武蔵野万葉散歩
(地域別一覧)

武蔵野に関する万葉集の歌を
巻や歌の区分に関係なく

「武蔵国」及び「下総国」の、万葉の時代に近い、「郡」別に分類してみます。

編纂者が大伴家持としたら
いかに地域的に配慮したかが、うかがえます。

(万葉の時代から少し時代が下りますが、和名類聚抄によりました)

sarasiihyousiki2.jpg (5018 バイト)
埼玉県は古墳と万葉遺跡の宝庫で
至る所にその標識がある。大町古墳群と曝井の案内。

埼玉県域

郡  名  歌 の 最 初 歌番号 現在比定地      歌  碑  な  ど   所  在  地
足立郡
新座郡
入間郡 紅の浅羽の 11-2763 埼玉県坂戸市
浅葉野に 11-2863 埼玉県坂戸市
静岡県浅羽町
入間路の大家が原 14-3378 埼玉県坂戸市
高麗郡 高麗錦紐解き放けて 14-3465 埼玉県日高市
高麗郡 崩岸(あず)の上に 14-3539 埼玉県飯能市
比企郡
横見郡
埼玉郡 埼玉の小埼の  9-1744 埼玉県行田市 
埼玉の津に 14-3380 埼玉県行田市
白たえの衣の 14-3449
麻久良我の許我の 14-3555 埼玉県北川辺町
茨城県古河市
逢はずして行かば 14-3558 茨城県古河市
足柄の御坂 20-4423 埼玉県行田市
色深く背なが 20-4424 埼玉県行田市
大里郡
男衾郡
幡羅郡
榛沢郡
那珂郡 三栗の那珂に  9-1745 埼玉県美里町
茨城県水戸市
枕太刀腰に取り 20-4413 埼玉県美里町
児玉郡
賀美郡
秩父郡 水くく野に鴨の 14-3525
大君の命畏み 20-4414

東京都域

郡  名  歌 の 最 初 歌番号 現在比定地    歌  碑  な  ど   所  在  地
多摩郡 多摩川に曝す 14-3373 東京都狛江市 調布市
夏麻引く 14-3381    
荏原郡 草陰の荒藺の 12-3192    
白玉を手に取り 20-4415    
草枕旅行く夫なが 20-4416    
我が門の片山椿 20-4418    
豊島郡 赤駒を山野に放し 20-4417    

東京都、埼玉県、千葉県域

tekonaido2.jpg (5474 バイト)
千葉県市川市には、手児奈が水汲みをしたと伝えられる
井戸が保存されている。

葛飾郡 葛飾の真間の浦 14-3349 東京都、埼玉県、千葉県の県境 千葉県市川市(万葉案内板)
葛飾の真間の手児奈を 14-3384 千葉県市川市
葛飾の真間の手児奈が 14-3385 千葉県市川市
鳰鳥の葛飾早稲を 14-3386 千葉県市川市 流山市 野田市
埼玉県三郷市
足の音せず行かむ駒もが 14-3387 千葉県市川市
小菅ろの浦吹く 14-3564  

神奈川県域

都筑郡 橘の古婆の放髪 14-3496 川崎市 川崎市
我が行きの
我が背なを筑紫へ
20-4421
20-4422
横浜市 横浜市
久良郡        
橘樹郡 家ろには葦火
草枕旅の丸寝の
20-4419
20-4420
川崎市  

武蔵野一帯

武蔵野
一 帯
武蔵嶺の小峯 14-3362   埼玉県吉田町
武蔵野に占へ 14-3374   埼玉県川越市
武蔵野の小岫 14-3375    
恋しけば袖も 14-3376    
いかにして恋ひ 14-3376    
武蔵野の草は 14-3377   東京都府中市
わが背子を 14-3379    
おもしろき野 14-3452    
妹をこそあひ見 14-3531   東京都八王子市
崩岸の上に駒を 14-3539   埼玉県飯能市
崩岸辺から駒の 14-3541    

武蔵野万葉散歩巻第9〜12一覧へ
東歌一覧へ
防人歌一覧へ
ホームページへ