| 
        
          
|  |  
| 名前:さこん |  
| 
| 象師匠様 おはようございます。
 
 お忙しい中、十三佛真言の正しい唱え方を更新してくださり ありがたく拝読させていただきました。
 
 また、質問で恐縮なのですが 仏様へのご挨拶で三礼や百礼等をする時に お辞儀をしながら「おん さらばたたぎゃたはんなまんなのうきゃろみ」と言いますがこれには どんな効果があるのでしょうか?
 
 
 
 
 
| 
 | お答え |  
| 名前:象師匠 |  
| 「おん さらばたたぎゃたはんなまんなのうきゃろみ」は腹部中央あたりを中心に影響がありますね。
 
 まあ、三礼や百礼は五体倒地からきてると思いますが、お釈迦さんが紀元前5世紀に、苦行は意味がないとおっしゃられているにもかかわらず、こりずに延々と多種多様な苦行が行われれているわけですが、しかし、まあ、五体倒地も気功と考えると、ゆっくりと起きたり倒れたりでなかなか遅筋を鍛えるのには効果的でしょうから、捨てたもんでもないかもしれません。
 |  
 
 
 
| 
 | Re: 三礼や百礼 |  
| 名前:さこん |  
| 象師匠様 お世話になります。
 
 お忙しい中 ご丁寧なお返事をありがとうございます。
 
 この真言は 腹部中央あたりを中心に影響あり、五体倒地にも何らかの効果あるとのことですね。
 
 勤行を始める前に 仏様へのご挨拶で行う礼ですから、気功的にはウォーミングアップ効果が期待されそうなので 真言を唱える前には忘れずに続けてみようと思います。
 
 今回もとても貴重なお答えをいただき ありがとうございました。
 
 お陰様で また勉強になりました。
 
 
 
 |  |  |  
 |