ぷらっと大連
§1・出発から大連歩き編。
今回はANAを利用しました。NH903便10:15発の現地12:15分着の3時間の旅です。
搭乗デッキからバスに乗って搭乗機へ。この日は土砂降りでした。
移動バスより今回乗るNH903便です。旅は乗る直前のこのときが一番いいですね。
機内からの1ショット。隣はタイ国際航空ですね。これにもひさびさのってみたいな〜。お約束の機内食ショット。悪天候の影響で乱気流がすごく、食べるのが大変でした。
韓国のソウル付近上空。
大連周水子空港。
今回の宿。ヒルトン大連。
部屋からの景色。
ホテルの前には路面電車の停車場所があって便利でした。
バスクリン。
大連駅です。なんでも上野駅をモデルにしたそうです。
大連駅前です。
大連市内の様子。横断歩道がない訳ではないんですが、車の合間を縫って横断しなければならない状況がたくさんあります。慣れるしかない!!
マイカル大連。上層階にはスイスホテルがあります。
大連歩き。
中山広場。大連を象徴する広場です。
中山広場隣には大連賓館(旧大和ホテル)
大連歩き。
大連歩き。な、な、なんだかイスラム料理の屋台だったようです(汗)。
ヒルトン近くの勝利橋。この先にロシアの街並みがあります。
勝利橋先のロシアの街並み。
ロシア商場。
青空ビリヤード?。
大連の夕暮れ。
大連の夕暮れ。
夕方の愉しみ。ピンボケしてしまった(涙)。
大連歩き。
友好広場。朝方は婦人交通警官がテキパキと交通整理をします。人民広場。大連市人民政府。交通警官がかっこいい!!
労働公園。市民の憩いの場です。想像以上に広い広い!!
労働公園の向こうにはこのテレビ塔がそびえ立ちます。このテレビ塔にはリフトに乗って(往復40元)行きます(ちょっと高い)。
テレビ塔ふもとから見る大連市街。絶景!!
テレビ塔にも入場しました(30元)。東京まで1584キロ。ソウルまで495キロ。ソウルまで近いですね。
帰りのリフトで労働公園に戻ります。手持ち無沙汰だったときのお〜い(大連では16元くらいします)お茶ショット。
§2・大連郊外編。
2日目の朝。大連駅前始発の路面電車201路で202路乗換え駅の興工街駅へ行きます。
201路に揺られること30分くらいで興工街駅。ここで202路に乗り換えます。路面電車も最新型。
202路に揺れること30分くらいで星海公園に到着。
星海公園です。入場料10元。
海はいいですね。
公園の朝。気持ち良さそうですね。
公園の朝。筆に水をつけて、書をかいています。初めてみました。老若男女が楽しんでいました。
しかもこんなに達筆なものまで(驚)。恐れ多くて踏んで歩けません。
海面に向かってのバンジージャンプがありました。みたところやってる人はいなかったみたい。
奥の施設がそのバンジージャンプ場です。そしてこの後、老虎灘の公園にいきました。
星海公園から老虎灘までは直通のバスがないようなので、一旦、大連の街中に戻ってからの移動でした。
かなり大きな海浜公園でした。入場料15元。
女性6人のジェットスキーショーをやっていました。
公園内の土産物屋。
向こう側にも公園があって、ロープウェーが連絡しています。とりあえず乗ってみました。25元
ロープウェーからの景色です。
この虎の像がシンボルの老虎灘(ラオフータン)公園です。
空も晴れ渡っていて、海もきれいで絶景でした。で、このあと、北大橋という橋まで徒歩で向かいました。
海岸線ということもあり、アップダウンが激しかったのですが、それはともかく、この絶景ポイントは新婚さんのスポットのようで、海岸でここかしこで、ドレス姿の方たちの撮影が行なわれていました。
こんなかんじの撮影もありました。
北大橋に到着です。ちょっと歩いてくる場所ではありませんでした。しかもこのあとも戻るのも面白くないのでそのまま、進んで山道を歩き続けてみました。
北大橋からの景色です。北九州市との友好都市締結を記念してかけられたそうです。
山道歩き中の景色。
こんなかんじの山道を2時間ばかり歩いてみました(激疲)。
何もない山道を歩き続け、しばらくするとこの大きな建物が目に入ってきて、しかもその先に大通りが確認できて、「バスに乗れる〜助かった〜!!」と一安心でとった一枚です。
このバス停がオアシスに見えました(笑)。はじめからタクシーを使っても良かったんですが、なんかお金ももったいない気がするのと、面白みもないので、バス&歩きを中心に待ち歩きをしてみました。
バス停付近で見かけた学校。どうやら私学みたいですね。
そんなこんなでバス到着。一安心しました。
途中ですが、ここで、今回の旅の食事を確認してみましょう!!
1泊目夜。ホテルの中の中華レストラン。RED LOTUSで。ちなみに3泊目の最後の夜もここで食べました。
ということで、チャーハン・スープ・水餃子・マンゴープリンだったかな?102元。
翌日2日目夜は大連港近くの新東方美食城に行って見ました。
店内の感じ。
おやつのつもりで頼んだチーマーチューがいきなり来ました(汗)。
刺身の3点盛りですが、切り身の数(特に赤身)が相当数ありました(汗)
映りがよくないですが、どれもめちゃめちゃうまかった。特にこのご飯はカレーの味付けですが、
本当においしかった。ただ、量目が分からず頼んだら、5人分位ある量がきてしまって、
じっくり粘りながら食べたけど、完食はなりませんでした(汗)。157元
そんでもって、3日目。帰国最後の夜もここで食しました。今回の旅では3泊連続で中華に挑戦しましたが、今まで、躊躇していたことが悔やまれるほどどれもおいしく、もっともっと食べたいと
つくづく感じた次第です。
ナスの炒め物。
牛肉の炒め物。
やきそば。皿うどんみたいなかんじでした。
杏仁豆腐。合計152元の食事でした。
3日目の昼には大連海景飯店という、大連港を望めるレストランでランチを食べました。2日目の夜にたべた新東方美食城から近いところにあるホテルです。
29Fのレストランからの眺め。
このセットで40元。
ということで今回はこの辺で。もう少しつづく!!