![]() | 栃木県 足利公園古墳群(足利市)その5 |
この古墳群は斜面の下の方のものほど新しいようです。 2号墳の周囲の古墳の残りをご紹介します。 |
![]() | 北から。2号墳の西側の斜面に公園内の道路に面して残っている。 |
西から。石室がどうなっているかわからないが、一部が露出しているようだ。 | ![]() |
![]() | 南から。露出した石室材らしきものの向きからしてもかなり南からはずれた方角に石室が向いているらしい。 |
![]() | 西から。1号墳と5号墳の中間にあるのだが、石室も開口しておらず、正体不明。 |
東から。位置からすると1号墳より古いように思われる。 | ![]() |
![]() | 南西5号墳近くから。この角度から見るとほとんど斜面に溶け込んでしまいそうだ。実際に歩いて回るとわかるが、山寄せの古墳というものはずいぶんと見る角度で違って見えるものだ。 |
![]() | 5号墳と8号墳よりもさらに下の斜面にある。もともと埴輪列が作られていなかったらしく、群中で最も新しい7世紀中頃の築造と推定される。 |