| 
        
          
|  |  
            | 名前:へい太 |  
| 
| こんにちは。
 
 象師匠は、ありがとうおじさんをご存知でしょうか。
 
 このおじさんは、日本のどっかで、ありがとうございますという言葉を唱える、すると良い事がおこる、という考えを広めていたのです。しばらくして、このおじさんをあがめて、共に修行をしていた女性信者に、猥褻行為をしたということが内部告発で発覚し、たしか逮捕されたと思います。
 
 この、ありがとうございます、という言葉には、どのような効果があるんでしょうか。人を性的に興奮させるなんてことはあるんでしょうか。
 
 
 
 
 
| 
 | お答え |  
| 象師匠 |  
| まあ、このことは象気功の「言霊」の章でかなり詳しく解説しておりますのでお読みいただきたい。 
 それで、言霊の章をお読みいただくとお分かりになると思うのでありますが、言霊と書いて「コトタマ」と清音で読む場合と「コトダマ」と濁音で読む場合があるわけです。
 
 「コトタマ」の方はアイウエオ50音が濁音半濁音も含めて一音一音に神が宿り、霊体肉体に影響するという言霊学「コトタマガク」に原典があるのでありますが、象気功の場合はこの先達によって細かく規定された学問としての言霊学とも違って、実際に人体のどこにその「コトタマ」が影響があるかとゆーことをテーマにして展開しているわけです。
 
 
 言霊の章でも説明しておりますが、「コトダマ」の場合はその言葉の持つ意味が人間に与える影響なのであります。
 簡単に言うと良い言葉を発するとよいことが起こり、不吉な言葉を発すると悪いことがおこるとされているのが「コトダマ」の思想であるわけです。
 それでご質問の「ありがとうございます」という言葉の効果は、この「コトダマ」の方に分類されるわけであります。
 
 その言葉の持つ意味が人間の意識に与える効果なのであります。
 
 サンキューでもメルシーでもシェイシェイでもいいのですが、相手に対して「感謝」の意思を伝えるわけでありますから、その言語を理解できる場合には、感謝された相手は悪い気はしないのであります。
 
 
 そうなれば当然、その感謝した相手にたいしては良い対応をするわけであります。
 
 よほどマニアックな人で無い限り、感謝されて怒る人はいないわけでありますから、「ありがとうございます」と誰かに言ったら良いことが起こるわけです。
 
 まあ、それで、このおじさんの「ありがとうございますという言葉を唱える、すると良い事がおこる」というのは、感謝の言葉を発するのでありますから、精神的には安定して良い気持ちになるので、あながち間違いでもありませんが、たとえば商売をやってる人は一日中、何百回も「ありがとうございます」と言ってるわけですが、それで商売がうまくいく人もいかない人もいるわけで、べつにこの言葉に何か神がかり的な効果があるわけではありません。
 
 
 そーゆーわけで、「人を性的に興奮させるなんてこと」とはほとんど関係ないわけであります。
 
 このおじさんが逮捕されたのは、まあ、単にこのおじさんの性癖の結果であって、「ありがとうございます」の効果とはなんの関係もありません。
 |  
 
 
| 
 | Re: 
ありがとうございますの効果 |  
| 名前:へい太 |  
| コトタマとコトダマの違いについて、とてもわかりやすい解説が勉強になりました。ありがとうございます、はコトダマの方だったんですね。理解できました。 
 |  
 
 |  |  
 |