埼玉イメージ=マップへ戻る埼玉県
新郷古墳群(羽生市)
羽生市の西の端、行田市との境近くにある古墳群。
ひろびろと水田の広がる景色の中にあります。



前浅間塚


遠景。地平線が見えそうだ…。左は行田(須賀)の、右が羽生(新郷)の浅間塚県道佐野行田線の上新郷交差点から約800m西の水田地帯にある規模不明の円墳。行田市の利根大堰から歩き出して北西から接近中、実に1km以上先からこんな景色が見えてくる。右の木立が前浅間塚、左は行田市の浅間塚古墳である。珍しくこの付近は全周にわたり高圧送電線が視界に入らない。

だいぶ近付いて北北西より。付近は旧須賀村(現行田市)と旧新郷村(現羽生市)の境がほぼそのまま市境になっている。こんなに近くに浅間神社が2つあるというのは村同士で張り合っていたものと思われる。2つの塚。たぶんランドマークの意味もあったのでしょう。水が出たあとに田地の境界が分からなくなってもめる、というような話はよくあったようですから…

細長い形の社叢。左端に鳥居、右端に社(塚)があります北東より。ちゃんと参道のある神社である。すぐ北の行田の浅間塚は中近世の塚の可能性ありとされる。この前浅間塚も特に出土物等も無く、古墳ではない可能性もある。しかし、すぐ西隣のNo.4古墳からは埴輪が出土しているので、全く古墳と無縁の土地ではないようだ。付近は洪水のたびに土砂が堆積し、他にも埋没した古墳がある可能性もある。

南側正面。これでなぜ規模不明か不思議。おそらく神社ゆえに掘って調べられない、改造が著しいなどが理由であろう。社がおもしろい造りで、頑丈そうな鉄の扉に前半分が板張りの木造、後半分が大谷石のブロック積みである。階段が真正面でなくて少しずれているのも粋な感じ。階段途中右脇には「御獄磐長姫命」の碑が建てられている。樹木もいい感じの参道(短いけど)


No.4古墳


跡地です。左に見える木立は須賀の浅間塚西から。前浅間塚の西約200mにあったとされる墳形・規模ともに不明の古墳。埴輪が出土している。ここで見えている少し高くなった畑付近が跡地と思われる。中央やや右寄りの木立が前浅間塚。
次は羽生古墳群→→


一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 埼玉マップへ 扉ページへ