が付く、知ってしまう、調べる、調査する、案出する、(解答を)出す、(謎を)解く、(罪を)看破する
gentle / ジェントゥル、《形》親切な、優しい、おとなしい、穏やかな、のどかな
mild-mannered / 《形》温厚な、物腰の柔らかい、温厚な
old fellow / 《1》おい君、《2》ペニス、息子◆【同】penis
pinkish / 《形》ピンクがかった、左がかった
complexion / コンプレクション、《名》外観、顔色、顔の色艶、顔の艶、形勢、肌の色、顔貌
look pleased / うれしそうに見える、満足そうである
particularly / パーテキュラリー、《副》特に、特別に、とりわけ、殊更、殊に、ことさら、詳しく、大いに、著しく
curious / キュアリアス、《形》好奇心の強い、物見高い
burn down / 《句動-1》火が小さくなる、下火になる、弱まる、《句動-2》燃え落ちる、焼き尽くす、全焼させる、全焼する、焼き払う、《句動-3》撃つ、《句動-4》がっくりさせる、くじく
incident / インシデント、《名》偶発的な事件、ただの出来事、重大な事件、事変、紛争、《形-1》起こりがちな、起こりやすい、ありがちな、付帯的な、《形-2》投射する、入射する
quite / クワイト、《名》素晴らしいもの[こと]、大したもの[こと]、《副-1》全く、完全に、すっかり、《副-2》全く〜とはいえない、すっかり〜ではない◆notを伴う部分否定、《副-3》かなり、なかなか、とても、非常に、ちょっとした、なみなみでない、驚くばかりの、とてもいい、普通でない、素晴らしい、《副-4》相当に〜だが…◆【用法】quite ~ but ...の形で
mysterious fire / 原因不明の火事
protest / プロテスト、《名》反対、異議(申し立て)、抗議(行動)、抵抗、不満、主張、言明、断言、《自動》異議を申し立てる、《他動-1》〜に^抗議[反抗]する、〜に異議を申し立てる、《他動-2》断言する、主張する、誓う
let out / 《句動-1》(衣服を)広げる、緩める、伸ばす、大きくする、《句動-2》外に出す、外に出る、表に出す、(釣り糸を)繰り出す、下請けに出す、貸し出す、賃貸しする、《句動-3》放免する、自由にする、釈放する、(空気を)逃がす、逃がしてやる、無罪にする、免れさせる、解散する、解放する、《句動-4》〜に暇を出す、〜を解雇する、解雇される、解散する、(学校・会が)終わる、休暇になる、休暇にする、《句動-5》放出する、流出させる、漏らす、おならをする、屁をひる、《句動-6》上げる、発する◆声を、《句動-7》(秘密を)漏らす、口外する、明かす、他言する、口を割る、うっかりしゃべる、叫び声を出す、《句動-8》殴りかかる、食ってかかる、激しく打ってかかる、激しく打つ、激しく殴る、攻撃する、《句動-9》ひどく罵る、ひどく非難する、くってかかる、激しく殴る、激しく打つ、攻撃する、《句動-10》下請けに出す、貸し出す、賃貸しする
opportunity / アパテューニティ、《名》機会、チャンス、好機
determined / デターミンド、《形》決心した、決然とした、やる気である、断固とした、確固たる、決意を秘めた、決意の固い
officially / オフィシャリ、《副》公式に、職務上、正式に、当局の発表では、表向きは
certified / 《形》資格を持っている、有資格の、正〜、認定された、保証された
insane / インセイン、《形》気の狂った、気が狂っている、狂気の、いかれた、ぼけ^の[が進行した]
legally / 《副》合法的に、法律的に
persuade / パースウェイド、《他動-1》説得する、説得して〜させる、説き伏せる、促す、諭す、確信させる、信じさせる、納得させる、《他動-2》口説く、口説き落とす、勧誘する、丸め込む
suppose / サポーズ、《他動-1》想像する、(〜と)仮定する、想定する、もし〜だったらどうだろう、〜してはどうだろう、〜しよう◆【語源】ラテン語「下に置く」、《他動-2》思う、推量する、《他動-3》暗に意味する、前提とする、必要とする
stay away / 家を明ける、欠席する
whistling / 《形》口笛のような、口笛を吹く
cheerfully / チアフリ、《副》陽気に、快活に、楽しげに、元気よく、機嫌よく、進んで
above / アバブ、《名-1》上述のこと、《名-2》天上、上層部、舞台奥、《形》上記の、上述の、前記の、《前-1》〜の上に、〜を越えて、〜を超過して、〜より上で、〜を超越して、《前-2》〜に勝って、《前-3》〜の奥手に、〜の後ろに

 今に始まった事ではないけど、このクラスで4人でLessonすると凄いものがある。そして今日はUnit39を利用してのディスカッションだったが、この手のテーマは日本人にとって難しいと思う。ディスカッションの仕方、知ってるのかなって感じでした。

745 : 2004-12-01
Unit33
teacher : Fiona
other : two

bigraph / 《他動》伝記を書く
passive voice / 受身、受動態

 久々のFionaのLessonだけど彼女のLessonはちと難しい。今日は記憶力は試されるし、受け身で言い換えさせられるし…。そして今日一緒にLesson受けた奴。先生と呼ばれる人はどうしてこんなにわがままな人が多いのだろう。

746 : 2004-12-03
FreeTalk
teacher : Shanna
other : two

ideology / 《名》イデオロギー、観念学(論)、観念形態、観念的表現、思想傾向、考え方、空想すること、空論
infrared rays / 赤外線
smoke ball / 発煙筒

 Shannaのラッキー・マンツーマン。前回のストレスを発散するかのごとく喋りまくった。とりあえず良しとしよう。

747 : 2004-12-06
FreeTalk
teacher : Owen
other : three

unconscious / アンカンシャス、《名》無意識、《形-1》意識を失った、意識不明の、気絶した
tinkle / ティンクル、《名-1》チリンチリンという音、《名-2》電話、《名-3》小便(をすること)、《自動》チリンチリンと鳴る
recycle / リサイクル、《名》リサイクル(方式)、再利用、《他動》再循環させる、再生利用する
deodorize / 《他動》〜の臭気を取り除く
deodorizer / 《名》お部屋の芳香剤、脱臭剤、防臭剤
potpourri / ポウプリー、《名》《フランス語》ポプリ、芳香の瓶詰め、雑多なものの組み合わせ、混成曲、雑集、混合曲

 OwenのFreeTalk。テーマは臭い。話がaromatotherapyに流れていったので話に乗れなかった。

748 : 2004-12-06
Unit38
teacher : Brian
other : two

wrong / ローング、《名》悪事、不正、不法行為、《形-1》間違った、誤っている、不当に取り扱う、ふさわしくない、悪い、邪な、裏の、《形-2》故障した、《副》悪く、不正に、誤って、逆に
must have / 〜したに違いない、〜に違いない
honestly / アネストゥリ、《副》正直に、誠実に、本当に、正当に、いやはや
urgent / アージェント、《名》最優先至急報、《形》急を要する、差し迫った、緊急の、至急の、切迫した、緊迫した、急を告げる、うるさくせがむ
deal / デール、《1-名-1》取引、商売、買い物、《1-名-2》取り決め、契約、協定、政策、《1-名-3》裏[不正]取引、《1-名-4》もてなし、待遇、《1-名-5》トランプのカードを配ること、手札、《1-名-6》不特定の量、《1-名-7》事件、《1-自動》扱う、取引する、商う、分配する、行動する、《1-他動-1》分け与える、配る、分配する、《1-他動-2》処理する、対応する、対処する、《1-他動-3》(打撃を)加える、《2-名》《植物》モミ、松
matter / マター、《名-1》事柄、事態、《名-2》問題、《名-3》物質、物体、内容、《名-4》困難、《自動-1》重要である、重要になる、《自動-2》問題である、問題となる、《自動-3》役に立つ
take a look / 見る、見てみる、一覧する、調べる、《野球》(球を)見送る
notice / ノーティス、《名》通知、(事前)通告{(じぜん)つうこく}、予告、注意、警告、掲示、情報、《他動》〜に気が付く、〜に注意する、注目する、通知する
could have + p.p. / 〜しているみたいだった、〜しているも同然であった、〜なほどだった
What's wrong? /どうしたのですかめ?どうしたのですか

 案の定、前回のLessonを引きずって頭痛を併発してしまった。どうにもならないぐらい最悪のLessonだった。

749 : 2004-12-08
discussion
teacher : Veronica
other : one
left over / 使い残しの
recluse / 《名》世捨て人、《形》隠遁した
suitable / スータブル、《形》適した、適切な、適当な、相応する、適応する、適合する、ふさわしい、よく似合った、ぴったりの
unsuitable / アンシュータブル、《形》不適当な、不相応な、不適任の、合わない、避けたほうが良い
materialistic / マテリアリスティック、《形》物質主義の、唯物論的な
addictive / アディクティブ、《形》中毒性の、中毒を(引き)起こす、中毒になりやすい、常習的な、常用癖がつきやすい、病みつきになる
 久々のVeronicaのLessonはdiscussion。テーマは家庭用ゲーム機。いきなりボロボロの予感がして…、ボロボロだった。

750 : 2004-12-08
Unit26
teacher : Fiona
other : no

consumer / コンシューマー、《名》消費者、《形》民生の◆軍用に対して
protection / プロテクション、《名-1》守ること、保護(者)、擁護、予防、防御、防備、後援、保護貿易、防衛、《名-2》保護するもの、《名-3》=protection money
consumer protection / 消費者保護
letting / 《名》貸家、賃貸し
guaranty / ギャランティ、《名》担保、保証、保証契約書
warranty / ウォランティー、《名》正当な理由、保証、保証書
warrant / ウォーラント、《名》根拠、召喚状、証明書、正当な理由、令状、《他動-1》(品質を)保証する、〜に請け合う、《他動-2》〜が正当な理由となる、正当化する、〜は当然である、本来〜に値する
available / アベイラブル、《形-1》利用可能な、利用できる、使用できる、〜が用意されている、《形-2》在庫としてある、入手できる、入手可能な、(製品が)市販されている、得られる、標準生産の、《形-3》(人が会議や電話に)出られる、《形-4》効力のある、役に立つ、有効な、通用する、《形-5》入居できる、空いている、《形-6》簡単に口説き落とせる、落としやすい
comparison / コンパラスン、《名》比較(検討)、対照、例えること、類似
force / フォース、《名》力、勢い、勢力、腕力、影響力、暴力、実施、施行、主旨、効力、武力、部隊、《他動》〜を余儀なくさせる、強いる、無理にさせる、強制する、強要する、強引に通す、《野球》封殺する
promise / プラミス、《名-1》約束、契約、約束したこと、約束したもの、保証、裏付け、《名-2》見込み、展望、見所、有望、期待、気配、《自他動-1》約束する、断言する、見込みがある、《自他動-2》〜を期待させる
explanation / エクスプラネイション、《名》説明としての陳述、説明、弁明、釈明、解釈、了解、意味
clerk / クラーク、《名》事務員、店員、職員、会社員、書記、番頭
law / ロー、《名-1》法(学)、法律、法則、規則、原理、摂理、訴訟、適法、慣習、《名-3》《the +》警察
require / リクワイア、《他動》〜を必要とする、〜を必要とする、求める、要求する、要する、命じる
certain / サーテン、《名》いくらか、いくつか、《形-1》確かな、確実な、確信して、間違いのない、疑う余地のない、信頼できる、必ず〜する、《形-2》特定の、一部の、ある種の、とある、《形-3》いくらかの
repair / リペア、《名》修繕、修復、修正、修理の仕事、《他動》修理する、修繕する、直す、修復する、回復する、改正する、(過ちを)償う、補修

 相変わらずFionaのLessonは難しい。僕が勝手に苦手意識を持っている感じ。まあ、僕の苦手とする部分のLessonばかりをやっているせいもあるけど…。






このページ直接たどり着いた方は、Topページに戻ってください。

by kenji-b
Copyright (C) 1998-2004 kenji-b homepage All Rights Reserved.