ジャイアントグラム全日本プロレスIN日本武道館


99年ドリームキャスト

サターン版全日本プロレスの続編として作られたゲーム。
操作的には、前作とほぼ変わらずに、打撃>投げ>掴み>打撃の3すくみを残している。
特に、このゲームの特徴というべきところは、どんな技でも体力の多さに関係なく返すチャンスがあるということである。これは、普通のプロレスゲームでは考えられないシステムである。
ファイプロなどをやってみると、体力が少なくなっている状態ではほとんど技を返せないことからもわかると思う
(しかし、そのシステムがゆえにCPUに技を返されやすくなっている・・・)

前作は、闘気が100%の時は一度だけLR同時押しでフォールを返すことができたが、今作では100%なら何度でも返せるようになり、2.9〜2.99までの間に返せばバーニング状態になることができるようになった。

技のかけ方は、どちらかというと、格闘ゲームの感覚に近い入力。特に、コンボ技はタイミング重視となっているが、技ごとに違うため慣れる以外習得するのは難しい。
サターン版の練習モードの方がタイミングとかがわかりやすかっただけに、練習モードの改変は技の出し方がわからない人には厳しく感じる。

登場レスラーは以下の19人である。

名前・テーマ曲・ゲーム設定による得意技(大技にしか設定されていないので、三沢のエルボーなどは該当しない。また、関節技にも設定されていないので、川田のストレッチプラムも該当せず)・キャラ特性の順に列挙

“世界の巨人”ジャイアント馬場・「王者の魂」
16文キック・ランニングネックブリーカードロップ・32文ロケット砲

“アンタッチャブル”三沢光晴・「スパルタンX」
タイガードライバー(91も)・タイガースープレックス(投げ捨てや85も)・ダイビングネックブリーカードロップ
特になし

“デンジャラスK”川田利明・「Holy War」
パワーボム
顔面ステップキックを仕掛けると、相手の闘気が−50〜+50%

“ダイナミックT”田上明・「Thruster」
ノド輪落とし関連全て・かんぬきスープレックス・投げ捨てジャーマン・ダイナミックボム
断崖ノド輪落としは相手の闘気を0にする。

“バーニング”小橋健太・「Grand Sword」
オレンジクラッシュ・超滞空ブレーンバスター・アルゼンチンドライバー・ボム系・ムーンサルトプレス
居合抜きラリアット
両手で拳を握るアピールには耐える効果があり、三秒の間ラリアットのダメージが二倍。

“ブルーサンダー”秋山準”・「Shadow Explosion」
エクスプロイダー・ダブルアームフェイスバスター・ブルーサンダー
パーソナルアクション(相手の技を真似る)

“北斗の流星”馳浩・「勝利の誓い」
裏投げ・ドラゴンスープレックス・ジャイアントスイング
ジャイアントスイングの時に与えたダメージの10〜50%を自分も受ける

“不沈艦”スタン=ハンセン・「Sun Rise」
ハンセン式エルボードロップ・ウェスタンラリアット
腕まくりアピールの後三秒間はラリアットのダメージが二倍。

“皇帝戦士”ベイダー「Out Of Control」
チョークスラム・高角度投げ捨てジャーマン・リバースパワーボム・ビックバンクラッシュ・アバランシュホールド
放り投げパワーボム
相手の闘気が50%に達しないと持ち上げるタイプの投げ技で投げられない

“殺人風車”ゲーリー=オブライト「It’s True」
スープレックス系の技全般
関節技によるやられ側のロープブレイク移動が遅くなる

“暴走狼”ジョニー=エース「Jack Knife」
エースクラッシャー・ジョニースパイク・コブラクラッチ
攻撃に耐えると時々吠える

“バーチャファイター”ウルフ=ホークフィールド(ラクロスVer)「WOLF」
リストロックスロー・サイドスープレックス・ダーボドロップ・リフトアップスラム・ジャイアントスイング
闘気80%以上のダイビングボディプレスにはアピールがつく

“蘇る神狼”ウルフ=ホークフィールド(VF3Ver)「WOLF」
S.S.D・ジャイアントスイング・ダブルアームスープレックス・タイガースープレックス85・ターボドロップ
ショートショルダーからの空中コンボが可能

“南海の爆弾”ジェフリー=マクワイルド「Coral Groove」
スプラッシュマウンテン・チョークスイーパースイング・パワーボム
ニーアタックからの空中コンボが可能

“落葉の幻影”影丸「Hiding」
弧延落・イズナ落とし・浮霞・猛虎原爆固め
弧延落からの空中コンボが可能

隠しレスラー(勝ち抜きシングルモードで条件を満たすと登場)
ディバイン=グレイス(ノーコンテニュークリア)
マウントポジション
チョークスイーパーは失神させることもある。

ディアブロ(人気度20万以上でクリア)
バックブリーカー・アルティメットクラッシュ・スイングスリーパー・ネックハンギングドライバー・ジャイアントスピン
キングコングニードロップ
流血する

タイガー=エレクシオン(育成レスラーでクリア)・ハイパー(既存レスラー全キャラクリア)
ビルドアップドライバー・ビルドアップバスター・サンダーファイヤーパワーボム・ネックハンギングドライバー
ジャイアントグラム
ハイパーのみ、ベイダーと同じ特徴がある。

なお、隠しレスラーはとんでもない技を持っていて、キン肉バスター・キン肉ドライバー・
ベンケートリプルバックブリーカーなどコミックがモデルとなった技などがそれに当たります。

育成モード。
先行発売されたジャイアントチャンネルで視聴率を稼ぐとエディットレスラーのコスチュームが増えます。
また、エディットレスラーは技を受けて技を覚えるのですが、一度覚えた技を忘れることができないことも特徴です。
覚えられない技:
三沢:エルボースイシーダからのフェイント及びプランチャスイシーダ
川田:パワーボムからのエビ固め
田上:ボディスラムからのギロチンホイップ
小橋:超滞空ブレーンバスター・パワージャック
ハンセン:ハンセン式エルボードロップからの体固め
ベイダー:ボディスラムからのアバランシュホールド・フロントスープレックスからの体固め

進化技:
16文キック:馬場のストマックキックLV20
32文ロケット砲:16文キックLV20
タイガードライバー91:三沢のタイガードライバー(掴まない方)LV20
断崖ノド輪落とし:田上のノド輪落としLV20
居合抜きラリアット:小橋のラリアット(ハンマースローは不可)LV40
雪崩式エクスプロイダー:秋山のエクスプロイダーLV20
ウェスタンラリアット:馬場のランニングネックブリーカー(ハンマースロー)LV20
メキシカンエースクラッシャー:エースクラッシャー(正面)LV20
高角度裏投げ:馳の裏投げLV20
VFウルフのジャイアントスイング:馳or全日ウルフのジャイアントスイングLV40
スプラッシュマウンテン:パワーボムLV40

戻る