VOX Bobcat S66


VOX Bobcat S66

ネットで送料込み¥69,740円で売ってて、珍しいシングルP.U.3個というセミ
アコが気になって、ついぽちっとやってしまいました。

オリジナルのBobcatってセットネックじゃなかったと思いますが、こちらは
セットネックでビザールっぽさはあまり感じませんが、P.U.周りのセッティング
が弦に異常に近く、出力の非力さを偲ばせます。(大汗)現時点での
インプレッションとしては、335とかのセミアコのイメージとは違うタッチと出音
です。特に3ボリューム1トーンは、強烈です。P.U.セレクターは、リアとネック
の切り替えで、ミドルは、ボリュームでどのポジションでも加えることができます。
で、その音は「ハーフトーン」なんですね。実は、3P.U.だったので、ストラト
の回路へ改造しても面白いと思っていたんですが、逆にハーフトーン加減を
ボリュームで変えられるって驚きでした。正直言って使い難いですが、暫くこ
れで使ってみます。ただ、P.U.自体が非力な印象で、リードとかでドライブ
させる時工夫が必要な印象でした。ファズと相性が良いとフーチーズの村田
さんはおっしゃってましたが、これから研究してみます。扱いが特殊なところは
、 ブライアン・メイ・ギターズのレッドスペシャルに似ているかも?インレイとか
細かい仕上げなどは、元々¥17万円クラスのギターなので、問題ありません
が、ノブとかこのギター専用のモノっぽくて、スペアパーツが今から心配です。(爆)

重さは、少し重めに感じたんですが、実測で約3.2kg!かなり軽いです。
重く感じたのは、中華335が、さらに軽く約3.0kgだったからでした。


中華335

ついでに久しぶりに中華335も弾いてみましたが、凄く良いです。(爆)
結構鳴りが違うので驚いたんですが、そもそもポリ塗装とシェラック塗装を比べる
事自体に無理があるんですが、ネットでE-Bowというフィードバックでギターの
弦を振動させてギターの鳴りを改善するという記事があって、現在作戦実行中
です。ただ、正弦波みたいなのが、延々でているので、かなりうるさいです。

E-Bow で強制振動!

3日程試した限りですが、正直言って変化が分かりません。ただ、ギターの鳴りの
機嫌がよいような気がするのでしばらく続けてみます。

2025年7月1日

平川丈二は最近こんなことを考えている!
Back to 平川丈二Home