スペースシップ              竹内真

引っ越したばかりの町で気に入った店を見つけるのは、何だかとても 気分のいいことだ。町に受け入れられ、自分の居場所を用意してもらえ たような気になってくる。 そこは北の町にある小さなレストランで、若いマスターと美人の奥さ んが切り盛りしていた。季節の素材のたっぷり入ったスパゲティーがと びきりうまくて、ビールもきりっと冷えている。感じのいいカウンター があるのも僕の好みだった。 だけど僕が一番気に入ったのは、その店の窓だった。並大抵の窓じゃ ない。ほとんど壁一面が巨大なガラスでできているのだ。 店は海に面した高台にあったから、その窓からは広々とした海原を見 渡すことができた。海はどこまでも広がり、視界をさえぎるものなんて 何もない。天気が良ければ水平線に沈む夕日を見ることもできる。 夕日はそこの売り物だったから、それを目当てにやってくる客も多か った。地元では定番のデートコースだったし、わざわざ隣の町から車を 飛ばしてやってくるカップルもいた。 日没が近づいてくると、マスターは店に流れていたBGMを消してし まう。それはとても厳粛な時間なのだ。音楽の入り込む余地はどこにも なかった。 やがて夕日と水平線が触れ合い、太陽は名残を惜しむような速さで海 の向こうに沈み始める。夕焼けは店の中のあらゆるものをオレンジ色に 染め、僕らの息さえひそめさせる。 静寂の中、太陽が姿を隠していく。波のきらめき、空のグラデーショ ン。──完璧な美なんてものがあるとしたら、その瞬間のことなんだろ うと僕は思っている。 ただ一つ、その店に関して良く分からないことがあった。 スペースシップ──その店の名前だ。どうしてそんな名前がついたの か、僕には見当もつかなかった。 店の中はシンプルで、宇宙船のパネルも模型も飾られていない。宇宙 にちなんだメニューがあるわけでもないし、客に宇宙人がまぎれている わけでもない。──そんな名前をつける理由なんてどこにもないはずだ った。夕日にちなんだ名前をつける方がよっぽど気がきいている。 どうにか常連とみなされるようになってきた頃、僕は命名の由来をマ スターに尋ねてみた。初めて店に入った時から、ずっとその疑問が頭に こびりついていたのだ。 だけどマスターは、とぼけた顔で首を横に振った。 「──そいつは、この店のトップシークレットなんだ。そう簡単には教 えられないね」 グラスを磨きながら、楽しそうな口ぶりでそう答える。こっちの好奇 心をあおるような言い方だった。 僕はしつこく食い下がり、マスターは口笛まで吹いてはぐらかす。渋 い外見に似合わず、案外子供っぽい人なんだと知ったのはその時だ。 「……じゃ、どうすれば教えてくれるんですか?」 僕がふてくされ気味に言うと、マスターはにっこりと微笑んだ。きっ とそのセリフを待ち構えていたのだろう。 「これから毎日、うちの皿洗いをしてくれたら教えてやるよ」 「毎日って、何日間やればいいんですか?」 「雪の降る夜がくるまでさ」 マスターは陽気に笑った。厨房から出てきた奥さんも事情を察して微 笑んでいる。 「──冗談でしょ?」 僕はいささか面食らって言った。それは暑い夏の日で、僕はTシャツ を着て店に来ていたのだ。──たかが店の名前の由来を教えてもらうだ けで、何だって半年も皿洗いをしなきゃならないんだ? 「俺は大まじめだよ。トップシークレットってのはそういうもんだ」 マスターは人の悪い笑顔を浮かべていた。見かねて後ろから奥さんが 声をかけてくる。 「大丈夫、ちゃんとバイト料は出してあげるから。──食事もつけてね」 僕は二人の顔を見比べた。──どうも胡散臭かったが、二人が悪い人 じゃないのは分かってる。どうせ暇なのだからバイトするのも悪くない。 食事だって出るのだ。 そんなわけで、僕はレストラン「スペースシップ」の店員になった。 いつもカウンターに座っていた僕がエプロンをつけて皿を洗っている のを見ると、常連客の何人かはわけ知り顔で微笑んだ。 「お、新しい船員さんかい?」 彼らは僕を店員とは呼ばなかった。理由を聞いても教えてくれない。 マスターや奥さんと顔を見合わせてにやにやするだけだ。 ヒントらしきものをくれたのは一人だけだった。僕の通う大学で助手 をやっている人だ。 「それにしても、今から出航待ちとはご苦労なこったね」 ビールのグラスを傾けながら、彼はわけ知り顔で口を開いた。 「出航待ち?」 僕は皿洗いの手を休めて聞き返した。とうして皿洗いが出航待ちで、 どうしてそれがご苦労なのか分からなかったのだ。 「だって、雪が降るまでこき使われるんだろ? 俺なんか、皿洗いを始 めて三日目の晩にはドカ雪が降って──」 彼はそのまま口を滑らせそうだったのだが、奥さんが人さし指を唇に 当てた。──トップシークレットは、そうやって守られているのだ。 「あら、うちはそこらのアルバイトより待遇がいいんですからね。こき 使ってるなんて言われちゃ心外だな」 そのまま話がそれてしまったが、僕はほんの少しだけ秘密に近づくこ とができた。──スペースシップは、雪の降る晩に出航するのだ。そし て新入りの船員は、皿を洗いながら出航の時を待っているのだ。 奥さんの言う通り、船員の待遇は悪くなかった。バイト料はしっかり 貰えたし、仕事の合間にはとびきりうまいスパゲティーが食べられる。 仕事が終わればビールを一杯。──だけど出航を待つ身には、それは長 い長い日々だった。 スペースシップはけっこう雪の多い町にあったのだが、どういうわけ かその年はなかなか雪が降らなかった。初雪が例年より一ヵ月も遅れた のだ。もう永遠に雪なんか降らないんじゃないかと思えるほどだった。 その夜はバイトは休みだった。僕はベッドの中で本を読みながらうと うとしていた。そこに電話がかかってきたのだ。 「外を見てみな。お待ちかねのもんだぜ」 受話器から聞こえてきたのはマスターの声だった。僕は慌てて窓に駆 け寄り、カーテンを開いた。 雪だ。いつの間にか降り始めた初雪だった。 「店に来いよ。内輪のパーティがあるんだ」 マスターは楽しそうに言った。時計を見ると、もうとっくに閉店時間 は過ぎている。 「今からですか?」 「そうだよ。──早くしないと、先に行っちまうぞ」 何のことだか分からないまま、僕は慌ててアパートを飛び出した。ダ ッフルコートに袖を通しながら自転車に跨がり、うっすらと雪化粧した 道路を急ぐ。舞い落ちる雪を顔に受けたまま、僕は必死にペダルを踏み しめた。 息を切らしながら店に入っていくと、マスターと奥さんの他にも常連 客が集まっていた。暖房は切られているようで、みんな厚い上着を着込 んだままだった。 「よ、待ちかねたぜ」 マスターは僕の肩を叩き、グラスにワインを注いでくれた。奥さんが 上着についた雪を払ってくれる。 「さて諸君、新しいお仲間の登場だ」 マスターの芝居がかったセリフ、みんなの拍手──僕は呆気にとられ てつっ立っていた。 「よし、みんなグラスは持ってるな? 各自の持ち場についてくれ」 みんなが席につき、僕は窓の正面にあるテーブルに座らされた。窓に は厚いカーテンがかかっている。 「電気、消しますよ」 奥さんが声をかけ、明かりが消えた。店の中が真っ暗になる。 「じゃ、出航だ。──乾杯!」 マスターが陽気な声を上げ、みんなが声を合わせる。僕の後ろでさっ とカーテンが開かれた。 振り返った瞬間、僕は言葉を失った。 巨大な窓一面、見えるのは降りしきる雪だけだった。 闇の中、無数の雪が静かに落ちていく。雪が白い光を放っているよう だった。 不思議な光景だった。じっと見つめていると吸い込まれていくような 気がする。──次第に自分の足元の感覚さえ遠くなり、宙に浮かんでい るような錯覚を覚える。 宙に浮く──そう、雪のかけらが落ちてくるんじゃない。僕らが浮か び上がっているのだ。 スペースシップ──その瞬間、僕は店の名前の意味を理解していた。 雪しか見えない窓の外。その光景が与えてくれる浮遊感。それが謎の 答えを教えてくれた。 どれくらいの間、雪を見つめていたのだろう。僕はマスターの姿を探 して振り返った。 「分かったかい?」 カウンターの中から、マスターの声がした。振り向くと、店のあちこ ちにロウソクの火が灯っている。 「こいつがこの店のトップシークレットさ」 ロウソクの向こうで、マスターが得意げに微笑んだ。みんなが陽気に 声をかけ、マスターは両手を広げてみせる。 「俺は昔、大人になったら宇宙飛行士になるって決めてたんだ。──ど ういうわけだか、コックになっちまったんだけどさ」 「それで、ここに宇宙船を作ったってわけ。──雪の日しか飛び立てな いんだけど」 奥さんがそれぞれのテーブルに燭台を配って歩きながら言った。 「私達の子供が大人になってる頃は、毎日飛び立てる船ができてるとい いね」 そう言って、奥さんは軽くお腹を撫でた。悪戯っぽい笑顔がマスター に向けられて、二人の視線が重なり合った。 「え、お前……」 マスターの顔に驚きが浮かび、ゆっくりと笑顔が広がっていく。みん ながはやしたて、明るい拍手の音を響かせる。 暖かな光景を眺めながら、僕はワインを口に運んでいた。自分はこの 店に受け入れられている、そう思えることが嬉しかった。 グラスの中が空になり、僕は窓に目をやった。舞い落ちる雪の光景が、 不思議に暖かく感じられた。 降りしきる雪の中、スペースシップは空へと浮かび上がっていく。


  • HOMEに戻る