我が家で育てている花

 我が家は南東の向きで建っており、3メートル×8メートルほどの芝生の庭がある。日当たりは良く、西日は当たらない。野菜などの栽培は禁止されているため、芝生の両端(30センチほどの幅)の土を入れ替えてささやかな花壇にしています。場所は、埼玉県。東部動物公園の近くです。当然、冬季は氷点下になります。庭に植える花は、手間がかからないもので、毎年花を咲かせてくれるものを選んで植えるようにしています。
 その他、温度管理に手間のかかるものばかり(胡蝶蘭など)100鉢ほど育てています。部屋の気密性は良いがそれでも冬季の室温は15℃ぐらい(窓際ではもっと下がっていると思われる。)まで下がることがあるので結構気を使います。
 下表のコメントは我流。正しい花の育て方は、本やネット検索などで調べてください。(最終更新:平成30年8月15日)
 

NO
花 の 名 前
コ  メ  ン  ト
0
庭(芝生) 我が家の庭(芝生)
1
ラッパ水仙 球根で毎年咲く。特に手入れはいらない。
2
クレマチス (鉄線) 冬季は茎が枯れたようになるが春になると芽を出す。旧枝咲き、新枝咲き、新旧両枝咲きのタイプがあり、剪定の仕方が異なる。
3
アマリリス 球根を浅く植えるのがポイント。種から増やすこともできるが花が咲くまで3年ほどかかる。植えたまま冬越しさせてもよいが寒さ対策をした方が無難。
4
カクトラノオ(角虎の尾、花虎の尾) 毎年花を咲かせる多年草。繁殖力が強く、地下茎を伸ばしふえていく。手間がかからない。
5
桔梗 特に手入れはいらない。株分けや種でふえる。夏から秋にかけて咲く。
6
芝桜 特に手入れはいらない。3月下旬から咲き始める。
7
シャクヤク 球根で毎年咲く。特に手入れはいらない
8
紫蘭 球根で毎年咲く。花をよく見ると美しい。特に手入れはいらない。
9
トケイソウ(時計草、 パッションフラワー 最初見たとき幾何学模様の花に感動。たまに実を付けるのでその種が飛んで増える?繁殖力が強い。茎が伸びすぎるので時々剪定する。 冬を越すことができる。
10 ブルーベリー 夏の暑さに比較的弱い。葉が暑さで枯れることがある。
11 クロッカス 球根。毎年11月に咲く。特に手入れはいらない。
12 ネジバナ (ネジレバナ、ネジリバナ、ねじり草、モジズリ) 芝生でよく見かける。乾燥に弱い。種子が飛び散って増える。右巻き、左巻きがありその比率は1対1。菌根(数本足が生えたような小さな球根)。個体寿命は短い。短期間で世代交代する。都市部でも繁殖することから雑草扱いされているがよく見ると美しい花。
13 カサブランカ 大きな花が美しい。花粉が衣服に付くと落ちないので、切り花は花粉を切り落としてある。
14 サザンカ(山茶花) 12月の初めから咲き始めます。正月が見頃です。
15 高砂百合 ラッパ状の花を咲かせる。我が家では植えないのに自然と生えてきて花を咲かせた。種が飛んできたのか?きっと生命力が強い。
16 鉄砲ユリ 高砂百合と同じラッパ状の花を咲かせる。6月、入梅のころから咲く。
17 一人娘 植えないのに自然と生えてきて花を咲かせた。種が落ちて新しい芽を出すが花が咲くには2年かかる。
18 彼岸花(曼珠沙華) 毎年秋の彼岸の頃に咲く。球根のため毎年咲く。特に手入れはいらない。
19 胡蝶蘭 冬季は室内。15℃では蕾みが落ちることがある。最低でも16℃はほしい。
20 カトレア 冬季は室内。15℃以上で成長する。7〜10℃でも耐える。表面が乾いたらたっぷり水をやる。
21 ブーゲンビリア 鉢植えにしている。5℃以上で耐える。冬季は室内で日当たりの良い場所に置く。
22 ハイビスカス 鉢植えにしている。冬季は室内。10〜25℃の日当たりの良い場所に置く。たくさんの水が必要。
23 葉から芽(セイロンベンケイソウ、マザーリーフ、灯籠草、マジックベル) 3種類育てている。冬季は室内。葉のギザギザのところから根が伸び芽が出てくる無性生殖(クローン)。3センチほどに成長したら土に植える。多肉植物で繁殖力が強い。沖縄、小笠原では自生している。 茎の先端にベル型の花を咲かせる。暖かい気候で日が短くならないと開花しない。
24 ユスラウメ 毎年花は咲くが、なぜか実がならない。
25 シャクナゲ 低花木。2種類育てている。
26 しだれ梅 鉢植えにしている。
27 紅梅 鉢植えにしている。12月になると咲き始める。正月が見頃。
28 パフィオペディルム 花の形がユニーク。冬季は室内。
29 ガクアジサイ 葉が枯れる冬季に剪定している。
30 クレオメ 種が落ちるので、翌年また芽が出て咲く。
31 オジギソウ(ネムリ草、羞恥草、ミモザ ) 葉や枝に触れると閉じる。2センチほどの大きさのピンク色の球状の花を咲かせる。カンボジアで広場一面にオジギソウが自生していたのを見たことがある。日本では鉢植えで育てる。種ができるが、冬には枯れる。毎年、苗を買うのが良い。
32 繁殖力が強い。不要な部分はこまめに剪定する。花芽が大きくなり始めた(4月2日)
33 ボケ 4月中旬に咲く。
鉢植えにしている。
34 スズラン 4月中旬に咲く。
35 フクシア 暑さと寒さに弱い。4〜6月かわいい花を咲かせます。自宅で育てていくのは困難。
36 昼咲き月見草 隣りから種が飛んできたようです。5月に咲きます。

日本の文化遺産へSR4s_2.gif

トップメニュー「思い出の蒸気機関車」へ戻る