8/30 探さないでください
戦争(ガングリフォン)に飽きたので、冒険の旅(ドラクエ7)に出ます。ボン・ボヤ〜ジ(ソネットのオヤジ風)。
エニックスのプレステ移行ゲームとしてはスターオーシャンをやったんだけど、これがリアルタイム戦闘システムのバグが多かったので参った覚えがある。ドラクエの戦闘システムは凄く低レベル(悪くいえばファミコン並)なので、これでバグが出るようならエニックスは出版社になった方がいいかも。
8/28 夏と言えばキューブ。え?TUBE?。
4年位前にCobalt Qubeというサーバ専用コンピュータの写真を見て「かっこいい…」とか思ったが、最近Appleが発売したG4
Cubeと類似した形をしているので訴えよ〜かど〜しよーか考え中らしい。しかし、そのQubeの前にネクストコンピューターがやっぱり真っ黒で四角いコンピューターを作っていた訳で、訴えてもたぶん駄目だよねぇ。と考えたシナプスの根の乾かぬうちに今度は任天堂の新マシン(ドルフィンと言ってたヤツ)が四角で登場するらしい。64があれほどトロけた形をしてたのに(笑)。同じ頃X-Boxも出るらしいのでどうなるか見モノなんだが、なんせ任天堂はアメリカでも人気のピカチューを独占できる立場だから面白くなりそう。…またセガは置いてきぼりですか?。
8/25 デニーズにて
飯喰ってたら隣の机に大学生風の女の子2人が座った。姦しい…だけじゃなくて、滅茶苦茶口が悪い。加えて、会話が頭悪そう(笑)。「魔王丼ってのがすっごくきてるんだけど〜」とか、こっちが喰ってる間中、だらだらとメニュー決め。で、オーダー通して「お飲み物はどれになさいますか?」というウェイトレスの問いに、「じゃ宇治茶!」…(ウェイトレス去る)「自分めっちゃクチャ日本人だよね〜フは〜(鼻からタバコの煙)」。…市中引き回しの上遠島を申し渡す!!。
8/24 ゴーメナサイヨー、ゴーメナサイヨー
僕の出身の山口県はフグが有名だけど、フグという発音は「不具」につながるというので、フク(福)と呼ぶのが一般的です。という訳でアンディ・フクさんの冥福をお祈りします。でも35歳は早すぎるよな〜。
8/21 昔取った杵柄(きねづか) 昨日はワンフェスで売り子(笑)。模型版のコミケの事で、自分で作ったガレージキットを行商しに集まるヤツです。コスプレイヤーもいます(笑)。今回九州から学生時代の友人がワンフェスに参加しに来るので、その手伝いがてらという所。時々会場であるビッグサイトを見て回ったんだけど、プロの作品は造形はもとより、塗装とか仕上げに関しても凄いもんです(TVチャンピオンのプロモデラー選手権とか観た?)。最近は新開発の構造色塗料(モルフォ蝶の羽の原理と同じ微細構造を混入した塗料)なんかもはやりで、パール仕上げや玉虫色仕上げは多かったですな。
帰って来た後、「そういや学生時代に作りかけたヤツがあったな〜」というのを思い出して押し入れを漁ると出て来ました。ガンダムの1/20キャラを流用したネル…の作りかけっすな。右が元のイセリナ・ガルマサマー・エッシェンバッハ(笑)。髪の毛の事を考えたらマチルダからの方が作りやすいんだけど、体躯と顔の造形はこっちのほうが上。自画自賛ポイントとしては、ポーズのバランスが絶妙で、今のところは片つま先立ちにもかかわらず、支え無しで立っていられるという所。でも髪の毛付けたら駄目だろうな〜(笑)。
8/19 俺的大事件 「タバコとジョージアがあれば生きてゆける」とまで言っていた俺。約15年前からほぼ一日1〜3本飲み続けてきた缶コーヒーが完全リニューアル。馴染みである近所のコンビニの在庫は俺が飲みつくしたらしく、まだこの缶はその一軒だけでしか見たことが無い。…しかし、しっくり来ない(笑)。これならペプシがやってたパチもんのジョージア(缶のデザインはそっくりで、マンハッタンだかの地名が付いていた)の方がしっくり来る。こうなると、千葉あたりで売ってるちょっと味の違うMy
Coffeeジョージアの缶デザインがどうなるのかがちょっと気になる所(笑)。
8/18 死して屍拾うもの無し
「深海伝説マーメノイド」というアニメのエンディング曲「Cover Me」が気に入ったので色々と調べたんだが、CDとして出ていないみたいなんだなこれ。作曲はMondy満ちる(ポリドール)。歌が永村かおる。普通ならサントラとかに入ってる筈なんだが、サントラはソニー(SPE)から出てるんでポリドールの曲はオミット。どうなってるんだ?。
最近、アニメの曲はメジャーへの登竜門に使われる事が多いので、昔なら一社が主題歌とBGMをCD化する所、利権が絡んでバラバラに出る事が多い。例えば、Serial
Experiments lainというアニメでは、電子メディア販売権とBGM CDはパイオニアLDC、主題歌が英ロックバンド「boa」(ポリスター)、エンディングは仲井戸"CHABO"麗市(東芝EMI)、漫画はソニーマガジンという具合。逆に言えば、人気が出ないと単品でお亡くなりになる危険性が高いっつー事ですね(笑)。
8/16 雨やみ男
買い物に街へ行こう〜と思ったら小雨が降っていたので、スクーターをあきらめ、傘をさしてバス停へ…ところが小雨の中、陽が射してきて晴れる。「う〜ん、戻ってスクーターを使うか」と傘をたたんで蒸し暑い中を戻ると、今度は少し強い雨が降り出す。「う〜、何だよう…」と思いつつ、またバス停に行くのもなんなので、カッパを着て10分程先の街へと突っ走った…ところが街には雨が降ってない(笑)。強い陽射しの中、ヘルメットやカッパから水を滴らせながら信号待ちをしてる俺って注目のマト?。
8/15 iMac
Snow white(白雪姫)に毒アップル
アップルのプロマウスについて、職場の元上司から突っ込みが入りました(笑)。その話ではマウスの両脇がマウスの底から伸びていて、上面を押したままそこを親指薬指で掴むとボタンを押したままマウスを宙に持っていけるそうです。製品ぶんは、Webで読んだ関係者向け米国配布ぶんと違うのか?。
8/10 アーマード・コア2とガングリフォン・ブレイズ
PS2用のゲームで両方ともロボットに載ってミッションをこなすタイプ。AC2はそれなりに遊べた…というよりミッションが挿し変わっただけとも言える。実際には武装システムとかいろいろ追加されてるんだけどね。相変わらず自機の動きがトロいので、背中から撃たれ始めると、いつまで回っても敵が見えないまま死亡するのは同じ(笑)。一方のGGBは元々ゲームアーツのサターン用ソフトの続編がPS2で発売された物で、前作はハードな時代/兵器設定を持つ凄いゲーム…というより、完全にロボット兵器シミュレーターだったのだけど、今回のは相手を倒すとアイテムが出てくるDoomタイプで、いかにもゲームゲームしていて興醒め。これはゲームアーツの開発陣のせい?それとも発売元のカプコンが余計な入れ知恵したせい?。
8/05 Do
you have a HONDA!?
…スクーターだけね(笑)。
「夢テク」とかいう催し物を東京ビッグサイトへ観に行った。お目当てはホンダの二足歩行ロボット、P3。ところがところが、一日に2〜3回あるデモンストレーションの時間には黒山の人だかり。足の一部とか、移動してゆく頭のてっぺんとかだけしか見えなかった。ちくしょー金かえせ−。他は近々売り出される製品の展示とかで、あまり見る物は無かったな〜。もう日本には夢も未来も無いって事でしょうか?。そういや、会場内を物々しい雰囲気の集団が移動してたが、その中心には森総理大臣(笑)。これまた、いかにも未来が無さそう。
8/01 セイミーズ・ツインズ
シャム猫だとかの「シャムの」は本当は英語では「セイミーズ」と発音するのが正しいんだね〜と知った。ブラックジャック世代でない若い人は知らないかも知れないけど、体の一部がつながった状態で生まれる一卵性双生児(二重体児)を「シャム双生児」と言います。CSでこの特集をやってたんだけど、語源になった「シャム双生児」というのは実在の双子の芸名で、各々結婚して計21人も子供をもうけたらしい。各々結婚…っていっても体は胸の一部で繋がってる訳で、「夜の生活はどうなってんだー(笑)」と突っ込み入れたくなる所。対して、未だ結婚もせず、子供もいない俺は、不健康ですか?(苦笑)。
番組に出てた、この幼い姉妹を見てると、ホント、人間って不可能は無いなぁと思う。片手、片足ずつを受け持って、自転車に乗るは野球するは。出生率から言えば日本にも居そうなものだけど、表に出ないだけなのか、それとも…?っていうのが脳裏をよぎる。日本だとすぐ殺されて標本になってるだけなのかも知れない。