テレビのお仕事

クイズ・トーク・バラエティ・その他

宝塚時代の出演番組に関しては「歌劇」「宝塚グラフ」「宝塚歌劇団80年史」を参考にさせていただきました。 
この表に掲載したのはセロリが把握している番組のみです。抜けている出演番組もありますがご容赦下さい。
また「花の指定席」等の阪急提供の宝塚歌劇の番組は割愛させていただきました。               

宝   塚   時   代 (1979〜1993)
1983.秋頃 おはよう朝日です
  朝日放送
バウ初主役の「恋のトリコロール」の公演を前にして。相手役の北原瑤子さんと秋の松茸山で松茸すき焼きを楽しむ。若い!!
1984.1.7 こいつは春から
  NHK
新春を寿ぐ日舞と歌のショー。麻実れい・遥くららのゴールデンコンビと雪組の精鋭の出演。杜さんも北原遥子さんと組んで「福寿草」の1場面を担当。かわいい…。
1984.3.4 関西バンザイ
 NHK
残念ながら未見です。
1984.4.14 トーク関西
  関西テレビ
宝塚70周年記念のトーク番組。小林公平会長、条はるきさん、麻実れいさんと共に「宝塚の明日を担う若手」として出演。お二人の先輩と比べると、まだお子ちゃま(笑)。
1986.4.5 ノックは無用
 
 関西テレビ
残念ながら未見です。
1986.12.20 料理天国
  毎日放送
クリスマス料理の特集。平みちさん一路真輝さんと梅田のレストランで美味しい食事を楽しみながら稽古場のクリスマスなどについてトーク。
1987.1.31 ノックは無用   残念ながら未見です。
1987.9.16 連想ゲーム
  NHK
健闘しましたが女性チームの惜敗でした。「ラインダンス」という問題で、「ラインダンスを綺麗に見せるコツは?」と尋ねられて「足の太さをそろえること!!」と名答。その感性が好きよ(笑)。
1987.10.29 ザ・モーニング630
 
 関西テレビ
「梨花王城に舞う/ザ・レビュースコープ」の公演中。スカッと固めたリーゼントも凛々しい杜さん。次は「風と共に去りぬ」という話しに、司会陣のお二人からはかりんちょさんのスカーレットが見たいという要望が。私も見たかったよ。
1987.12.12 ノックは無用 残念ながら未見です。
1988.1.4 ザ・モーニング630
 
 関西テレビ
「風と共に去りぬ」公演の特集。バトラー・アシュレー等のダブルキャストが紹介されています。モサクさんの二役、杜さんの二役とフィルムをうまく合成して面白い作り。
1988.1.7 MBSナウ
 
 毎日放送
上と同様の特集でした。
1988.6.2 1枚の写真
 
 フジテレビ
タレントスカウトキャラバンに応募したときの写真でした。これに落ちた夜に宝塚をテレビで見たこと、幸運だったとか。
1988.6.4 料理天国
  毎日放送
モリモリチャーハンと伊達春巻きをご披露。伊達春巻きを作る秘訣は仙台の蒲鉾を使うこと。舞台では格好いい男役でもお料理姿は可愛いと司会の芳村真理さんの杜さん評。
1988.7.14 1枚の写真 残念ながら未見です。
1988.6.26 テレビ映画劇場  関西テレビ 残念ながら未見です。
1989.1.17 ヒントでピント
  テレビ朝日
男女対抗のクイズ番組。見事優勝でスペイン旅行獲得。
1989.2.15 MBSナウ
 
 毎日放送
新生雪組トップ誕生特集。
「地球発19時」ではカットされた映像もいろいろ。
1989.2 アタック600
  関西テレビ
大劇場でお披露目公演中の新トップ・杜さんを特集。
キャスターもファンだそうで、小柄だけれど演技の大きい男役と杜さんを紹介。
1989.3.8.
地球発19時 −密着杜けあき−
  毎日放送
トップお披露目公演の初日を迎えるまでの杜さんとそれをサポートする歌劇団に密着取材。真剣なお稽古風景や初日の幕が上がる寸前の緊張感など、珍しい映像の数々でした。初日の幕が下りた瞬間は涙涙。忠臣蔵では貫禄たっぷりに笑顔でサヨナラした杜さんですが、若きトップスターの初々しさが印象的でした。
1989.3.13 ナイトinナイト
 
 朝日放送
深夜のトークショー。汀夏子さん、鮎ゆうきさんと共に宝塚のファンの差し入れ弁当の紹介。宝塚近辺の美味しいお店の案内も。
1989.7up 土曜大好き830
  関西テレビ
「ベルサイユのばら」公演を控えて。汀夏子さん、一路真輝さんを交えてのトーク。ベルばら前夜祭の映像も。
1989.10.21 料理天国
  毎日放送
「ベルサイユのばら」にちなんでフランス料理特集。鮎ちゃんと仁科さんがお料理をご披露。杜さんの手料理は無し(^^;)。
1989.12.29 イブニングネットワーク近畿
  NHK
残念ながら未見です。
1990.3.5 TVセンサー
 
 東海テレビ
残念ながら未見です。
1990.夏頃 ノックは無用
  関西テレビ
「黄昏色のハーフムーン」「パラダイス・トロピカーナ」の公演を前にして。「心に熱い風が吹く」という自分のキャッチフレーズを紹介。スカウトキャラバンに落ちて宝塚入りしたエピソードなどを語りました。
1990.10.18 BSてれび紀行 とっておき秋の東北紅葉紀行
  NHK-BS
紅葉の季節を迎えた秋の鳴子峡を紹介する早朝の生番組。谷川のせせらぎの中、幼い頃鳴子峡を訪れた思い出や宝塚のことを自分の言葉で語っています。
1992.2 ミックスパイ下さい 中日劇場で「華麗なるギャツビー」を公演中。名古屋出身の一路さんがスタジオで公演についてご案内。杜さんはビデオで出演しています。
1992.8.8 私の郷土史
  新潟総合テレビ
故郷仙台への思いを語りました。
1992.9.6 サタデーワイドきんき
 
 NHK
ヴァレンチノ公演中に退団発表したばかりの杜さんに歌劇団のお稽古場でインタビュー。
1992.10.21 アタック600
 
 関西テレビ
残念ながら未見です。
1992.11.24
    11.25
    11.27
BS宝塚スペシャル 
  NHKBS
司会は鳳蘭さん。
24日 「杜けあきサヨナラショー」「ドキュメンタリー宝塚大劇場」
サヨナラショー・パレードを終えたばかりの杜さんがツレちゃんのインタビューを受けました。充実感からかとっても輝いてキレイです。こんなに輝いて、疲れも見せずに退団できたのは本当に幸せでしたね。
25日 「宝塚スターグラフィティー」
27日 「アデュー大劇場 宝塚我が心のふるさと」
この番組、ちらちら見てたんですよ〜。でも杜さんのサヨナラショーは見てなかった(/_;)。杜さんファンになってから、何でよ〜と後悔しました。
1992.11.24 ニュースの森
  TBS
夕方のニュースでのサヨナラ特集。旧大劇場最後の日にサヨナラ公演の千秋楽を迎えた杜さん。公演を終えた客席で退団の心境を語りました。
1992.11.24 MBSナウ
 
 毎日放送
上記の番組に引き続いての出演。インタビューするアナウンサーのお嬢さんも当時雪組のタカラジェンヌでした。
1992.12.1 レインボー
  毎日放送
大劇場でのサヨナラ公演を終えた杜さんをテーマにしたクイズ。
歌の時に歌詞を忘れたらどうするかetc。ただニコニコ笑ってるという杜さんのお答えもユニーク。
1993.1月頃 NHKスペシャル 宝塚青春物語−夢の城−
  NHK
サヨナラ公演を迎えたトップスター杜さんと次のスターをめざすタカラジェンヌの青春群像という感じ。忠臣蔵のお稽古風景を織り交ぜながら宝塚のシステムの勉強になりました。これは、杜さんファンになる前に偶然見て興味深かった番組。ファンになってから見直して、杜さんの聡明さに感服しました。
1993.2.1 モーニングワイド・サンデー
  NHK
東京でのサヨナラ公演のお稽古中の杜さんへのインタビュー。杜さんはスタジオにデンと置かれたテレビの中で質問に答えています。退団後、女優として自分はどんな風になるのか楽しみと答えていた杜さん。今、あの頃に想像していた姿に近づいてますか?
1993.2.7 日曜ビッグスペシャル
  テレビ東京
新大劇場建て変わって新しくなった宝塚を紹介。サヨナラ公演を終えた杜さんも出演しています。先輩の大地真央さんが案内役。こういう時のくだけたトークも楽しいのが杜さんの好きなところです。
女           優 (1993〜1995)
1993.4 もっと過激にパラダイス
  NHK-BS2
深夜のエンターテーメントの情報とトーク番組。「ガイズアンドドールズ」ですぐ共演予定の深沢敦さんが司会。退団直後ということで洋服とかはまだ宝塚チック(笑)。宝塚現役時代のこと、そして今後の女優としてのこと、たっぷりお話が聞けたのはこの時はじめて。でも「ベルばら」をテレビで見る前だったので、この時は私まだファンじゃなかったのよね。楽しく、しっかり話される綺麗な人…という印象が。
1993..4月ごろ? スーパーワイド−女優への第1歩−
  TBS
残念ながら未見です。
1993.4.22
    4.23
    4.25
BS宝塚スペシャルサヨナラ特集
 
NHKBS
3日連続の杜さんのサヨナラ特集。
司会の壇ふみさんと杜さんのトークを交えながらトップ時代の作品が放送されました。
22日「花幻抄/スイート・タイフーン」 23日「華麗なるギャツビー/ラバーズ・コンチェルト」 25日「忠臣蔵」
1993.12 120%のダーリン
  サンテレビ
美容研究家の先生と司会者と女性3人のトーク番組。30分番組ながら美容の話から精神論までなかなか内容はたっぷりで聞き応えありました。
1993.12.31 日本レコード大賞
  TBS
服部良一さんを記念するコーナーに大浦みずきさんと共に出演。杜さんは「東京ブギウギ」「蘇洲夜曲」他を大浦みずきさんと歌いました。総スパンの可愛いドレスや真紅のドレスが似合って、輝いてましたね。
1994.3 くらべてみれば
  NHK
足と靴と歩き方についての科学。ゲストの実演コーナーでは宝塚仕込みの階段の降り方を榊原郁恵さんに伝授。郁恵さんはホリプロスカウトキャラバンの第1回優勝者でしたね。こんなところで因縁の(笑)ご共演。
1994.3〜9
タモリの音楽は世界だ
  テレビ東京
音楽に関するクイズ番組。この週からレギュラーでプレゼントクイズの歌を担当しました。第1回は宝塚歌劇に関するコーナーで問題のプレゼンターも。杜さんの歌は「音楽」のページにアップしてあります。
1994. クイズ歴史紀行 
 NHKBS
歴史に関するクイズ番組。今回は義経と鞍馬山がテーマでした。一般の回答者と共に鞍馬寺を巡りながら和気藹々。最後にチラッと「この恋は雲の涯まで」の映像もうつり、やっぱり義経といえば杜さんよね。歴史も義経さんも好きなので見ていたら、偶然に杜さんまで見られたという私にとっては美味しい番組でした。でもテレビ画面の中に杜さんを発見したときは心臓バクバクした思い出が、まだ後援会にも入ってなかった頃でした。
1994.9.1 おはよう朝日です −関西おすすめ旅−  
  朝日放送 
ファーストリサイタルと「ザ・近松」の公演を控えて朝のワイドショーに登場。杜さんのおすすめ旅はもちろん「宝塚」。音楽学校の教室で恩師と再会したり、通い慣れた食べ物屋さんを紹介しました。司会者が「可愛い女性」「ステキ」を連発(笑)。
1994.9.〜 宝塚80周年記念特集
  NHK-BS2
80周年を迎えた宝塚歌劇団を紹介する番組のメイン司会者をラッキー池田さん、純名里沙さんと共に担当。第1日目「ようこそ宝塚ワールド」第2日目「2000万人が観た夢の宝塚」第3日目「海外公演」第4日目「ショーの醍醐味」第5日目「紫苑ゆうの世界」第6日目「トップスター競演」のテーマで宝塚歌劇の80年を紹介。男役演技を指導したり、現役トップさん達とトークがあったり、この後の舞台中継より杜さんの司会目当ての1週間でした。
1994.9.27 邦子にタッチ
  テレビ朝日
山田邦子さんのバラエティー番組。ダイエットについて等、楽しくトーク。オスカルを演じたときはダイエットのため夕方6時以降は食べなかったとか。私には出来ません(^^;)。
1994.9.29 ウォッチャー
  テレビ朝日
運勢のコーナーで「20世紀中には結婚できない!」とはっきり言われてしまった杜さん。爆笑させていただきました。スイマセン…。まだあと半年(本日は2000.5.31です)有りますから、是非運命に逆らってみてください。でも、とっても運勢の強い人、たくさんの人の中で生きてく人という女優さんとしては良いお話もあったので楽しみです。
1994.11.2 水曜は白ご飯
  朝日放送
「ザ・近松」の初日を目前に控えて共演者の桂小米朝さん・荻野目慶子さんと楽しくトーク。司会の板東英二さんもノリが良かったですよ。板東さんゲストによっては話が弾まない時もあるんですけどね。なんと言っても印象的なのはゲストの料理コーナー、音だけはよい杜さんの包丁さばき、夜中に爆笑でした。これは何回リピートしても笑えます。それにしても、この日の杜さんくっきり冴えた美しさで、まぶしかった。
1995.1.2 寿夢芝居
  NHK-BS2
NHK恒例の初芝居中継。確かこの年は久々の復活だったような。歌舞伎座・日生劇場・浅草公会堂の3座の初芝居の初日を生中継。杜さんも勧進帳を楽しんだり中継中に歌舞伎座→日生劇場→歌舞伎座と移動しながらご案内役をしました。
1995.2.25 阪神大震災チャリティーコンサート
  NHK-BS2
阪神大震災のチャリティー活動として宝塚のOGが開いたコンサート。杜さんは帝国劇場で「滝の白糸」に出演中でしたが忙しい中をご出演。「ザッツ・ライフ」を歌って励ましました。杜さんの他にも錚々たるスターのオンパレード。
1995.3.4 ノックは無用
  関西テレビ
宝塚ファンにはおなじみのトーク番組。ファーストリサイタルのアンコール公演についてでした。退団後初出演で「滝の白糸」で共演した金田竜之介さんともご一緒して女に戻った話で盛り上がりました。
1995.4.26 出たMONO勝負
  フジテレビ
深夜の海外テレビ通販。杜さんはステキな品物を求めてイタリア(ベネチア・ナポむ)までお出かけ。やっぱりイタリアが似合ってますね。ベネチアングラス・バッグなどをレポートしました。テレビスタジオにはヒロ・ヤマガタがペイントしたスポーツカーがありましたけど、これがまたよく似合ってました。ああいう派手なものが似合うところが元タカラジェンヌ。
1995.8.5 ノックは無用
  関西テレビ
ファーストシングル「愛の行方」について。白いシンプルなワンピースで爽やかな杜さんでした。オバケが1番苦手という話から、宝塚時代のちょっと恐くて嬉しいエピソードが。そして趣味は運転と話すと「助手席には誰が?」と司会者からするどいツッコミが。杜さんのお答え「そういうときは、私が助手席に…(*^_^*)」
1995.10.20 クイズタモリの音楽は世界だ
  テレビ東京
ゲスト回答者。回答者としては初めての登場でしたが優勝したんじゃなかったかな。ストローを細工していろんな楽しい笛を作る方とかが問題でした。
1995.12.18 浜村純の人・街・夢
  
大阪に縁のある人を迎えて大阪を歩く大阪市の公共番組。杜さんは「4つのお願い」というテーマでした。1つ目は大阪城天守閣に上ること。初めてだったそうで、いつか淀殿を演じてみたいとか。2つ目は宝塚に入った頃お世話になった方のお墓参りで箕面へ。お世話になったおじさんの「宝塚時代のように早くトップへ」の言葉はファンみんなの気持ちと同じ。深くうなづく杜さんでした。3つ目は宝塚で通ったお寿司屋さん。現役時代に握らせて貰ったことがあるそうで、今回も見事な手さばきを見せてくれました。杜さんて本当に器用な人ですね。そして最後のお願いは…「早くいい人見つけたい」…ガンバッテ下さい(笑)。


迷いの杜のトップへ