台湾の中にあって治外法権という訳ではないけれど、各国からの企業が集まる場所です。加工區(区)と呼ばれる税制的には海外になる特殊な地区が設けられています(つまりこの地区から製品を持って出ると関税がかかる。輸出で国外に出るぶんには不要)。日本でも沖縄に類似地区を作ってた筈だけど、失敗してるという話を聞きましたね。ここも大きな街ではあるけど、都市部と工業区が隣接して存在する割と珍しい地区です。
同じ仕事場の台湾日立(高雄にあります)の方が高雄を案内してくれるという話で、日帰りで飛んできたですよ。天気が良いと、此処もかなり暑い筈なんですけど、飛行機で到着した頃に丁度雨が上がったとかで曇り空。蒸し暑くはあったけど、覚悟してた程じゃ無かったので良かったです。
蓮池潭(リェンチータン)
高雄の中心から北北西に行った所にある湖。お休みの日だったので、家族連れで割と賑わってました。
湖畔にある「龍虎閣」。その名の通り、直角構成のジグザグの橋を渡ると大きな口を開けた龍と虎が入り口になってる7重の塔。片方の口から入って、連絡橋でつながるもう一方の塔の口から出て来た…と思ったんだけど、どうだったっけな?。何かこの写真見てたら自信が無くなったぞ。
龍虎閣から眺めると、他にも何やらでっかい物が見えます。デジカメで望遠にして撮影。
手前の建物は何だろう(資料不足)。これが「湖裡亭」?。 これは関羽を奉った「啓明堂」だそうです。「龍虎閣」から湖岸に沿って歩くとすぐ道沿いにあります。うぁ〜、何か色々説明を聞いておけば良かったですね。湖畔側の池に龜(亀:グェ)が山ほど飼ってありました。風水でいう玄武ですね、色は違うけど龍虎閣に白虎と青龍が居たから、どっかに朱雀もいるのかな?。
「誰だおめぇは!ってか…そうです、私がヘンなおじさんです」(もぉ何がなにやら)。
手前に立派な門があって、その看板には「元帝廟北極帝」「北極玄天上帝」とか書いてある所をみると、これも関羽みたいです。その門から湖に張り出した橋の先にあるんですけど、割と新しい物のようです。観光客に混じって、正装して何やら真剣に参拝している女性がいました。
「魚のえさ」の自動販売機があって、池に撒いてみると凄い数の魚が集まって来ます。湖岸では釣りをしている人も居たけど、ここでは魚取り禁止(チンシー)(笑)。
澄清湖(チェンチンフー)
高雄市街から今度は北東に行った所にある「澄清湖」。湖水が澄みきって美しい…濁ってるんですけど…。豪雨の後の雨上がりだから仕方ないか。澄んでいるので有名な湖というのは本当の話。
ジグザグに曲がる「九曲橋」の中ほどから撮った写真。雨上がりなのであちこち水たまりが出来てました。遠くにビル群が見えてるのがちょっと殺風景かも。湖の周囲は雑木林の小道が続いて、散歩には良い所です。
湖畔で目立つ建物なんで写真を撮ったんだけど、これはホテル「澄清湖圓山大飯店」でした(笑)。日帰りなんで、別に泊まった訳じゃないけどね。
これは「中興塔」。登ると澄清湖が一望できるらしいけど、知らなかったので登らなかった(笑)。登れば良かったなぁ…。
これは「澄清湖海洋奇珍園」。写真撮影できなかったので、これはパンフレット写真をスキャンした物ですが、一種の水族館です。山に入る水族館?って不思議な感じもしますが、ここはもともと永らく立ち入り禁止区域だった、故、蒋介石の地下作戦指揮センターだったものを改造したもので、原爆に耐えるように作られた分厚い扉が迎えてくれます。全長200mの通路に会議室や弾薬庫等の部屋があり、そこへ水槽を持ち込んで水族館化してあるという変わった造りです。
水族館としては田舎の小さな水族館って感じで、施設がら大物はいませんけど、何が面白いって日本の水族館ではちょっと見た事無い面白い魚や腔腸動物(わかりやすく言えば、ナマコ、イソギンチャクの類ね)がいっぱい居ます。エビとタツノオトシゴが山ほど(笑)。その形と色に感心しながら、途中途中に残る戦時中の資料展示も見ることができます。現地の人は見飽きてるのかも知れないけど、面白い所でした。
高雄市街
高雄の新名所か?。当時、台北の新光展望台を抜いて台湾一高いビルになったという「Tuntex」ビル。ちなみにTuntexは企業名で、僕が働いてた台北のビルもTuntex製なんだけど、ここのエレベータが一週間程度でしょっちゅう故障してたのだ。その点ではこのビルも怪しいなぁ。Acerの人の話ではTuntexは韓国の会社だと聞いていたんだけど、ホームページを見るとタイと台湾企業同士の合弁会社みたい。質が悪いと韓国のせい(笑)?。
しかし、何とも形が凄い。中央部をハトの群れが飛び抜けてました(笑)。中央部はスライドして伸びるぞ(ウソ)。 曇ってると頂上は雲に隠れる位高いのはホント。
でも行った当時は何だか様子がおかしかったなぁ、新築の筈なのに、入り口あたりは天井の化粧板がちぎれたように剥げ落ちてたり、まるで廃棄されたビルみたいな様相を呈してました。大丸デパートが進出するとかいう話もあったけど、いったいどうなってるの?。エレベーターと一緒で、ビルが故障中なのか(笑)?。入ってみたかったんだけど、ロープが貼ってあるし、警備風の人が居たんで、外からしか眺められなかったです。
近所の喫茶店で台湾式のかき氷?を食べたんだけど、これが絶品だった。単に氷を掻いたんじゃなくて、牛乳を凄い低温でシャーベットから粉になるまで混ぜたという感じ。パウダースノー状のきめ細かいサラサラした氷の触感がたまりません。しかも、店内のエアコンのせいか、食べおわるまでサラサラしてた。外が暑いので「かき氷とアイスコーヒー」とか冷たいのを二品頼むと失敗します。逆に震えが止まらなくなっちゃった。