2024春 タカの渡り観察記録





1.このページに掲載している観察記録は、長年タカの渡りの観察を続けている「日本野鳥の会高知支部」の有志により、個人的に善意で提供されたものであり、未発表データですので、無断転載・転記はご遠慮ください。

2.同日の観察記録でも、観察地点によっては重複してカウントされている可能性があるものがあります。

3.日付が前後してUPされることがあります。

4.観察された皆さんからのコメントを掲載しています。

5.観察地点のマップを提供していただきました。観察地点へお越しの際の参考にしてください。

6.
赤字は、逆行(西→東)です。


「過去のタカの渡り観察記録」        
「タカの渡り全国ネットワーク」


★高知県内の観察地点    ※県内の観察地点マップは、こちらから!

  1.波介山 高山展望所 : 土佐市  
  2.虚空蔵山 山頂広場 : 須崎市・土佐市・佐川町
  3.北 山       : 高知市
  4.五台山展望台    : 高知市
  5.鴻ノ森       : 高知市
  6.加賀野井      : 高知市  
  7.横倉山       : 越知町 
  8.有瀬        : 香美市   
  9.大峠        : 土佐町  
  10.城ケ森       : 高知市
  11.考える村      : 芸西村 
  12. 逢坂峠       : 高知市  
  13. 見晴し台      : 高知市 
  14. 英志台       : 高知市 
  15,のいち動物公園   : 香南市


月/日

Date
観察時間

Investigation
time
観察地点

Investigation
point
天  候

Weather
サシバ

Grey-faced Buzzard 
ハチクマ

Oriental Honey-buzzard
ノスリ

Common Buzzard
その他のタカ

Others


Total
観察者

Investigator
2/17 0800-1500 桑瀬 0     ハイタカ1 0
1
黒岩哲夫
2/18 0800-1500 桑瀬 晴時々曇 0     0 黒岩哲夫
2/19            
2/20 0630-1600 桑瀬 曇時々雨 0       0 黒岩哲夫
2/21            
2/22            
2/23   雨のち曇          
2/24 0630-1600 桑瀬 曇のち雨 0       0 黒岩哲夫
2/25   雨のち曇          
2/26 0700-1600 桑瀬 曇時々
雪・ガス
0       0 黒岩哲夫
2/27 0700-1600 桑瀬 晴時々曇 0       0 黒岩哲夫
2/28 0700-1600 桑瀬 晴のち曇 0   3 ハイタカ1 3
1
黒岩哲夫
2/29            
3/01            
3/02 0600-0800 桑瀬 0       0 黒岩哲夫
0900-1600 いの町
成山
0       0
3/03 0730-1600 桑瀬 0       0 黒岩哲夫
3/04 0630-1600 桑瀬 曇時々晴 0 2 黒岩哲夫
3/05            
3/06 0900-1600 桑瀬 曇(ガス) 0     0 黒岩哲夫
3/07 0700-1600 桑瀬 晴時々曇 0   6 ハイタカ2 6
2
黒岩哲夫
3/08 0730-1630 桑瀬 雪のち曇 0   7   7 黒岩哲夫
3/09 0630-0800 桑瀬 0       0 黒岩哲夫
0900-1600 いの町
成山
晴時々曇 0   18 ハイタカ1 19
3/10 0700-1600 桑瀬 3   6 ハイタカ2 9
2
黒岩哲夫
3/11 0700-1600 桑瀬 晴のち曇 0   71 ハイタカ10 71
10
黒岩哲夫 
3/12            
3/13 0700-1630 桑瀬 雪・ガス
のち晴
  29 ハイタカ1、ハイタカ1 30
1
黒岩哲夫
3/14 0700-1600 桑瀬 曇時々晴 0   15 ハイタカ2 15
2
黒岩哲夫
3/15 0630-1600 桑瀬 0   12 ツミ1、ハイタカ4 13
4
黒岩哲夫
3/16 0630-1600 桑瀬 晴のち曇 0   53 ハイタカ1、ハイタカ2 54
2
黒岩哲夫
3/17            
3/18 0630-1600 桑瀬 晴のち曇 1    15 ハイタカ3 16
3
黒岩哲夫
3/19 0630-1600 桑瀬 曇時々ガス 0   5 ハイタカ2、ツミ1 5
3
黒岩哲夫
3/20 0600-1300 いの町
成山
曇のち雪 2       2 黒岩哲夫
3/21 0600-1600 いの町
成山
曇のち晴 2   5   7 黒岩哲夫
3/22  0600-1630 いの町
成山
晴時々曇 3   5 オオタカ1、ハイタカ1
ツミ1
9
2
黒岩哲夫
1130-1600 鴻ノ森 0       0 長崎良雄
3/23   曇時々雨          
3/24   雨時々曇          
3/25   曇時々雨          
3/26 0955-1030 五台山 16       16 長崎良雄
1140-16454 有瀬 342       342 冨山陽聖
長崎良雄
1100 香美市
野市町
20       20 吉田直樹
1000-1700 いの町
成山
雨・ガス
のち晴
61   6 ハイタカ2  69 黒岩哲夫
3/27 0845-1730 有瀬 680   2 ツミ2、ハイタカ3 684
3
長﨑良雄
吉田直樹
高木恭介
冨山陽聖
1740-1810 加賀野井 120       120 西村俊彦
0600-1730 いの町
成山
752   14 ハイタカ1 766
1
黒岩哲夫
3/28 0820-1200 有瀬 366       366 合田延寿
1010-1230 鴻ノ森 49     タカSP2 49
2
長崎良雄
0900-0930 南ヶ丘 197   1   198 黒岩哲夫 
3/29 1600-1800 香美市
谷相
112       112 冨山陽聖
0900-1100 有瀬 14       14 合田延寿
0630-1700 いの町
成山
曇のち晴
(黄砂)
20   3 ハイタカ1 24 黒岩哲夫
3/30 0805-1700 有瀬
(黄砂)
516     ハイタカ1
チョウゲンボウ1
517
1
長﨑良雄
高橋 徹
吉田直樹
0945-1230 香北町
大束 
314   1   315 福田和生
冨山陽聖
1500-1530 94       94
0600-1700 いの町
成山
晴のち曇
(黄砂)
264   3 267 黒岩哲夫
0940-1500 北山 203     タカSP1 204 浦口武男
澤村 彰
楠 正英
稲本由美子
3/31 0830-1500 香美市
谷相
晴のち曇
(黄砂)
264       264 合田延寿
0900-1300 大豊町
西土居
124   2   126 冨山陽聖
0650-1700 有瀬 879   2 ハイタカ2 881
2
長﨑良雄
吉田直樹
1000-1300 五台山 22       22 平田芳江
西本和恵
0805-1630 北山 323       323 浦口武男
澤村 彰
稲本由美子
橋本裕子
中村文二
0600-1700 いの町
成山
432   3 ハイタカ2 435
2
黒岩哲夫
4/01 0630-1600 有瀬  晴
539     ハイタカ1 539
1
冨山陽聖
西本和恵
北川明子
吉本海男
長﨑良雄
0815-1530 北山 90       90 浦口武男
澤村 彰
楠 正英
稲本由美子
橋本裕子
中村文二
0600-1700 いの町
成山
76   1 ハイタカ1 78 黒岩哲夫
4/02 1115-1630 有瀬
(薄曇り)
638       638 長﨑良雄
0930-1240 土佐山田町
須江

(黄砂あり)
66   1   67 吉本海男
0830-1100 土佐山田町
本村
81   2 ハイタカ1 84 谷岡 仁
1000-1345 五台山 149       149 平田芳江
北川明子
西本和恵
0810-1500 北山 118       118 稲本由美子
橋本裕子
中村文二
0600-1700 いの町
成山
492   2 494 黒岩哲夫 
4/03            
4/04 1330-1600 鴻ノ森 2       2 長﨑良雄
1300-1400 甫喜ヶ峰 2     オオタカ1 3 冨山陽聖
1545-1730 土佐山田町
大平
55   1   56
0930-1340 土佐山田町
須江
晴時々曇
※北寄り
の強風
144   2    146 吉本海男
0830-1530 北山 0       0 橋本裕子
中村文二
1200-1300 筆山 14       14 稲本由美子
0700-1700 いの町
成山
曇時々晴 60   1 ハイタカ1 61
1
黒岩哲夫
4/05 0825-1311 有瀬 薄曇り
西の微風
144   1 ハイタカ1 145
1
吉田直樹
0810-1200 北山 0       0 浦口武男
澤村 彰
中村文二
4/06 0846-1430 有瀬 曇時々晴 49   1   50 西村公志
0800-1330 北山 3       3 澤村 彰
橋本裕子
稲本由美子
中村文二
浦口武男
0930-1420 土佐山田町
須江
3     ミサゴ1 4  吉本海男
0630-1600 いの町
成山
曇のち雨 6   2 ハイタカ2 8
2
 黒岩哲夫
4/7 0730-0905 鴻ノ森 0       0 中村文二
0930-1430 北山 25     オオタカ1 25 橋本裕子
楠 正英
稲本由美子
浦口武男
0722-1500 有瀬 48     タカSP1
ハイタカ1、タカSP1
49
2
支部探鳥会
8名
0600-1730 いの町
成山
18   1     黒岩哲夫 
4/8            
4/9 1120-1530 北山
(強風)
3       3 橋本裕子
中村文二
0800-1700 いの町
成山
曇のち晴 25   4 ハイタカ1 29
1
 黒岩哲夫
4/10 0830-1530 北山 52       52 橋本裕子
中村文二
0755-1811 有瀬 347   8   355 冨山陽聖
吉田直樹
0630-1700 いの町
成山
437   7   437  黒岩哲夫
4/11 0910-1410 北山 曇時々晴 10       10 橋本裕子
中村文二
0800-1700 有瀬 333       333 冨山陽聖
吉田直樹
0600-1500 いの町
成山
43   1   44 黒岩哲夫
4/12 1015-1500 五台山 12   3   15 中西優子
北川明子
西本和恵
1100-1830 香美市
猪野々
243       243 冨山陽聖
0805-1400 北山 11       11 浦口武男
中村文二
0600-1700 いの町
成山
晴時々曇 121   1 ハイタカ1 122
1
 黒岩哲夫
4/13 0930-1430 北山 90       90 稲本由美子
浦口武男
0900-1700 香美市
猪野々
48       48 福田和生
1230-1730 大豊町
岩原
42   1   43 冨山陽聖
0700-1700 いの町
成山
曇のち晴 41     ハイタカ2、オオタカ1 41
3
 黒岩哲夫
4/14 1100-1430 北山 44   4 オオタカ1 49 浦口武男
澤村 彰
稲本由美子
0600-1700 いの町
成山
晴のち曇 28   3   31 黒岩哲夫
4/15 0700-1400 いの町
成山
曇のち雨 12   1 ツミ(若)1 13
1
 黒岩哲夫
4/16            
4/17 0700-1700 いの町
成山
晴のち曇 754   2 ハイタカ1 756
1
 黒岩哲夫
4/18 0700-1700 いの町
成山
雨のち曇
のち晴
(黄砂)
61   1 ハイタカ1 62
1
 黒岩哲夫
4/19 0700-1700 いの町
成山
123   5   128  黒岩哲夫
4/20 0700-1600 いの町
成山
15   1   16 黒岩哲夫
0810-1150 波介山 100     ツミ1 101 池内 大
4/21            
4/22   曇のち雨          
4/23            
4/24            
4/25 0630-1600 桑瀬 0   8   8 黒岩哲夫
4/26   曇のち雨          
4/27   雨のち曇          
4/28 0600-1600 桑瀬 晴のち曇 0 1 3   4 黒岩哲夫 
4/29            
4/30 0800-1600 桑瀬 雨のち曇
(ガス)
0       0 黒岩哲夫 
5/01            
5/02 0700-1700 桑瀬 曇時々晴 0 5 4 ハイタカ1 9
1
黒岩哲夫 
5/03 0700-1500 桑瀬 曇時々晴 3   1   4 黒岩哲夫 
5/04 0700-1600 桑瀬 0 1   1 黒岩哲夫 
5/05 0700-1500 桑瀬 晴のち曇 0     ハイタカ1 0
1
黒岩哲夫 
5/06   曇のち雨        
5/07 0700-1500 桑瀬 0       0 黒岩哲夫
5/08 0700-1200 桑瀬 0   ※当地域のみ雨 0 黒岩哲夫 
5/09 0700-1600 桑瀬 曇のち晴 0     ※霧氷 0 黒岩哲夫
5/10 0700-1700 桑瀬 0 9   9 黒岩哲夫 
5/11 0630-1500 桑瀬 晴のち曇 0       0 黒岩哲夫
5/12   曇のち雨          
5/13            
5/14 0630-1600 桑瀬 0 4   4 黒岩哲夫 
5/15 1400-1700 成山 4       4 黒岩哲夫
5/16 0630-1500 桑瀬 晴のち曇 0       0 黒岩哲夫 
5/17 0630-1600 桑瀬 晴時々曇 0     ハイタカ1 0
1
黒岩哲夫
5/18 0630-1700 桑瀬 晴のち曇 2 3     5 黒岩哲夫 
5/19            
5/20 1300-1700 桑瀬 0       0 黒岩哲夫 
5/21 0700-1600 桑瀬 0 23     23 黒岩哲夫
5/22 0700-1600 桑瀬 曇のちガス 0 4     4 黒岩哲夫 
5/23   曇(ガス)          
5/24 1130-1630 桑瀬 0 1     1 黒岩哲夫 
5/25 0630-1600 桑瀬 0       0 黒岩哲夫
5/26 0600-1200 桑瀬 ガスのち雨 0     0 黒岩哲夫 
                   
                   
                   
                   





Total meter

      7167 51 349 オオタカ4、ミサゴ1、ツミ6、ハイタカ8、チゴハヤブサ、
ハヤブサ、タカSP2
チョウゲンボウ1
ハイタカ56、ツミ2
オオタカ2、タカSP3
7589

63
 

           ※最下段の総計の欄は、同日で重複していると考えられるものを除き、単純に1日の最大数のみを種類別に集計。
             高知では、少なくともこれだけの数のタカの仲間が渡っているという数字です。


  〔観察された皆さんからのコメント〕


 3/14 桑瀬    非渡りノスリ6羽以上が10:00~15:00間、雨後の筍のようにハンギングを繰返す。ナベヅル3羽が飛ぶ(13:18前後)。 



 3/15 桑瀬    非渡りノスリ4羽が前日同様のハンギング。



 3/19 桑瀬    7羽のノスリ(非渡りノスリ4羽を含む)がしきりにハンギング。
          今日までのおおざっぱなまとめです。観察期間は2月17日から3月19日まで。観察場所は桑瀬(別途、成山を含む)。
          結果:桑瀬 サシバ4羽,ノスリ224羽、ハイタカ3羽(逆31羽)、ツミ1羽(逆1羽)
             成山 ノスリ18羽



 3/20 成山    吹雪になり打ち切りました。



 3/26 有瀬    12時台、64羽。1420頃から冨山君が加わり、一気に増えた。

    成山    ハイタカ1組、ディスプレイフライトを繰返す



 3/27 有瀬    昼間では、頭上を高く遠く。14時以降は北側を高く遠く飛びました。
          天気が良すぎたので、見にくく見落としがかなりありそうです。

    成山    瞬時のトリアージの連続感覚



 3/29 成山    黄砂、始まる。



 3/30 有瀬    午前中は黄砂の影響も少なかったが、午後からは少し霞掛かった感じで、遠くを飛ぶサシバは見難かった。
          8時台は20羽前後の群れが次々と低めに出て見応えがあったが、徐々に高度を上げ始め午後には双眼鏡でやっとこさ・・・
          夕方近くには風も落ち着き、旋回しても中々高度を稼げず肉眼でも見える高度をパラパラと流れた。

    大束    標高700mくらいの地点から、谷相方向のサシバをカウントしました。

    成山    ひどい黄砂



 3/31 有瀬    今日も前日同様で、午前中は黄砂の影響も少なく、良い感じに雲があり、遠くのサシバも見つけ易かったが、
          14時頃から黄砂の影響か?空全体が真っ白で遠くは少し暗くさえ感じた。
          昨日の宮崎の数を期待し朝早めに出かけたが、近場のお泊りがなかったのか朝の期待は空振り。
          しかし、8時を過ぎたあたりから20羽前後の群れが出始め、正午頃には50羽の群れを先頭に35分間で400オーバー。
          その後もいくつかの群れを見送り、12時台は559羽と本日の大半を占めた。

    西土居   大半が、吉野川より北の高いところを飛びました。

    成山    黄砂、治まる



 4/01 有瀬    0630-1130のサシバ 517、逆行ハイタカ 1が、ほほ今日の全て。



 4/02 有瀬    1300-1435で、617羽。双眼鏡で見て、比較的高い高度で飛来。
          ほとんどが、羽ばたきもしくは羽ばたき交じりで、タカ柱を作らないまま通過。
          12時頃の五台山からの連絡がなければ、見逃していたかも。

    本村    サシバ81羽のうち50は、8:30-9:30に通過。
          大部分は、本村集落北側の山裾(地点上空)を東へ向かいました。

    五台山   五台山の駐車場でタカの渡り観察しました。 黄砂もあり少し見にくい空模様でした。

    須江    今日はどんよりした空なので飛んでも低く、私にも見えるかも?と思い出かけてみた。
          現地到着時間から10時10分迄の数で、その後は一切飛びません。
          もう少し早かったら100羽は越えたかな?と思う。



 4/03 大平    16時には、電柱に降りている個体も見られました。



 4/04 須江    北又は北西の風が強く立っておれないので、前回より少し場所を変えて観察。
          概ね低空を飛んでいた。PM5.00に南国のスシローの真上を一羽、西から東へ飛んでいたのが印象的。
          数には入れてません。



 4/05 有瀬    朝8:30に到着すると既に北側低くを流れてて、9:00過ぎには北の山裏の低めを通るのか、全く見えず、
          北東の山頂に出るのをカウント。11:00過ぎからは北をパラパラ。
          午後はさっぱりでした。



 4/06 須江    西の天気が悪いので期待はしてなかったが、一羽目をみたのが12時20分でした。

    有瀬    諸般の事情で、今季初の高知でのタカ見。スタートから超低調。
          数が動いたのが、11時過ぎからの30分。北側の肉眼で十分見えるところで、25羽と11羽のタカ柱。
          この時間帯で計41羽、本日見たサシバのほとんどが飛んだ。
          雨雲レーダーで、雨が近いことが判ったので、14時半撤収。



 4/07 有瀬    タカの渡り探鳥会も諸般の事情で、例年からは1週間遅れとなった。
          目利きも揃い、遠くのサシバを拾って、この数となった。
          そこそこ近かったのは、ほとんどの方が帰られた後の2羽のみ。
          雲も広がって来たので、時間通り15時に撤収。



 4/10 有瀬    到着するなり北西の山頂に11の柱を確認するも、高くなり過ぎて途中でロスト。
          その後も単独で羽ばたきながら十数羽。
          ある程度、山の北側を通った可能性があり、カウント出来ず。8:30頃にはパタっと止まった。
          10:00頃から5〜6の群れが出るも、西で高く舞い上がり見えなくなる。
          午後は昼過ぎからパラパラと北側を通過し、15時過ぎからは数が出始め、本日の6割を数えた。
          但しもっと西の方で上昇してるようで、流れて行くばかり。
          夕方には高度も低くなり始め、冨山君も加勢してくれて、取り残しなくカウント出来た。



 4/11 有瀬    13:00-14:30の時間帯に、150羽ほど飛びましたが、期待していた夕方はほとんど飛びませんでした。



 4/12 猪野々   日中は、さっぱりでしたが、1700-1810に194羽飛びました。



 4/13 岩原    北東もしくは北方向に、飛去する個体が多かった。



 4/15 成山    ノスリ、しばらくハンギング



 4/18 成山    アサギマダラ2



 4/19 成山    アサギマダラ2



 4/20 成山    期間:おおよそ3/20~4/20
          成山 サシバ3,848羽 ノスリ73羽 ハイタカ3羽(逆14羽) ツミ1羽(逆1羽) オオタカ(逆2羽)
          南ケ丘 サシバ197羽
          本日、アサギマダラ1

    波介山   全て目視で確認できた数です。横波半島を通るもの以外は、かなり近くを飛びました。



 4/25 桑瀬    非渡りノスリ1、非渡りハイタカ2



 4/28 桑瀬    非渡りツミ2



 4/30 桑瀬    非渡りサシバ2



 5/02 桑瀬    非渡りツミ1



 5/15 桑瀬    非渡りサシバ1



 5/20 桑瀬    アサギマダラ1



 5/21 桑瀬    昼前、20羽の集団が高速に、滑り込んできて・通過して舞い上がり・滑り去る。
          非渡ノスリ1、アサギマダラ2



 5/22 桑瀬    非渡りノスリ1、アサギマダラ1



 5/24 桑瀬    アサギマダラ3



 5/26 桑瀬    桑瀬後期(4/25~5/26)は、サシバ5、ハチクマ51、ノスリ16、ハイタカ(5)、別途成山サシバ4です。
          アサギマダラ1