2400c vs Pismo 
-2400cとPismoはどこが違うの?-


ごんの新しい相棒"Pismo""2400c"いったい何処が違うのでしょう?
もともと
"2400c"はサブノートとして開発されたPowerBookです。
サブノートとは「機能やパワーを制限して小型軽量を最優先に開発されたノートパソコン」の事。
持ち歩けるデスクトップマシンとして開発された"Pismo"と比べるだけ酷と言うものです。
でも、やっぱり比べてみたいですよねぇ〜♪それじゃぁ比べちゃいましょ〜♪



カタログスペックの比較
PowerBook 2400c+G3 240MHz
PowerBook(Pismo)/500MHz
本体重量
2.0kg
2.8kg
本体サイズ
266×213×47mm
323×264×43mm
搭載CPU
PowerPC G3(240MHz)
PowerPC G3(500MHz)
システムバスクロック周波数
40MHz
100MHz
最大搭載メインメモリー
112MB
512MB
モニター
10.4インチTFT液晶
14.1インチTFT液晶
モニター表示解像度
800×600dot(約32,000色)
1024×768dot(約1670万色)
内蔵ハードディスク
2GB
6GB
内蔵DVD-ROM/CD-ROM
-----------------------
最大6倍速DVD-ROM(24倍速CO-ROM)
インターフェイス
ADBポート×1
シリアルポート×1
SCSIポート×1
PCカードスロット×2
赤外線インターフェイス×1
外部モニターポート×1
USBポート×2
FireWireポート×2
10/100-BaseTXイーサポート×1
PCカードスロット×1
赤外線インターフェイス×1
外部モニターポート×1
バッテリー連続稼働時間
約2時間
約5時間(シングル)/約10時間(デユアル)
冷却ファン
-----------------------
あり
使用OSバージョン
Mac OS 8.6
Mac OS 9.04

。。。。。とまぁ、こんな感じですかね♪
いくらG3アクセラレータで背伸びしても、パワー&表現力の点で
比較してしまうと2400cはかわいそーですね。
しか〜〜〜し!やはり
サイズ&重量で2400cがイイ感じ♪です
これでバッテリーの持ちとモニタ解像度が改善されれば......言うこと無いんですけどね〜
(^_^;)
それにしても
Pismoのパワーと広いモニタはやっぱりイイですね♪
まぁ、画面サイズ&本体サイズの目に見える比較をしてみましょう♪

サイズは1まわり以上大きい(^_^;)
画面も1まわり以上大きーい(^o^)/
ごんの壁紙で画面の解像度が判るでしょ?